プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:164
  • 昨日のアクセス:815
  • 総アクセス数:6682239

APIA Homepage

代替テキストを記述

お盆休み by北添貴行

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!!!
お盆休みが終わってからの仕事が本当辛い・・泣   体がなまりまくってますね。
そんなお盆休みは高知を離れ関西付近でウロウロしたりダラダラしてました!
前半は和歌山に行って同じAPIAフィールドスタッフの阪中さんと遊びに!
和歌山で釣りするのは初めてで何だか釣れそうな気がする~~~と思った…

続きを読む

サーフ調査と河川ウェーディングゲームby高倉祐一

  • ジャンル:日記/一般
宮崎在住の高倉祐一です。
私の住んでいる宮崎ではここ最近
日中の気温は高いものの
朝夕夜は
体感的に少しずつ秋めいてきました。
秋のハイシーズンが待ち遠しいです★
今回は
サーフの釣りと河川ウェーディングゲームについて書かせて頂きます。
まずは
サーフ
夕マズメ前の明るい内から調査!
なんと
前回の台風で河口(2…

続きを読む

金丸くんとアンソル「キジハタ取材」 松尾道洋

松尾道洋です。盆休みが終わりました。
まあ、、家族ではどこにも出かけられませんでしたが。時間も合わないし。時間が合ったのは身内でも何でもない、金丸くんと献上くんでした(笑)
盆とは言っても少し世間とはズレてるんですが、金丸くんとは16日にアングリングソルトの取材で日本海へ。今回、松尾はガイドとして現地…

続きを読む

「新涼の候。」 梶谷傳則

 お盆も過ぎ新涼の候、この頃になると朝晩に涼しさを感じられるようになりました。それでも日中はまだまだ残暑が残りますが皆さん体調を崩されてはないでしょうか?個人的には少し夏の疲れを感じ、お盆という事もあり、連休中はしっかり身体を休ませる為にも釣りは休憩させて頂いておりました。
さて、そんな連休前、地元…

続きを読む

たまにはシーバス  阪中豊博

こんにちは 関西アンバサダー阪中です
今回はライトゲーム…
ではなくシーバスです
タコの話しようかと思ってましたがシーバスです(笑
和歌山の夏のシーバスで一番解りやすいパターン?
雨後の濁り
エサを求めてシーバスが遡上してきたのを狙い撃つパターンです
先日、まとまった雨があったのでいくつかのポイントをまわ…

続きを読む

夏の働き者 - by 永島 規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、こんにちわ!神奈川県のアンバサダー兼営業部所属、永島規史です。
スッキリしない空模様が続いた今年の夏休み。例年、この間を機会に?色々と片づけや掃除などにも精を出すのですが、天気が悪いとなかなか気分も乗りません
「う~ん、ホコリだらけなんだけど」
お陰で??追加が買えませ…

続きを読む

村岡昌憲 VS 辺見哲也 by 宇津木

久々の登板となります、宇津木です。
大阪のこのところの暑さは尋常ではありません。それこそじっとしているだけで汗が吹き出てくるような。私はRED中村ほどの暑がりではありませんが、それでもさすがにこの暑さは堪えます。
 
RED中村といえば5月に行った、imaチームとの対決【ザ・ドリームバトル】の先鋒戦に出場。ima…

続きを読む

夏の高知 by北添貴行

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!!!
高知県に台風5号も直撃するかと思われましたが、少し南を通ってくれたので大きな被害もなく雨がそこそこ降って増水で終わりました。
お盆の頃には増水の影響もなくなりと思うので高知に遠征を考えてた方も安心してください!!笑
さて「この台風が来るまでにアカメ!!!」と考えて真面目に出撃していた…

続きを読む

真夏の海。 献上真也

おはようございます。
献上 真也です。
梅雨も明け、山口県も本格的な夏が到来しました。
7月下旬頃に続いた晴天で海水温はドンドン上昇し、一気に夏の海になりました。
デイゲームもかなり楽しめる高活性な梅雨メバルをもう少し楽しみたかったのですが・・・。
(シロメバル)
ROD:Legacy'SC AIR STINGER Ⅱ 60L
LURE:PRON…

続きを読む

嵐の前に by高倉祐一

  • ジャンル:日記/一般
宮崎在住の高倉祐一です。
今回は
宮崎県にある
2つの河川の釣りについて
書かせて頂きます。
一つは
宮崎県の一級河川の大淀川の支流にあたる
本庄川
現在この本庄川では
上流にある綾北川のダム放水の影響で
水量は多めなのですが
山からの水の影響でやや低水温という状況でした。
ベイトも目視でき
魚からの反応あって…

続きを読む