プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:810064
QRコード
▼ ボート専業者の2018 凄腕編
年単位の振り返り、凄腕編。単純に結果だけみれば年間4番。エリアというかブロック単位でみたら
関東最上位
これ以上ない結果といっていい。ただこれは、前から何度も書いてるようにレギュレーションによる部分が大きい。
それに一昨年、僕の上に居た方々は結構居なくなってましたからね。結果ほど
やれた
という感触はないかな。一年間やり通せたことだけは、仕事のことも含めてよくやったとは思うけど。
今年は大幅に変更されたから、どうなるか。やってみないとわからない部分なので取り敢えず、
措いておきましょう(笑)。
では、振り返りは前半の2戦から。
初戦は67、67、70の204㎝で23番。二戦目は66、67、68の201㎝で38番。自分的に今年一番伸びしろがあると考えてるのが、ここ。
ログを見直してみても、正直なんでこの程度スコアで終わってしまったのか、逆に
分からない(苦笑)
原因が分からないのに伸びしろを語っても説得力はないけど、期間内では同じボート内で
相方や船長が
期間外では自分でもいいサイズの魚が獲れてるからね。敵は自分のメンタルと天候。それに他のお客さんの
予約の入り具合
どこで、何やってるのか。他のお客さん達が随分興味があるみたいで。面識がないお客さんにも随分訊かれるんだよね。
行動範囲が狭くなるのが嫌で、予報を確認してから直前に予約を入れるのが僕らのスタイルだから。
あんまり流行っちゃうと、ちょっとやりにくくなるかもね。ま、あんな寒くてシンドイ釣行したいと考えるお客さんが増えないのを、天候と合わせて
祈るのみ(笑)
メンタルの方はね...。 こればっかりは努力でなんとかなるもんじゃないけど、去年の後半踏ん張れたことが少しはプラスに働いてくれるんじゃないかと。
レギュレーションと同じく魚の居場所が変わるかもしれないし、不安材料も無いわけではないけど、
どうにかなる
と思えることの方が多い。後はどれぐらい伸ばせるのか、それによって順番がどうなるか。順番は
相対的
なものだけれど、去年が相当いまいちだったことを考えたら、去年より下がるイメージはない。あくまで自分の
イメージだけど。
続いて、GW戦。スコアと順番は62、63、67で16番。勝負と考えていた夜の釣行が天候悪く中止なったことが痛かった。
とは言え、出れた序盤の釣行でできっちりいいサイズを出せなかったのは自分の甘さ。
開幕前にいいサイズが喰ったら勿体無い気がして(笑)、直前釣行はあまりしないようにしていたんだけれど
季節的には気温や水質の変化が大きい時期。好スタートを切るためにも様子見に出た方がいいのかも。
ただ、夜がいいならそれなりの、日中が良くなればそれなりにどうすればいいのか、これもイメージはある。
続いて4戦目。スコアと順番は64、67、69の200㎝で43番。ここが一番苦労した印象が強い。しかも、ここだけは打開策が
見付からない
日程とレギュレーションが出る前は、去年の夜勝負から日中勝負。
数は諦めて
エリア的にもメソッド的にもサイズ狙いに徹したらなんとかならないか、そのぐらいしか思い付かなかった。
そういう意味では今年は無くなったのは、僕に取ってはプラス要因、かも!?
次はサマフェス。去年は58、61、63の182㎝で13番。サマフェスはド本命に考えて場所が色々あってやれなかったのが痛かった。
ただ、そこが出来たとしてもサイズアップ出来てたかどうか。スコア自体は目標通りだったし。
サマフェスは状況次第というか、事前にキチンと状況を掴められるかどうか。三日間しかないのに、当日どこで何するか考えてるようじゃ...。
その点、去年はやることだけは決めていて、その通りやれたのは良かった部分。
だけど、今年は同じことやっても同じぐらいのスコアしか出ないだろうし、本数も3本から2本に減ったからね。5月と違ってここは明らかにマイナス要素。
秋の二連戦。去年の10月戦は66、69、82で217㎝で51番。ここもまいったね。確かに60台が2本も残っちゃ厳しいとは思ってはいましたが
51番
とは(苦笑)。60台2本は序盤自滅したようなもんで、82は出来過ぎというか
たまたま
狙っていたというよりは、目の前の状況にルアーのチョイスが合っただけ。来年も同じ状況に出会えるか、わからないからね。
60台2本をサイズアップするイメージはあるからプラマイ0かな。時期的にハイスコアが続出するだろうから、結構厳しいでしょうね。
最後の11月~12月戦は72、75、82の229㎝で25番。最後の82はその日の釣行中
ここしかない
ってとこできっちり獲れたのは、一昨年までの自分にはなかった部分。あれが「たまたま」じゃなかったことを祈りたい(笑)。
残りの2本も70アップだったことを考えると、多分自分が狙って出せる最高のスコアをだったんじゃないかと思う。
ここも今年は1本勝負に変わったからね。どうなることやら。
振り返ってみて、総じて勿体無いと感じる一戦もあれば出来過ぎと思える一戦もあって
同じ条件
で今年もう一度チャレンジしたかったのが正直な気持ち。ただ、それは
言っても始まらない
からね。表だって言ったり書いたりするのは、これが最後。今は逆にどれだけやれるか結構楽しみだったりして。
特に前も書いたことだけど、自分は明らかに先行気質の人間だったのだけれども、去年は最終釣行で3回入替出来たんだよね。
こんなことは過去の4年間ではなかったこと。大分粘れるようになってきたのが
たまたま
だったのか、自分でも興味がある。ランディング時も大分勝負出来るようになったと思うしね。
そんなことで参加される皆さん、宜しくお願い致します。
関東最上位
これ以上ない結果といっていい。ただこれは、前から何度も書いてるようにレギュレーションによる部分が大きい。
それに一昨年、僕の上に居た方々は結構居なくなってましたからね。結果ほど
やれた
という感触はないかな。一年間やり通せたことだけは、仕事のことも含めてよくやったとは思うけど。
今年は大幅に変更されたから、どうなるか。やってみないとわからない部分なので取り敢えず、
措いておきましょう(笑)。
では、振り返りは前半の2戦から。
初戦は67、67、70の204㎝で23番。二戦目は66、67、68の201㎝で38番。自分的に今年一番伸びしろがあると考えてるのが、ここ。
ログを見直してみても、正直なんでこの程度スコアで終わってしまったのか、逆に
分からない(苦笑)
原因が分からないのに伸びしろを語っても説得力はないけど、期間内では同じボート内で
相方や船長が
期間外では自分でもいいサイズの魚が獲れてるからね。敵は自分のメンタルと天候。それに他のお客さんの
予約の入り具合
どこで、何やってるのか。他のお客さん達が随分興味があるみたいで。面識がないお客さんにも随分訊かれるんだよね。
行動範囲が狭くなるのが嫌で、予報を確認してから直前に予約を入れるのが僕らのスタイルだから。
あんまり流行っちゃうと、ちょっとやりにくくなるかもね。ま、あんな寒くてシンドイ釣行したいと考えるお客さんが増えないのを、天候と合わせて
祈るのみ(笑)
メンタルの方はね...。 こればっかりは努力でなんとかなるもんじゃないけど、去年の後半踏ん張れたことが少しはプラスに働いてくれるんじゃないかと。
レギュレーションと同じく魚の居場所が変わるかもしれないし、不安材料も無いわけではないけど、
どうにかなる
と思えることの方が多い。後はどれぐらい伸ばせるのか、それによって順番がどうなるか。順番は
相対的
なものだけれど、去年が相当いまいちだったことを考えたら、去年より下がるイメージはない。あくまで自分の
イメージだけど。
続いて、GW戦。スコアと順番は62、63、67で16番。勝負と考えていた夜の釣行が天候悪く中止なったことが痛かった。
とは言え、出れた序盤の釣行でできっちりいいサイズを出せなかったのは自分の甘さ。
開幕前にいいサイズが喰ったら勿体無い気がして(笑)、直前釣行はあまりしないようにしていたんだけれど
季節的には気温や水質の変化が大きい時期。好スタートを切るためにも様子見に出た方がいいのかも。
ただ、夜がいいならそれなりの、日中が良くなればそれなりにどうすればいいのか、これもイメージはある。
続いて4戦目。スコアと順番は64、67、69の200㎝で43番。ここが一番苦労した印象が強い。しかも、ここだけは打開策が
見付からない
日程とレギュレーションが出る前は、去年の夜勝負から日中勝負。
数は諦めて
エリア的にもメソッド的にもサイズ狙いに徹したらなんとかならないか、そのぐらいしか思い付かなかった。
そういう意味では今年は無くなったのは、僕に取ってはプラス要因、かも!?
次はサマフェス。去年は58、61、63の182㎝で13番。サマフェスはド本命に考えて場所が色々あってやれなかったのが痛かった。
ただ、そこが出来たとしてもサイズアップ出来てたかどうか。スコア自体は目標通りだったし。
サマフェスは状況次第というか、事前にキチンと状況を掴められるかどうか。三日間しかないのに、当日どこで何するか考えてるようじゃ...。
その点、去年はやることだけは決めていて、その通りやれたのは良かった部分。
だけど、今年は同じことやっても同じぐらいのスコアしか出ないだろうし、本数も3本から2本に減ったからね。5月と違ってここは明らかにマイナス要素。
秋の二連戦。去年の10月戦は66、69、82で217㎝で51番。ここもまいったね。確かに60台が2本も残っちゃ厳しいとは思ってはいましたが
51番
とは(苦笑)。60台2本は序盤自滅したようなもんで、82は出来過ぎというか
たまたま
狙っていたというよりは、目の前の状況にルアーのチョイスが合っただけ。来年も同じ状況に出会えるか、わからないからね。
60台2本をサイズアップするイメージはあるからプラマイ0かな。時期的にハイスコアが続出するだろうから、結構厳しいでしょうね。
最後の11月~12月戦は72、75、82の229㎝で25番。最後の82はその日の釣行中
ここしかない
ってとこできっちり獲れたのは、一昨年までの自分にはなかった部分。あれが「たまたま」じゃなかったことを祈りたい(笑)。
残りの2本も70アップだったことを考えると、多分自分が狙って出せる最高のスコアをだったんじゃないかと思う。
ここも今年は1本勝負に変わったからね。どうなることやら。
振り返ってみて、総じて勿体無いと感じる一戦もあれば出来過ぎと思える一戦もあって
同じ条件
で今年もう一度チャレンジしたかったのが正直な気持ち。ただ、それは
言っても始まらない
からね。表だって言ったり書いたりするのは、これが最後。今は逆にどれだけやれるか結構楽しみだったりして。
特に前も書いたことだけど、自分は明らかに先行気質の人間だったのだけれども、去年は最終釣行で3回入替出来たんだよね。
こんなことは過去の4年間ではなかったこと。大分粘れるようになってきたのが
たまたま
だったのか、自分でも興味がある。ランディング時も大分勝負出来るようになったと思うしね。
そんなことで参加される皆さん、宜しくお願い致します。
- 2019年1月4日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント