プロフィール

sudoken

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:43
  • 総アクセス数:40589

QRコード

対象魚

シャクリアオリイカのシャクリ

  • ジャンル:日記/一般
 「比較的簡単にアオリイカが釣れます。」的な紹介をされることもある、シャクリアオリイカですが、正解だと思います。確かに4〜5秒おきにシャクるだけとも言えます。ただ、これはしっかりシャクり続けること、続けられることが大事で、それで初めて釣果がついてくるのだと思っています。
私のポリシーは「小さく鋭く」なんですが、これを心掛けるようになったのは、野毛屋釣船店に通っていて、ちょっと釣果に恵まれなかった時にアドバイスを受けたんですね。シャクリは小さくても鋭く跳ね上がれば釣れるんだよと。それは忠雄大船長のアドバイスでした。また、勇治船長のシャクリを見て、そんなに大きく跳ね上がることはないんだと理解、それを実践することで釣果もだいぶ安定したように思います。まぁ、釣れない日もありますが。
シャクリ方は人それぞれ。もちろんシャクリにも力を入れていますが、私はシャクった後のいわゆる「静」の部分の安定がキモなんじゃないか?と思い、そこを気をつけてしゃくっています。シャクったあと、道糸がバラけてフォールに入るのではなく、直線的、と言ったらいいのかな、そういう感じでフォールに入って行けば、フォールして中おもりの重み、そのあと感じるエギの重み、そこから4から6カウントで次のシャクリへ。潮が流れていればしっかり重みが加わる、流れがなければ軽いと、海況もある程度は掴めますし、リズムにも乗れます。大きくシャくる方もいます。私もそうしてましたが、今は多分人よりシャクリ幅は小さいんじゃないかなと。その分、スピードは上げています。長竿故に、大きくしゃくると穂先絡みが多くなります。自分で思うシャクリができている日は穂先絡みが殆ど起きません。釣れてるタイミングでドンドンシャクれるのも「小さく鋭く」ができていればこそです。

簡単、だけど奥は意外と深い、シャクリアオリイカ。
ほんと、面白い。

コメントを見る