プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (3)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:45
  • 昨日のアクセス:376
  • 総アクセス数:355809

QRコード

8月下旬の社長渓流



8月下旬。
今年の渓流シーズンも残すところあとわずかとなりました。一抹の寂しさを感じつつも寝坊です。社長出勤です。
よっ社長!

この日はあらかじめ行く川を決めていました。行き先は、とある山岳渓流の支流です。
いつもなら駐車スペースには登山者のクルマが停まっているのですがこの日は見当たりません。キャンプを楽しんでいる人達は途中でけっこう見掛けましたが…。

ひとまず入渓です。
入渓地点の橋の上にいきなり熊の糞が落ちてましたが、日数が経っているようだったので見なかったことにします。


pohj4e3ix7ua845oj7bj_480_480-8580f368.jpg


入渓すると早速イワナ達が出迎えてくれます。
しかし、ALL客引きです。私には分かるんですよ。
「甘い!私を誰だと思っている?そんな安い手に乗るわけが無かろうが」
(※実は投げまくって時間を大幅にロストしたことは特定秘密になりますので宜しくお願いします。)


8tbrhohsk94di4h6n77b_480_480-bda51290.jpg



それにしても堰堤の多い沢です。沢沿いに林道は無いので、帰りのことを考えるとしんどくなってきました。

ここでプランB発動!
・沢を下り、本谷に出る。
・本谷を遡行し登山道まで釣り上がる。
・登山道で帰る。

我ながら完璧なプランです。
素晴らしい!


a3ju34g9cy3hpeyc8dzt_480_480-3a2f54ba.jpg


しかし、沢を下れど下れどなかなか本谷に出ません。
「おかしいな~こんなに距離あったっけな~?」


i3b62adzkrh8h3gr5m5c_480_480-48a4a106.jpg


途中で1尾釣れました。
実はこれより大きいヤツも釣れたのですが撮影前にトンズラされました。あのウルサイ倫理委員会から「魚のサイズが小さすぎる!」と厳しい指導が入りそうです。

しばらく進むと徐々に沢が開けてきました。ようやく本谷との合流地点です。
と、その先に大型哺乳類がいるではありませんか!?

…よく見たら人間でした(よく見なくても人!)
その正体は2人組の若いフライマンでした。

…申し訳ない、釣り下ってきてしまった…
まずは挨拶。そして事情を2人に説明しました。
「全然大丈夫ですよ~」笑顔で応じてくれた、若きフライメンズ。とても気さくで感じの良い男達でした。

フライマンと分かれ、本谷を少しだけ遡行しました(フライマンによれば本谷は少し叩いてしまった、とのこと)
彼らの言う通り、魚は確かにいるのですが全体的にスレてる感じです。
意外と入渓者が多いのかな?


gufgsdmhucyjm554awb2_480_480-5ca02dd6.jpg


ふと、何となく山頂の方に目をやると…
何ということでしょう!山頂に雨雲が掛かっているではありませんか!?
これは確実に上の方では降ってますね…。
実は沢を下っているときも薄々気付いてはいました…つまり、天気悪いです。
予報は1日快晴でしたが?
プロがおるわ、プロが。

時計に目をやると既に1500を回っています。そういえば今日は社長出勤だった…
登山道に出るには、まだまだ沢を登らないといけません。しかも山頂には雨雲。
これは、どう考えても引き返すべきですね。

先ほどのフライメンズを追うように、私も同じルートで退渓することにしました。

退渓前のワンポイントにて、黒イワナが追い掛けて来ましたが…明確な客引きです。
「おいおい、私を誰だと思っている?舐めてもらっちゃ困るよ、君。こっちも暇じゃないんでね」
(時間を大幅にロスト)


pv3w2m824vnj66hwtjxn_480_480-d06282e5.jpg


どうも不完全燃焼だったので、帰りにクルマ横付けポイントでチョイ釣りをしました。
夕焼け小焼けでまた明日~


ie7odhedfmt8rxhrrrb9_480_480-2645def7.jpg


放流イワナでしたが釣れてくれました。流れの強いところで掛かったので中々エキサイティングでしたよ。


su9ipxwrugh589ytbvgk_480_480-7c739c6f.jpg


コメントを見る

simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ