プロフィール

shinの釣行記

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:122
  • 総アクセス数:48790

QRコード

徳島シーバスフェスティバル参戦記

明けましておめでとうございます。
釣行記録と購入タックルの備忘録のために続けているメインブログは平常通りのペースで年末年始も更新を続けていますが、1年間の釣行を振り返る回顧と展望記事は、執筆に割く時間と労力がなく2021年で途絶えており、2024年末はXとInstagramでベスト釣果を選んで投稿しました。
昨年はメイ…

続きを読む

瀬戸内離島チヌ

今年度から丸亀市が毎月20日は航路運賃無料デーを開催しているので、7月に続いて8月も子どもと一緒に島内散策を兼ねた離島釣行へ。
ちょうど凄腕(2024チヌ王決定戦 第2戦 SILVER WOLF CUP)が開催中だったので、スレていない離島でのトップチヌ狙いで釣行した。
7月は息子と娘を連れて手島と広島を訪問したが、今回は息子…

続きを読む

廃番ロッドでトップシーバス

この日は久々に曇天で暑さが和らぐ予報だったので朝からトップチヌ狙いで釣行したところ、シーバスがトップに出たのでメインブログへの投稿前に久々にfimoブログに投稿。
今夏はタックルハウスのキャンペーンにエントリーするため夏チヌチャレンジを続けて離島にも渡るが、未だに不発が続いている
家を出たら小雨が降り始…

続きを読む

SCノットの練習

  • ジャンル:日記/一般
1月の3連休中は今年の初釣果を得た後、寒気が入って風が強かったので釣りには行かず、自宅で新たに試したいノットの結束練習をしていた。
自分の釣りのスタイルとしては、アジングでもPEを使うぐらいPEライン愛好者だけど、過去のブログ記事を振り返ると2007年2月に初めてPEラインを使ったときの感想が書かれていて、その…

続きを読む

冬こそリストバンド(リストウォーマー)

あけましておめでとうございます。
昨年はfimoでは、6月にシーバスの釣果記事をアップしたのみで、メインブログ「shinの釣行記」の更新が中心でした。
今年は昨年末の釣り納め釣行と年始の初日の出釣行でリストバンド(リストウォーマー)の予想外の効果を発見したので、厳寒期にも釣行するアングラーへの情報提供を兼ねて…

続きを読む

リモートサーフ感謝祭参戦

先月から今月上旬にかけて仕事が忙しくて釣行の余裕がない状態の時に、DUOのサイトで第6回リモートサーフ感謝祭というイベントがあることを知り、今月下旬に釣行するつもりでエントリーセットと専用メジャーを購入して参戦してみた。
6/16-26の開催期間だったけど、ようやく釣行できたのは6/24(土)の深夜。
最初に入った…

続きを読む

fimoベストフィッシュ2022

今年1年のベストフィッシュを振り返るイベントがfimoで始まったので、いくつかの記憶に残る釣行記と写真とともに振り返ってみたい。
2022年を振り返って今年の1本を選ぶ必要があるため、最初にベストフィッシュを挙げると、9月下旬にヒットしたショアマダイを選びたい。
2022年10月3日「モアザンルアーとGクラロッドでショ…

続きを読む

モアザンルアーとGクラロッドでショアレッド

モアザン20周年キャンペーンをやっていたのでモアザンルアーで秋シーバスを狙っていたら、湾奥エリアでまさかのショアレッドがヒット。
ヒットルアーは、廃番品のモアザンX-Cross 95SSR(トランスイワシ) 。
表層直下をデッドスローで引けるフローティングミノー。
水面を割って捕食してきて、ファイト中もジャンプを繰り…

続きを読む

荒川シーバス

久々にシーバスを狙って釣果を得たので、fimoに投稿。
先月下旬の東京出張時、仕事を終えてホテルに戻り、着替えてパックロッドを持参して片道40分ほど歩いて荒川へ。
広大な河川敷だけど土曜の夜ということもあり、一定間隔で釣り人がいたので釣り歩くのは難しく、釣り座を決めて回遊待ち。
手前にベイトが騒いでいるよう…

続きを読む

2021年の回顧と2022年の展望

あけましておめでとうございます。
2021年を振り返ると、2月に投稿したフィッシングショー雑感と気になる新製品の記事を最後に放置していて、もっぱらメインブログばかり更新していましたが、新年に入ったので久々に投稿しました。
今年も恒例の1年間の釣行を振り返り、新年の展望を綴る「回顧と展望」記事をメインブログ…

続きを読む