プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:160
  • 昨日のアクセス:851
  • 総アクセス数:287807

QRコード

アルミ貼りミノーの誘惑

ハンドメイドミノーの代表的な作業工程の一つに、アルミ貼りというものがあります。
これは言葉のまんま、ボディにアルミ箔を貼る作業のことを差します。

アルミが放つ鈍い光は渓流魚をメロメロにさせてしまう効果があるようです。

市販ミノーはホログラム仕様のモデルも多いですが、大方のハンドメイドビルダーはアルミを採用しています。

「ならばアルミ一択だ!」と、思うわけですが、

YouTubeを見たり、色んな方のブログを読んだりして勉強しているうちに

「アルミ貼りは難しい」

という先入観がかえって強くなってしまいました。笑

そんなわけで、私はアルミのかわりに市販のホログラムシートを貼っていました。
シールなので簡単に貼れますし、アピール力も非常に強いです。

これはこれで良かったのですが、そろそろステップアップしたいと思っていました。

ちょうど今回、来シーズンに向けたプロトミノーを作ることにしたので、ついでにアルミ貼りをすることにしました。

やり方はパームスの飯田さんの手法を参考にさせていただきました。


9uphxazxdcd9p8mnavzo_480_480-df3acabd.jpg


まずはボディ作成。
2年前に作ったモデルをブラッシュアップ!
内蔵ウエイトを2.7グラムに軽量化し、体高も少し上げて浮力を強めました。
イメージとしては、中層をキビキビ泳ぐヒラ打ちミノーです。


3udim3sihj5sw8ukeoyg_480_480-a5c48f8f.jpg


次に用意するのはこれです。
市販のアルミホイル。
普通のアルミホイルで良いらしいです。
厚さは11マイクロメートル。
聞き馴染みのない単位ですが、要するに薄いです。笑
ホログラムシートと比べるとかなり薄いですね。


okvttoarvx5vuxumhv7v_480_480-246f4989.jpg


そして接着剤は木工用ボンドを使います。
今はちょうど梅雨時で湿度が高めです。
ハンドメイドをやるには最悪のタイミングとも言えますが、こんなときは木工用ボンドが良いそうです。
そのまま着けるのではなく、水で希釈して使います。


a7me949vmch3dic7se28_480_480-3c29b54b.jpg


接着の際に使う道具が平筆です。
これは安物で良いです。
馬毛の筆は毛が抜けやすいので、化学繊維の安物がオススメです。


i6p9r9k4pmdfd2sgyb5h_480_480-a1af552f.jpg


そして、タバコの灰皿。
これは何でも良いと思います。
タバコを置くくぼみに筆を置いておけるので、ちょうど良いかなと思って買ってみました。

道具はだいたいこんな感じです。
近所の百均とホームセンターで揃えたので、かなり低予算で準備できました。


さて、いよいよ作業に入ります。


xdkmjttu3p7vs7oe9giz_480_480-d53b4208.jpg


まずはアルミホイルを切り出します。
ミノーのテンプレートを使い、ボールペンで転写します。

これをカッターで切り出していきます。
力を入れるとグチャグチャになってしまうので、アウトラインを軽くなぞる程度でokです。


xiea5r2da2idup8fv8zh_480_480-1764a734.jpg


無事に切り出せました。

次にアルミをボディに押し当てて大まかな型取りをします。 


76xswwf2kofr3nguy6zr_480_480-d2b234df.jpg


次はいよいよ接着です。
ここは手際よくやらないといけないので写真を撮っていません。

灰皿にボンドを垂らし、水で浸した平筆で希釈します。
水彩絵具を薄めるようなイメージです。
そしてこれをボディに塗っていきます。
薄く伸ばすことがコツのようです。

間髪いれずにアルミを貼ります。
なるべく空気が入らないように丁寧にやります。
この工程はホログラムでも同じですが、わりと神経を使うところです。

貼り終わったら不要な部分をカッターで切りとると仕上がりがキレイなのですが、私の場合はかえって汚くなりそうだったので、今回はやめておきました。笑


pkfffbb2hbthowub7nwo_480_480-91e4ceff.jpg


一通り出来ました。
ところどころ粗はありますが、初めてにしては上手くいったのではないでしょうか。

完成した際はまたアップしようと思います。

コメントを見る