プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:271
  • 昨日のアクセス:456
  • 総アクセス数:344568

QRコード

​THE 買い物 part2

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
買い物をしようと思って出掛けたはずが
無意識の内に渓流へとクルマを走らせていた。
それなりに雪は積もっているが
これぐらいは平常といったところだろうか。
釣りをする上で、そこまで支障は無いものとみた。
渓流を後にし、
本日の目的である釣具屋に着いた頃には日が傾き始めていた。
先週買えなかったスピナーを入手…

続きを読む

​THE・買い物

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
いつもの釣具屋から商品券が届いた。
解禁日が近いということもあり、久々に渓流用品の買い物をしてきた。
ライン・ミノー・フック
三種の神器である。
ラインはバリバスのナイロン、スーパートラウトアドバンス。
フックはヴァンフックのエリア用シングルバーブレス#8。
そしてミノーだが、
お初となるアムズデザインの…

続きを読む

​渓流ギア

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
昨日、久々に釣りの夢を見た。
釣り場に着くなり、釣り竿を忘れたことに気付くという
現実にありがちな悪夢である。
夢でよかったと思った次第だ。
それにしてもここまで釣りに行っていないと
もうそれが自然のことのように思えてくる。
自分は随分と恵まれた生活をしていたのだと気付かされる思いだ。
(早くこんな渓魚に…

続きを読む

2014渓流釣行総集編

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
2月中旬、解禁。
例年よりも早い始動のため、川は白銀世界。
釣行2回目にして釣り上げた、潜水艦イワナ。
今年の思い出深いトラウト其の一である。
ヒットルアーはアイビーラインのディアス。
3月。
多くの河川が解禁を迎える。
しかし、雪が積もりすぎて川が見えない有り様である。
10回を上回るチェイスを制し、釣り…

続きを読む

​2014 フィナーレ釣行

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
記憶が消えない内に
シーズン後半の釣行内容を記したいと思う。
時は遡り、9月下旬になる。
その日、前日の仕事で疲れていた私は
釣りに行く気力がなく、1日家でゴロゴロする予定だった。
しかし、
気付いたときには河原に降り立っており、釣りを始めていた。
既に先行者が入っていたようだが入渓直後のポイントでいきな…

続きを読む

先行者多数。厳しすぎる1日。

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
東日本大震災のときもそうだったが
御嶽山噴火による被害の情報が流れるやいなや
隣国の投稿サイトではそれをあざ笑うような書き込みが相次いだそうだ。
非常に残念である。
反日だかなんだが知らないが
それ以前に人としての倫理観が大きく欠けていると感じずにはいられなかった。
被害に遭われた方々の無事の生還を心よ…

続きを読む

​小渓流の渓魚

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
予報では晴れのはずだったが
何となく漂っていた嫌な予感は的中した。
目的地に近づくにつれ天気は次第に崩れ始め、
ついに小雨が降り出してしまったのだ。
当初計画していた河川は諦め、
過去に実績のあった小渓流へと向かう。
私も友人も寝不足と日々の仕事で疲れていた。
現地に着くと無意識の内にしばしの眠りについて…

続きを読む

晩夏の夕暮れ

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
鮎・ヘラブナ・磯。
この3つの釣種は若手の新規参入が年々減少してきたとはいえ、
敷居の高い釣りとして、未だなお独特の世界観を維持し続けている。
そんな中、
渓流ルアーばかりやってきた私は中々相手にはしてもらえず、
肩身の狭い思いをしてきた。
「この時期に渓流やるの?しかもルアー???」
大方そんな反応であ…

続きを読む

​思い出渓谷Ⅱ

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
Bergtattとはノルウェーの民話で使われる単語で、
トロールや他の神話的生物によって山に迷い込んでしまうことである。
あの日、まさに私は森の中を彷徨い歩いていた。
そこは以前、夏になるとよく行っていた渓。
人が何年も訪れていないのか、
林道は荒れ果て木々が生い茂っており
一見するとそこは道なのかどうかすら分…

続きを読む

​幻のイ号潜水艦

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
雨の間の夏日となったあの日、私は渓に潜む魔物と遭遇した。
あれは釣ってはならない神魚だったのかもしれない。
この日、私は普段とは異なる、比較的下流域から入渓した。
ラッキーなことに
川沿いの草の生え方を見た限りでは、入渓者の痕跡はなさそうだった。
渓が醸し出す雰囲気も抜群で、否が応でも期待は高まっていく…

続きを読む