プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:659748
QRコード
▼ 先を見据えて。
- ジャンル:日記/一般
私が住んでいる東北は、自然が豊かで、どの川にも殆どイワナ、ヤマメ、ウグイ等、様々な魚が居る。
そして、森には木々が生い茂り、クワガタや、カブトムシ等、様々な昆虫も
居る。
当然、貴重な植物等も生えていたりする。
そんな東北に生まれ、釣りが好きでそんな自然をステージに遊ばせて貰っている。
この遊びは、自然が豊かでなくては始まらない。
しかし最近、その自然のパワーが弱まりつつある。
森林伐採や、ゲリラ豪雨等により、土砂が川を埋め、源流域においては、魚が極端なまでに減少している。
森林伐採においては、森の保水力を奪い、川の水量は年々減ってきている。
天候の影響も重なる事により、更に深刻さを増している。
これを感じながら、釣りをしていると、寂しさを感じてしまう。
新しいフィールドを追い求めても、結果は一緒。
壊れた川を戻そうと、余計な金を掛け、更に自然を壊している現状や、人を呼び込むためだけの、無意味な放流。
もはや、今ある自然が一番のピークなのかもしれない。
もしかしたら、来年には更に衰退し、残念な結果になっているのかもしれない。
今見た景色、魚、植物、全て今の現状が一番美しい時なのかもしれない。
そう思うと、記憶にも記録にもキチンと残したい。
そう考えるようになった。
"まだある"
から
"もう無い(かもしれない)"
と思うことで、私は"今"ではなく、来年、再来年と先を見据えて、釣行するようになった。
勿論、釣り人である私は、素晴らしい魚を求める習性も残念ながらある。
だけど、知らなければ守ることも出来ない。
通いに通って、魚を淘汰するつもりは無い。
当然、リリースには本当に気を付けている。
釣り上げるだけでも、自然に負荷は掛けてる筈だから、なるべく元に元に戻してあげたい。
そんな気持ちでリリースする。
そしてこの先、弱まる自然の力を何とか盛り上げていければと考えている。
盛り上げるのは無理でも、少しでも延命措置が出来れば…と思っている。
「このままではいけない」
そう思って居る方は、少なからず居るであろう。
そんな方々とふれ合える機会があるのであれば、協力して自然保護活動が出来たらと思うが、今はそれもない。
非力な私が出来ること。
今は自分が出来る最大限の行動をして行きたいと思う。
そして、今はまだ非力でも同じ考えの同士と共に出来たらと思う。
でもそれは何年後に、なるかは分からない。
だけど、小さい積み重ねが大きな力となること。
それを信じてこれからも活動していきたいと思っている。
まずは、こんな自然が東北には有ることを知ってもらう。
そしてその自然が危ないこと。
それを知って貰うことが私に出来る事のひとつ。
このブログを読んでいただき、何か感じた方、自分では何が出来るか。
思い付いたら、即実行していただきたい。
多分それは、今自然が一番必要としている事だろう。
渓流シーズンは、9月一杯で終わりを迎えた。
また来年、あの自然の中で、素晴らしい魚との出会いが出来ますように…
- 2019年10月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
14:00 | セリア商品で作るティンセル付きアシストフック |
---|
10:00 | 幻の二匹目 凄腕のタイムリミット |
---|
08:00 | 人がいない場所を選ぶというのには理由があって… |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント