プロフィール

そそそげ
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:150
- 昨日のアクセス:220
- 総アクセス数:41569
2025成績 最終更新10/30
ヒラメ(ソゲ)1マゴチ9シーバス7マダイ1ヌーティ2アコウ4素晴らしいゲスト25ESO2
ヒットルアー
ペンシルベイト6
ポッパー5
ミノー6
メタルジグ9
鉄板バイブレーション4
ソフトルアー16
ヘビーシンペン4
ブレード1
▼ ぶっ飛びスプーンでヒラメ中のヒラメ
ずっとカタクチかなんか入ってチャンスが来たらヒラメ中のヒラメと出会えるんじゃないかと思って通い続けて1ヵ月ついに!!ヒラメ中のヒラメと出会えた!!そういうお話
11/3(日)大潮後の中潮
ボトムが砂地なので、いつかは形が変わってしまうんだけどそれまでの間にチャンスが来るかもと思っていたんだけど。。。
ついに、昨日の午後から午前中までまあまあな北風が吹いてたので中越にもカタクチが来ているならワンチャンあるかもと思って午前中用事を済ませてから期待しているいつものポイントで午後上げ3分くらいに釣行開始
横風ピューピューでゴミや泡がめっちゃ打ち寄せられているし水はドチャ濁りだから使えるルアーがなんとなく絞られるのでもし居てくれたら結果は早そう!
ゴミや泡がたまっているということは、ベイトとかも押されて近くに来ているかもって気がしてくる!!
今日の釣行が角度的に横風になるのはわかっていたので、めちゃくちゃ尊敬している沼田純一大先生がショアスローでは横からの風にどう対応するかが大切とパームスのブログでおっしゃっていて自分の釣りがショアスローかはさておき自分のメタルジグのメインウェイトが20~30なのでこういう日のためにセルテートのスプールをもう1つ用意していてそっちに試しに0.8のPEを準備していたんやぜ!!
他にもめちゃくちゃ素晴らしい情報がいっぱいなので興味がある方は是非読んでほしい!!
「沼田純一 ショアスロー」で検索ぅ!!すると割と上のほうにでてくるよ!
まあそんなわけでピューピュー横風が吹く中釣行開始
お魚がいるポイントが遠くて最低でも80~90mは必要なんだけど今日はもしかしたらもっと近いかもと思ってニンジャリMアカキンからスタート
PEがちょこっと細くなったせいなんかライナー気味にキャストしたのがよかったのか全然違う理由なのかは不明だけど横風あんま関係なく飛距離は十分!!
ワインドでは特に余計なラインをなるべく出したくないのでなるべく着水前にラインと止めてすぐしゃがんでスラックを減らす努力をするw
いつも通りやってみるんだけど風の影響なんだと思うけどめっちゃコレジャナイ感があるので2投で終了
ワインドがダメっぽいならシーライドも普段よりは使いにくそうなのでこういうシーンで過去実績のある鉄板バイブレーションかデッドスローみたいなリトリーブで活躍するぶっ飛びスープンのどっちかなんじゃないかなって雰囲気なのでまずは鉄板から試すも反応なしなのでぶっ飛びスプーン30g赤金に変更
風を避けたい&濁りで本当に目の前通さないと出会えないかもという思いからしゃがんでロッド下げてあたりやボトムやら流れの変化を感じやすいようにそのままの姿勢でスローで誘う
リトリーブスピードのわりに圧を感じるので潮はちゃんと効いてるような気がする
ぶっ飛びスプーンのめちゃくちゃ好きな性能の1つがスローでもアクションすることで、これに何度も助けられているから今回も期待している!!
スローでズルズルやっていると途中からズルズルあんましないとこが出てきたので止めると1カウントもないくらいで着底が伝わる多分そのあたりが掘れていてメタルジグが浮いていたんだと仮定してスローリトリーブを続けると今度はなんかにひっかかる感じが伝わるのでサンドバーを抜けたんかゴミでも拾ったかと思ったけど、その後軽くなったしきれいな姿で帰ってきたので何かしらの地形変化だったんだと思う!
1投目は反応なしだけどいろいろなヒントがあった!
2投目は1投目のチョイとなりを意識してキャスト同じようにスローで掘れていると思われるポイントに入ってから一旦ボトムタッチしてからまた巻き始めてズルズル感がなくなってちょこっと浮いたと思った瞬間
「モニョ。。。モゾ」
止まるぶっ飛びスプーン
成し遂げたぜ。
E.S.Oにはないずっしりと重たい引きなんだけどマゴチみたいなボインボインもない謎のお魚
やる気のないマゴチなんかなーーと思って寄せると最後のモゾモゾって抵抗のあと茶色い顔が見えてきた
「ボインボインしないマゴチもおるんやなーーー」
と思ったけどよく見たらヒラメ!!!!
やったぜ。
ギリヒラメかソゲかどうかなーーと思いながら足元まで寄せたらなんかでかい!!そのまま引っこ抜くのは勇気がいるのでタモ用意
88チェインのグリップが53cmなのでそれよりは小さいけどヒラメ中のヒラメなのは間違いない!!(後で車で計ったら51cmだった)
自分がジャンプライズのルアーよく使ってるからそう思っているだけなんかもしれんけど、ジャンプライズのルアーのレンズホロはなんかすごいお魚と出会えるw
初めて爆釣したのがレンズホロだったからそう思い込んでいるだけってわかってはいるつもりだけど、レンズホロにはルアーを存在感を増す効果やスローリトリーブでもフラッシングのアピール力がある。。。らしいw
これの情報を信じるかはともかく信じて投げ続けれるっていうのが大切な気がする!
自分にとって赤金レンズホロっていうのは朝まずめや濁ってる時の信頼できるカラー&ホロなんだなあ
ちなみに今回はフロントフックが2つとも下あごにガッツリ刺さっていたのでたぶん浮いた瞬間なんだと思う
別のジグでも浮いた瞬間のヒットはフロント率高い
だからなんだと言われたらそれまでだけど、多分こういう情報も自分的には大切なんだと思うのでヒットした時のかかり方は毎回記録している
自分のイメージ通りのカラー&誘い方でヒラメ中のヒラメと出会えたのはひじょーーーーーーーーにありがたい事だし、0,8にした事でラインスラック減った&浮力が抑えられたりなんやかんやで自分が思ったコースを通せたのか、ボトムや潮の変化を感じやすくなったのか、全然関係なかったのか、まだまだ検証は沢山必要だけどヒラメ中のヒラメと出会えてめちゃくちゃイイ釣行となったんやぜ!!
しょうがなく、食ってやるかとガッツリとぶっ飛びスプーンに嚙みついてくれたヒラメ中のヒラメさんと沼田純一大先生に心から感謝いたします
あと、ヒラメの中からたぶんカタクチっぽいの出てきたから本当に自分の予想通りカタクチはいってたのかもしれない
だとしたらいろんな意味でうれしいなあ
タックル
#YAMAGA Blanks 88 CHAIN
#DAIWA 24セルテートLT4000-CXH
#VARIVAS 8 オーシャンブルー0.8/MAXlb16/150m
#TORAY SHOCK LEADER SMOOTH LOCK+ 16LB
#JUMPRIZE ぶっ飛びスプーン30g/赤金




11/3(日)大潮後の中潮
ボトムが砂地なので、いつかは形が変わってしまうんだけどそれまでの間にチャンスが来るかもと思っていたんだけど。。。
ついに、昨日の午後から午前中までまあまあな北風が吹いてたので中越にもカタクチが来ているならワンチャンあるかもと思って午前中用事を済ませてから期待しているいつものポイントで午後上げ3分くらいに釣行開始
横風ピューピューでゴミや泡がめっちゃ打ち寄せられているし水はドチャ濁りだから使えるルアーがなんとなく絞られるのでもし居てくれたら結果は早そう!
ゴミや泡がたまっているということは、ベイトとかも押されて近くに来ているかもって気がしてくる!!
今日の釣行が角度的に横風になるのはわかっていたので、めちゃくちゃ尊敬している沼田純一大先生がショアスローでは横からの風にどう対応するかが大切とパームスのブログでおっしゃっていて自分の釣りがショアスローかはさておき自分のメタルジグのメインウェイトが20~30なのでこういう日のためにセルテートのスプールをもう1つ用意していてそっちに試しに0.8のPEを準備していたんやぜ!!
他にもめちゃくちゃ素晴らしい情報がいっぱいなので興味がある方は是非読んでほしい!!
「沼田純一 ショアスロー」で検索ぅ!!すると割と上のほうにでてくるよ!
まあそんなわけでピューピュー横風が吹く中釣行開始
お魚がいるポイントが遠くて最低でも80~90mは必要なんだけど今日はもしかしたらもっと近いかもと思ってニンジャリMアカキンからスタート
PEがちょこっと細くなったせいなんかライナー気味にキャストしたのがよかったのか全然違う理由なのかは不明だけど横風あんま関係なく飛距離は十分!!
ワインドでは特に余計なラインをなるべく出したくないのでなるべく着水前にラインと止めてすぐしゃがんでスラックを減らす努力をするw
いつも通りやってみるんだけど風の影響なんだと思うけどめっちゃコレジャナイ感があるので2投で終了
ワインドがダメっぽいならシーライドも普段よりは使いにくそうなのでこういうシーンで過去実績のある鉄板バイブレーションかデッドスローみたいなリトリーブで活躍するぶっ飛びスープンのどっちかなんじゃないかなって雰囲気なのでまずは鉄板から試すも反応なしなのでぶっ飛びスプーン30g赤金に変更
風を避けたい&濁りで本当に目の前通さないと出会えないかもという思いからしゃがんでロッド下げてあたりやボトムやら流れの変化を感じやすいようにそのままの姿勢でスローで誘う
リトリーブスピードのわりに圧を感じるので潮はちゃんと効いてるような気がする
ぶっ飛びスプーンのめちゃくちゃ好きな性能の1つがスローでもアクションすることで、これに何度も助けられているから今回も期待している!!
スローでズルズルやっていると途中からズルズルあんましないとこが出てきたので止めると1カウントもないくらいで着底が伝わる多分そのあたりが掘れていてメタルジグが浮いていたんだと仮定してスローリトリーブを続けると今度はなんかにひっかかる感じが伝わるのでサンドバーを抜けたんかゴミでも拾ったかと思ったけど、その後軽くなったしきれいな姿で帰ってきたので何かしらの地形変化だったんだと思う!
1投目は反応なしだけどいろいろなヒントがあった!
2投目は1投目のチョイとなりを意識してキャスト同じようにスローで掘れていると思われるポイントに入ってから一旦ボトムタッチしてからまた巻き始めてズルズル感がなくなってちょこっと浮いたと思った瞬間
「モニョ。。。モゾ」
止まるぶっ飛びスプーン
成し遂げたぜ。
E.S.Oにはないずっしりと重たい引きなんだけどマゴチみたいなボインボインもない謎のお魚
やる気のないマゴチなんかなーーと思って寄せると最後のモゾモゾって抵抗のあと茶色い顔が見えてきた
「ボインボインしないマゴチもおるんやなーーー」
と思ったけどよく見たらヒラメ!!!!
やったぜ。
ギリヒラメかソゲかどうかなーーと思いながら足元まで寄せたらなんかでかい!!そのまま引っこ抜くのは勇気がいるのでタモ用意
88チェインのグリップが53cmなのでそれよりは小さいけどヒラメ中のヒラメなのは間違いない!!(後で車で計ったら51cmだった)
自分がジャンプライズのルアーよく使ってるからそう思っているだけなんかもしれんけど、ジャンプライズのルアーのレンズホロはなんかすごいお魚と出会えるw
初めて爆釣したのがレンズホロだったからそう思い込んでいるだけってわかってはいるつもりだけど、レンズホロにはルアーを存在感を増す効果やスローリトリーブでもフラッシングのアピール力がある。。。らしいw
これの情報を信じるかはともかく信じて投げ続けれるっていうのが大切な気がする!
自分にとって赤金レンズホロっていうのは朝まずめや濁ってる時の信頼できるカラー&ホロなんだなあ
ちなみに今回はフロントフックが2つとも下あごにガッツリ刺さっていたのでたぶん浮いた瞬間なんだと思う
別のジグでも浮いた瞬間のヒットはフロント率高い
だからなんだと言われたらそれまでだけど、多分こういう情報も自分的には大切なんだと思うのでヒットした時のかかり方は毎回記録している
自分のイメージ通りのカラー&誘い方でヒラメ中のヒラメと出会えたのはひじょーーーーーーーーにありがたい事だし、0,8にした事でラインスラック減った&浮力が抑えられたりなんやかんやで自分が思ったコースを通せたのか、ボトムや潮の変化を感じやすくなったのか、全然関係なかったのか、まだまだ検証は沢山必要だけどヒラメ中のヒラメと出会えてめちゃくちゃイイ釣行となったんやぜ!!
しょうがなく、食ってやるかとガッツリとぶっ飛びスプーンに嚙みついてくれたヒラメ中のヒラメさんと沼田純一大先生に心から感謝いたします
あと、ヒラメの中からたぶんカタクチっぽいの出てきたから本当に自分の予想通りカタクチはいってたのかもしれない
だとしたらいろんな意味でうれしいなあ
タックル
#YAMAGA Blanks 88 CHAIN
#DAIWA 24セルテートLT4000-CXH
#VARIVAS 8 オーシャンブルー0.8/MAXlb16/150m
#TORAY SHOCK LEADER SMOOTH LOCK+ 16LB
#JUMPRIZE ぶっ飛びスプーン30g/赤金




- 2024年11月3日
- コメント(0)
コメントを見る
そそそげさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 8 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 9 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント