プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:117
  • 昨日のアクセス:684
  • 総アクセス数:6648401

APIA Homepage

代替テキストを記述

ルアーフェスタ仙台2017☆ 中嶋康文

ロックフィッシュの中嶋です。
岩手は桜が開花し、そろそろ満開を迎えようかという具合です。
最近は自分のデータの検証的釣行で、いろいろな場所に出没しておりましたが、急激な気温上昇による雪代の増水、濁りによりすこーし迷走中。
ベイトとなっているサケ稚魚、稚アユが見られるようになり、魚のコンディションは上が…

続きを読む

桜が満開! 献上真也

おはようございます。
献上真也です。
気付けばもう4月。
なんちゅう早さでしょうか・・・桜と新入社員の季節が到来です。
今年はどんな子の担当になるんだろう。と毎回不安な季節でもありますw
さて、釣りの方はと言いますと。
相変わらずメバルにぞっこん中であります。
前回のログでも少し触れた満月周りの潮で無事、…

続きを読む

ブラックはハードルアー?! 中嶋康文

ロックフィッシュの中嶋です。
4月に入りノーマルタイヤの車が増え始めた東北から今回もロックフィッシュ情報をお伝えしたいと思います。
極寒期はディープに落ちる個体が多いため、ディープロックというジャンルがあります。海域によって30~150mと水深はまちまちですが、ファイト時間が長く、ヘビーテキサスはもちろん…

続きを読む

メバルが好調に! 献上真也

おはようございます。
献上真也です。
2017年は、前回の満月回りの潮を初春のXデー到来!と目論み、いつ始まるのかと釣りに行きまくっておりましたが、遅ればせながらようやくメバルが良くなって来ました!
たった1℃や2℃の海水温の上昇でもガラッと状況が好転する季節ですからとにかく通い込まないと落ち着かないのです。

続きを読む

横浜エリアでもプロント活躍中!by安田ヒロキ

APIAブログをご覧の皆様、花粉症に負けず釣りに出かけていますか?
今年は今の所、鼻ではなく目に花粉症がきている安田ヒロキです。こんにちは!
APIAにはアンバサダーのLINEグループがあるんですが、ここ最近はそのグループ内でもメバルゲームが話題によく上がり盛り上がっています。
仕事中でも通知がピコンピコン。
通…

続きを読む

春の夜アイナメ 中嶋康文

ロックフィッシュの中嶋です。
東北もだいぶ春めいてきました。トラウトも解禁し、渓流ではヤマメ、イワナ、本流ではサクラマスを狙うアングラーを見かけるようになりました。
私の住む宮古市は毎年、春先にドカ雪が降るところなのですが、もう今シーズンはない?と思うほど。ま、そう思わせておいて毎年降るので油断でき…

続きを読む

パンチラインミニでメバル三昧。献上真也

おはようございます。
献上 真也です。
三寒四温。
まさにそのような感じで春が近付いてきました。
近況のフィールドワークとしてはメバル95%にシーバス5%の割合で出掛けています。
メバルに関しては厳寒期に発生する超激渋状態を今シーズンも痛い程体感していましたが、約10日間程の低迷で局所的に活性回復の兆しが見え始…

続きを読む

秋田で展示会☆ 中嶋康文

ロックフィッシュの中嶋です。
岩手は一年で一番寒い時期で、ナイトゲームも我慢比べのような状況・・・。しか~し、ハニースポットもあるのです。
発売間近のNEWサイズのパンチラインでクロソイ☆
カウントダウンで上から少しずつレンジを下げながら反応の濃いレンジを見つけ出します。フォールスピード、巻きのイメージも…

続きを読む

APIA メバル王決定戦開催中です! 献上真也

おはようございます。
献上真也です。
2月も下旬に突入してきました。
真冬の寒さが続きますが日の出、日没時間にも変化が見られ少しずつ春の気配が感じられます。
ホーム周辺の冬の海は海水温が一桁まで低下したエリアが少なく、既に上昇に転じるエリアが広がり始めました。
これを良い兆候と捉えるかどうか近年は素直に…

続きを読む

全ては現場に出てナンボ by 永島 規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、おはようございます。
神奈川のアンバサダー兼名前募集中?の営業部所属、永島です。
さて、自身のBLOGでは自白済みですが…、気付いたら前回の当番をスッ飛ばしておりました
(よくよく見たら、昨日もスッ飛んでますが)
1月31日…大阪フィッシングショーへの出発を2日後に控えながらも、…

続きを読む