プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:354
  • 昨日のアクセス:539
  • 総アクセス数:6679061

APIA Homepage

代替テキストを記述

長崎県からのお便りですby中平

おーーーーーっと危ない!
ログ登板をぶっ飛ばすところでした(汗)
 
いつもお世話になっております!
本日は営業部中平が、長崎県よりお送りいたします。
今年も自然に翻弄されております人間界ですが
今度は台風。。。
ほんと、できるだけ速やかに去って頂きたいものです。
新たな被害が出ないよう願うばかり。
人間は…

続きを読む

毎度おなじみパンチラインにラックブイゴースト。 梶谷傳則

いやー、しかし暑いですね〜
いったいどんだけこの猛暑が続くんでしょうか?なんでも地元山陰は7月いっぱいは雨が降らないとかで、ほんと仕事に釣りにとヘトヘトです。酷い地域では40度をこえた所もあるようで熱中症には気をつけたいところですね。
 
そんな猛暑日続く真っ只中、やはりこの時期、力を入れるのが地元河川…

続きを読む

アウェイの釣りとホームの釣り by 永島規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、こんにちわ!
神奈川県の永島です。
もう…毎日続く猛暑、この2週間は出張続きの中、どこに行っても暑かった
ただ、夏の空の色は気持ちいいですね!
これは新潟。本間釣具店様主催のイベント参加での一コマ。
各メーカー寄り沿ってのロッド試投会や新製品展示会。APIAブースの主役は勿論、…

続きを読む

サマーロック中盤戦 by藤原久志

 
アピアスタッフブログをご覧の皆さまこんにちは。本日は岩手在住の藤原が担当します。
 
7月も中旬を過ぎてあちこちで暑い日が続きいよいよ夏本番を迎えておりますが、私の住む岩手はまだ梅雨明けしておらず過ごしやすい気温といえば気温ですが…
「やませ」の影響で海は霧に覆われておりモヤモヤする天気が続いておりま…

続きを読む

高知遠征2 松尾道洋

高知遠征2
宿毛から土佐清水まで走っりましたが、同行者も含めてここでもヒラスズキからのコンタクトは無し。なのになぜか今回は楽しい。おかしなテンションを保っています。
たぶん、久し振りに来た高知遠征だからでしょう。久しぶりに「釣れなくても楽しい」を実感しました。ま、釣れたらもっと楽しいですけど。
土佐清…

続きを読む

根魚にドハマり中~by北添貴行

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!!
タイトルにも書いてますが大阪湾に来てから実はロックフィッシュにドハマり中のヤンヤンであります!笑
大阪湾でロックフィッシュと言えば高級魚で有名な「アコウ」ですね!
今でハイシーズンも終盤かな? もともとバスフィッシングが大好きなんでテキサスとかの釣りがたまらないんですよね~実はルアー釣…

続きを読む

アジング×グランデージ  阪中豊博

まず
日本南西部豪雨の被害に合われました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
関西アンバサダー阪中です
とりあえず、ここしばらくはひたすら釣ってます
アジ
グランデージライト持ち込んでひたすらアジ
時々 癒しの
小メバルを
プロントで
アジングは癒しの釣りであったり…

続きを読む

サーフ調査と河川シーバスby高倉祐一

アピアスタッフログをご覧の皆様こんにちは
宮崎在住の高倉祐一です。
西日本豪雨の被害に合われました地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
ともに1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
今年も早いもので
一年の半分を過ぎました。
宮崎サーフのシーズンインまで
例年通りならあと4ヶ月ほどで始まります。

続きを読む

日焼けのある釣りとない釣り by 永島規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、おはようございます。神奈川県の永島規史です。
まず、今回の西日本豪雨により被害にあわれました地域の1日でも早い復興をお祈り申し上げます。
普段親しんでいる海や川は、時に人様では手に負えない位に牙をむき襲い掛かってきます。釣りは、そんな自然の中で遊ばせてもらっていることを…

続きを読む

夏がやってくる前に 中嶋康文

7月6日。今日はロックフィッシュの中嶋が担当します。ここ最近の話題と言ったらやはりサッカーワールドカップでしょう。日本もいい試合でしたね。大好きなオランダが出ていないのでちょっと寂しかったんですが、連日の熱い試合に興奮しながら幸せな日々を過ごしております。サッカー小僧だった頃は今みたいにTVで海外のリ…

続きを読む