プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:68
  • 昨日のアクセス:289
  • 総アクセス数:343661

QRコード

沢で涼む夏の日

https://youtu.be/64ATCFVu9iQ
夏の激務が終わり、晴れて自由の身となった私。
隙あらば釣りに行きます!
とはいえ、疲れがたまっていたので今回は少しだけ沢で涼んだら早めに帰る予定です。
最初に入ったポイントでいきなりイワナのチェイス!
意外と高活性?
それとも客引き?
反応が続くので少しだけ粘りました。
ボト…

続きを読む

沢からの本流ガダルカナル2

https://youtu.be/ndECweWo8OY
厳しい猛暑が続いています。
週間天気予報も晴れマークのオンパレード。
「暑くてやっとれん!渓流にでも行って涼んで来よう」
この日は午前中に沢をやり、午後以降は山猿さんと合流して本流をやる予定でした。
(いつも通りシッカリ寝坊して、エクストリーム社長出勤したのは内緒です)
自宅…

続きを読む

大本流の奇跡ーフォックスと呼ばれたアマゴ

本流には、ある特定の条件が揃わなければ姿を現さない大アマゴがいるという。
まるで陽炎のように現れては消える大アマゴ。
いつしか人はそれを「フォックス」と呼び、恐れおののくようになった。
前回のインパール作戦2で、フォックスと思わしきアマゴと交戦した私。
あの衝撃が忘れられない。
釣具屋さんでDuoのリュウキ…

続きを読む

プロ雨男による本流インパール作戦2

山猿隊長から連絡が来ました。
「インパール作戦2をやります」
これは…
イヤな予感しかしませんね。
昨年実施されたインパール作戦では、補給なし、弾薬ゼロ、前進あるのみでした。
悪夢の再来なるか?
家を出たときは晴れでしたが、現地に向かうにつれ次第に降ってきました。
なぜ?
そして山猿さんと合流したときにはザ…

続きを読む

続・険しき山岳渓流へ~ある日森の中…

https://youtu.be/CeVSmAfrnjI
引き続き、険しい山岳渓流に再チャレンジです。
前回は雨雲が気になり途中で引き返しましたが、今回は更に上流を目指します。
前日は安定の雨でした。
「前日雨男の再来か?」
嫌な予感がしましたが…早朝、本流を観察してみると、さほど増水していませんでした。
これなら行けそうだと思い一…

続きを読む

険しき山岳渓流へ

https://youtu.be/-hDUPEQUENI
最近クマが多いみたいなので、この日は開けていて見通しの良い山岳渓流にやって来ました。
その代わり標高が高く、ちょっとハードな沢です。
ちなみに、
「開けている」ということは裏を返せばそれだけ頻繁に崩れているということです。
たとえ天気予報が晴れでも、上空の雲の流れを観察しな…

続きを読む

サワ!サワ!サワ!

https://youtu.be/huslV_zoQUA
先日、SOさんとお気軽沢釣行を楽しんで来ました。
SOさんはしばらく湖と本流をメインにやっていたそうで、沢は久しぶりとのことでした。
「クマに気を付けましょう」
さて、季節も進行し初夏の様相を呈してきました。
ウェーダーは脱ぎ捨てて、ウェットウェーディングでの挑戦です。
快適す…

続きを読む

前日雨男の挑戦

https://youtu.be/ttKZ3ZnygQM
「次の休みは晴れですけど、前日・前々日と豪雨ですね」
同僚に笑われます。
そう言うそいつもけっこうな雨男であるということは、彼の名誉のためにもここでは伏せておきましょう。
さて予報通り、釣行の前日・前々日とけっこうな雨量でした。
それでも釣行当日は快晴です。
日頃の行いが良…

続きを読む

川で風邪をひく

https://youtu.be/d4c-YfnBrtA
厳密に言うと自宅を出たときから少しだけ頭痛がありました。
釣りをしていれば治るだろうと、そのときは軽く考えていたのです。
さて、この日も社長出勤ですので入渓がラクな里川にエントリーしました。
よっ社長!
10年ぐらい前は、この川の源流域で釣りをしていました。
「標高1000メート…

続きを読む

雨とフェルトに呪われし釣り師

https://youtu.be/pYy1YfPj1KY
とある休日。
朝起きると快晴でした。
私は日頃の行いが良いですから、当然の結果です。
たくさん寝て(寝坊して)余裕の社長出勤で挑みました。
よっ社長!
しかし…
釣り場が近付くにつれ、次第にあやしくなっていく天気。
「どういうことや?」
前回、タッサンと入った本流のポイントが気に…

続きを読む