プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:101
- 総アクセス数:808807
QRコード
▼ まだやってんの!?
- ジャンル:日記/一般
- (戯れ言)
ちょっと前のこと。久しぶりに秘密結社筋がお声掛かりがあって、一杯やってる時。
「とあるメーカーからボート専用ミノーが出るみたいよ。ボート専業者としてはなんか反応してもいいんじゃね」
みたいな話になりましてね。ちょうどひと月ぐらい釣りから離れていた時期で、
そのような話はまったく知らなかっただけど。でもボート専用と銘打つなら、
よく飛ぶ
とか、ぶつけても
壊れにくい
とか、その辺がアピールポイントにしてんのかなあ。漠然とそんなことが頭に浮かんだ程度で、我ながらいまいち気がない感じ。
でも仕方ないの。大阪湾のことはわからないけど、少なくとも僕の立ち回り先はもうトップとかスラッキング、それにバイブやゴムがメインになってくる時期。
それより何よりfimoを始めるホンの4~5年前はがっつりボート側に寄っていた物の見方・考え方が、
秘密結社筋を始め陸っぱりの方々と接するようになってから、大分
陸っぱり寄りに
振れてきてるんだよね(笑)。Blooowinnとかレビンとかさ、バチ抜けの時期はプレックスとか。
以前だったら見向きもしなかったようなメーカーとかルアーにばかり目がいく。ボートで使ったら、
どういうシチュエーションが嵌るかな?
思考の向きがどうもそっちの方に向いていて、今更ボート専用って言われても、あんまり
ピンっと
こない。なんとなく想像つくし。って話はいつもの長い前振り。とにかく興味を持つ先が以前とは大分変ってきてまして。
でね、去年から釣果にも繋がってるとルアーがあってね。あくまで僕の中の振り分けでは陸っぱり側のメーカーさんのルアーで。
で、そのルアーを出してるメーカーさんのルアー。今非常に話題になってるカラーがあるじゃない?
皆さんご存知だと思うけど。ただこのカラー、戦略的に
品薄感
を出してるのか、ホントに作るのに手間が掛かるのか、そこら辺の事情はわからないけど、なかなか店頭に並ばない。最初は
ちょっと試してみようかな
程度の関心だったのが、いつまで経って買えないでいたら購買欲が増してくるのが単純な人間の性。その時点で
まんまと
してやられてるわけだけど(笑)。とにかく今度見つけたら買おうと、珍しくネットなんかもちょいちょいチェックしてたら。
インストアイベント
の告知を見付けまして。本来抽選受けるのはパチの入場順だけで充分なんだけど、
せっかく見付けたんだから買いに行くかと、ねんのため告知の中身をよく読むと
条件販売
の文字が。なんでもそのメーカーの別の商品のオリカラを、イベントをやるお店が3種類出していて
3種類購入した人
から順にその品薄カラーを購入出来る、みたいな感じ。ここでようやく表題
いまだにこんな売り方するんだね~(笑)。
僕がボートシーバスを始めた頃、よくあったけどね。今でも現役のミノーだけど、当時は全然店頭になくて。
たまに見付けたと思ったら、全然欲しくないルアーを5個ぐらい一まとめにした
抱き合わせ販売
してたり。あと、今じゃ珍しくもなんともないタイプのルアーだけど、投げて巻くだけで釣れるつって触れ込みで、実際に良く釣れた(らしい)ルアー。
これがやっぱり全然店頭になくて。よくよく探したら演者が品の無い笑いを連発してる(あくまで、僕の主観ね)DVDだかVHSのビデオの
おまけ
みたいな感じな売り方してたルアーとかね。ちなみにいらないルアーとの抱き合わせ販売は何とか我慢したけど
、DVDだかビデオの方は買っちゃいました。だから余計ムカつくんだよね(笑)。
最近はセット販売でも「初心者セット」とか「河川エリアセット」とか、それなりに言い訳が通るようなセットぐらいしか見なかったからね。なかなか
衝撃的(笑)
でしたわ。インストアイベントの方はあくまで
優先
販売であって、オリカラ買わない人には売りませんってわけじゃないと
言い訳がましく
書いてあったけどね(苦笑)。
商売だから自由だとかさ、法に触れるとか触れないとか、レベルの低い話は置いといて。
どうなの、こういうの!?
受ける感想は人それぞれ、だと思うけど僕にはセコい売り方にしか見えないね(笑)。
決してメーカーさんが望んだ販売形態じゃないと思うけど。だってそのオリカラルアーはそうでもしないと
捌けない
って言ってるようなもんでしょ(笑)。オリカラだから色まではメーカーさんの責任じゃないにしても。
だからこそメーカーさんには抵抗して欲しかったな。いくつも素晴らしいルアーを世に出してると思ってるメーカーさん(これも僕の主観)だから。
僕も昔よりは物欲が収まってきたのか、使わないルアーを3個も買ってまで手に入れようとは思わなかったし
初老だから釣りのスタイルの固定化してるなかで、折角だからオリカラルアーを自分の釣りに嵌めてくかって気も起きなかったので
スルー
した。書いてるトーンほど腹も立たなかったなあ。でも腹は立たなかったけど
残念
には思った。ヤフオクとかで倍以上の金額で並んでるダヴィンチを見ても同じように思うのだけれど
折角素晴らしい商品を世に送り出したんだから、本当に欲しいと思う人間の
手には届くように
してくれたら、もっと良かったのに。
「とあるメーカーからボート専用ミノーが出るみたいよ。ボート専業者としてはなんか反応してもいいんじゃね」
みたいな話になりましてね。ちょうどひと月ぐらい釣りから離れていた時期で、
そのような話はまったく知らなかっただけど。でもボート専用と銘打つなら、
よく飛ぶ
とか、ぶつけても
壊れにくい
とか、その辺がアピールポイントにしてんのかなあ。漠然とそんなことが頭に浮かんだ程度で、我ながらいまいち気がない感じ。
でも仕方ないの。大阪湾のことはわからないけど、少なくとも僕の立ち回り先はもうトップとかスラッキング、それにバイブやゴムがメインになってくる時期。
それより何よりfimoを始めるホンの4~5年前はがっつりボート側に寄っていた物の見方・考え方が、
秘密結社筋を始め陸っぱりの方々と接するようになってから、大分
陸っぱり寄りに
振れてきてるんだよね(笑)。Blooowinnとかレビンとかさ、バチ抜けの時期はプレックスとか。
以前だったら見向きもしなかったようなメーカーとかルアーにばかり目がいく。ボートで使ったら、
どういうシチュエーションが嵌るかな?
思考の向きがどうもそっちの方に向いていて、今更ボート専用って言われても、あんまり
ピンっと
こない。なんとなく想像つくし。って話はいつもの長い前振り。とにかく興味を持つ先が以前とは大分変ってきてまして。
でね、去年から釣果にも繋がってるとルアーがあってね。あくまで僕の中の振り分けでは陸っぱり側のメーカーさんのルアーで。
で、そのルアーを出してるメーカーさんのルアー。今非常に話題になってるカラーがあるじゃない?
皆さんご存知だと思うけど。ただこのカラー、戦略的に
品薄感
を出してるのか、ホントに作るのに手間が掛かるのか、そこら辺の事情はわからないけど、なかなか店頭に並ばない。最初は
ちょっと試してみようかな
程度の関心だったのが、いつまで経って買えないでいたら購買欲が増してくるのが単純な人間の性。その時点で
まんまと
してやられてるわけだけど(笑)。とにかく今度見つけたら買おうと、珍しくネットなんかもちょいちょいチェックしてたら。
インストアイベント
の告知を見付けまして。本来抽選受けるのはパチの入場順だけで充分なんだけど、
せっかく見付けたんだから買いに行くかと、ねんのため告知の中身をよく読むと
条件販売
の文字が。なんでもそのメーカーの別の商品のオリカラを、イベントをやるお店が3種類出していて
3種類購入した人
から順にその品薄カラーを購入出来る、みたいな感じ。ここでようやく表題
いまだにこんな売り方するんだね~(笑)。
僕がボートシーバスを始めた頃、よくあったけどね。今でも現役のミノーだけど、当時は全然店頭になくて。
たまに見付けたと思ったら、全然欲しくないルアーを5個ぐらい一まとめにした
抱き合わせ販売
してたり。あと、今じゃ珍しくもなんともないタイプのルアーだけど、投げて巻くだけで釣れるつって触れ込みで、実際に良く釣れた(らしい)ルアー。
これがやっぱり全然店頭になくて。よくよく探したら演者が品の無い笑いを連発してる(あくまで、僕の主観ね)DVDだかVHSのビデオの
おまけ
みたいな感じな売り方してたルアーとかね。ちなみにいらないルアーとの抱き合わせ販売は何とか我慢したけど
、DVDだかビデオの方は買っちゃいました。だから余計ムカつくんだよね(笑)。
最近はセット販売でも「初心者セット」とか「河川エリアセット」とか、それなりに言い訳が通るようなセットぐらいしか見なかったからね。なかなか
衝撃的(笑)
でしたわ。インストアイベントの方はあくまで
優先
販売であって、オリカラ買わない人には売りませんってわけじゃないと
言い訳がましく
書いてあったけどね(苦笑)。
商売だから自由だとかさ、法に触れるとか触れないとか、レベルの低い話は置いといて。
どうなの、こういうの!?
受ける感想は人それぞれ、だと思うけど僕にはセコい売り方にしか見えないね(笑)。
決してメーカーさんが望んだ販売形態じゃないと思うけど。だってそのオリカラルアーはそうでもしないと
捌けない
って言ってるようなもんでしょ(笑)。オリカラだから色まではメーカーさんの責任じゃないにしても。
だからこそメーカーさんには抵抗して欲しかったな。いくつも素晴らしいルアーを世に出してると思ってるメーカーさん(これも僕の主観)だから。
僕も昔よりは物欲が収まってきたのか、使わないルアーを3個も買ってまで手に入れようとは思わなかったし
初老だから釣りのスタイルの固定化してるなかで、折角だからオリカラルアーを自分の釣りに嵌めてくかって気も起きなかったので
スルー
した。書いてるトーンほど腹も立たなかったなあ。でも腹は立たなかったけど
残念
には思った。ヤフオクとかで倍以上の金額で並んでるダヴィンチを見ても同じように思うのだけれど
折角素晴らしい商品を世に送り出したんだから、本当に欲しいと思う人間の
手には届くように
してくれたら、もっと良かったのに。
- 2019年7月23日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント