プロフィール

そそそげ

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:22
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:21096
2025成績 最終更新5/12 マゴチ1 素晴らしいゲスト1 ヒットルアー メタルジグ1 鉄板バイブレーション1

個人的中越サーフマストアイテム メタルジグ

  • ジャンル:釣り具インプレ
今回でいよいよ4回目の自分語りなんだけど
初めてヒラメ(ソゲ)とマゴチっていう所謂フラットフィッシュが釣れたルアーがメタルジグ!

初めてサーフフィッシングするために買ったルアーもメタルジグ

理由は「初心者でもすぐ使える安いソルトルアー=メタルジグ」
本当にそれだけだった

メタルジグはいろいろ思い出深いルアーなんだなあ

※1これはルアーフィッシング歴1年未満のクソザコナメクジのマストアイテです!初心者が気持ちよく語りたいだけの大変おこがましい記事です!

※2中越サーフでも特にバチクソシャローをメインフィールドにしています!手前ひざ下50cmくらい100m先でも地形によっては2m無いようなエリアです


※3あくまで釣行回数クソザコ初心者が使いやすいと感じる&実績のあるルアーというだけです!現在各メーカー様から発売されているルアーは各メーカー様が一生懸命開発してテスターさんが各エリアで何度もテストした素晴らしいルアーで全て釣れるルアーなのだと思っています!

上記の注意事項をよーーーーーーく確認していただいて「初心者が適当なことを偉そうに語っているなー(失笑)」と思いながら読んでいただきたい!

自分がフラットを釣るのに好んで使うメタルジグはジャーキングメインと巻きメインの2種類!(大体の人はそう)

ジャーキングメイン
Blue Blue シーライド20g
Blue Blue フォルテン20g

巻きメイン
ぶっ飛びスプーン30g


おすすめカラー(個人的に好きなカラー&実績カラー)
シーライド&フォルテン:アカキン
ぶっ飛びスプーン:レンズキャンディ&赤金

結論からいうと、いつもどおり自分が釣れると信じてるカラーや直感で釣れそう!って感じるのがよろしいでしょう!
実際3つともそんな理由で買ったし釣れた!
赤金っていうかゴールド系ってなんかあんまり人気ないとも人気の定番カラーとも言われたりして不思議なカラーだよね
ぶっ飛び君スプーンだけは一応使い分けてるよ!
レンズキャンディ使うとき
・時間帯問わず水の色がどちらかというとクリアっぽい時
赤金使うとき
・時間帯問わず濁ってる時
・レンズキャンディ正面、左右に3投づつして反応がないとき

開発者の井上友樹さんは確かチャートバックパールレッドヘッドがなんか反応いいことが多いとかなんとか開発エピソードの動画で言ってたような気がする
ルアーでは定番カラーなのにメタルジグではどっちも自分は見たことないなー
面白そうだからチャートバックパールだけ一応持っている!
大先生もチャートバックパールはデカイのが釣れる事多いような気がするカラーっていってたしね!
あといつの間にかアダスタと契約解消してた目黒毅久さんがおっしゃっていた
「反対色をカラーローテすると反応が変わることがある」
って言うのをなんとなく思い出して2色買ったなー
本当にカラーって話しが尽きないよね

小学生並みの感想

1:シーライド&フォルテン

青物釣るときみたいなワンピッチジャーク
スライドフォールをじっくり見せるシーライド
ストンと落ちてリアクションバイトを誘いやすいフォルテン
使い分けているよ


あんまり激しくジャーキングすると速攻でライン拾う

ロッド上げたらすぐロッド下げてラインを送ってあげるようなイメージで使うと水中でシーライドがスライドフォールしてリアクションバイトとりやすい
どのメタルジグもワインドのダートアクションもラインスラックを上手に管理するのが大切だよ!

「中越のバチクソドシャローサーフでワンピッチジャークとか頭わいてんのか」
って思われそうだけど、フラットっていうか魚全部縦のアクション好きじゃん?+中越サーフって遠浅多いじゃん?=ほとんどのレンジをランダムなスライドフォールで縦のアクションで誘うってバチクソすごくね?

ほぼ水平やロッドちょい立てたくらいでメタルジグをトゥイッチのような感じでボトムチョンチョンだけを遠浅でやっても手前はともかくメタルジグのメインフィールドである遠くのほうではほとんどの場合ちょこっとづつ前進してるだけだったりしてフラットから見えてない可能性があるので思い切って12時までロッド持ち上げてすぐ下げるってくらいしないと気付かれてないと思っていいと思うよ!

ほぼ水平やロッドちょい立てたくらいでボトムちょんちょんでヒットあったらそれって多分わりとジグが近くまで来てるときじゃない?
あくまで初心者がそういう可能性を感じてるって言ってるだけだけどさ、そのくらいの距離にならないとアクションが魚に見えてねえんじゃねえの?って思うんだよね

シーライドについて気になった人はyoutubeで当時Blue Blueテスターだった目黒毅久さんの解説動画を見ようね!!


ぶっ飛びスプーン

ストップアンドゴー最強!

もはや何をしてもつれる気がしない!メタルジグのジャーキングずっとするのはしんどい!そんな時はぶっ飛び君スプーン!

ボトムとったらロッドを10~11時の間くらいまで上げて
5~10回リトリーブして1カウントいないにボトムつくくらいをひたすら繰り返すとそのうち釣れる!

波動を感じたくてリトリーブスピードあげてただ巻きするとアクションが破綻してほぼ釣れないぞ!!

ぶっ飛びスプーンがプルプルしてる?してない?くらいのリトリーブスピードで使うと◎

ロッド11時くらいまで立てて巻きながらトゥイッチしたり、巻きながらロッド12時まで持ち上げてすぐ下げたりしても良い反応があるかもしれないね!

初心者なりに4月~5月の新潟サーフって雪代的なあれで西とか太平洋側とかの2~3月みたいなもんなんじゃないのかと想像して低活性なフラットがリアクションバイトしやすそうなサイズ感&アクションでこのルアーを買った!
実際ソゲとソゲなのかヒラメなのか曖昧なみなしヒラメをテトラでオートリリースした!!(笑
どっちも周り全員無反応な中釣れたからちょっぴり可能性を感じている!

いろんなただ巻きジグあるけど、自分はぶっ飛びスプーンを使うならゆっくりひらひらフラッシングとかアクションのアピールに期待したいのでとにかくロッド立ててその時の流れに合っていると思われるゆっくりただ巻きやストップアンドゴーがメインになっているよ!
ジャーキングも流れ風の当たり方でラインスラックの感じが変わるからまだまだ全く自分は使いこなせていないけどとても助かる場面が自分はたくさんあった!あと、自分でいろいろアクションつけて妄想しながら使えるので楽しいから好きだ!

以下思い出

最初にも書いたけど初めてヒラメ(ソゲ)と出会えたルアー

マジのガチで始めたころ(去年の7月下旬)は2ピースロッドも折りそうでいやだったから謎の振り出しコンパクトロッドを買った
下巻きなしでPEをリールに直巻きしてた
ノット組めなくてロストした
あまりにも勉強不足だよね!

そんなゴリゴリの初心者がヒラメ(ソゲ)と出会ったら
それはそれは感動するよね!
もうそっからは猛勉強よ

今でも初心者であることには変わりないんだけど、去年の秋のハイシーズンは今以上にいろいろ初心者だからとにかく釣れようが釣れまいがワンピッチジャークしてるだけで楽しかったし遠くにメタルジグを飛ばせるだけでめちゃくちゃ嬉しかったんだよね
あとそのころは「ミノープラグって飛ばせないしこんなおもちゃみたいなクソデカルアーで魚が釣れるなんて想像もつかない!」

「ソフトルアーなんて対して飛ばないしなんかモゾモゾ動かすのめんどくさそうだし初心者につかいこなせるわけない」
とまあ今の自分では想像もつかないような事を思っていたんだよねー
こうやって文章にしていると初心者も初心者なりに成長してるなーって実感するよね(笑笑

脱線しそうだから強引に戻すけど、自分にとってこの3つが相性いいように感じてるだけとかたまたまこの3つ使って釣れることが多いですよって話しであってそのシチュエーションにあったメタルジグや似たようなものはいっぱいあるから
各々思い出や使い慣れているモノを使うのがよろしいでしょう!
メタルジグで広くサーチするならダニエルとかフリッパーとかいろいろあるしね!
パームスのメタルジグも気になるものが多い!

初心者の自分語りにお付き合いありがとうございました




 









コメントを見る