プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:204
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1475675
カレンダー
アーカイブ
▼ モリネッチからカヘチーリャ
- ジャンル:日記/一般
- (日記・独り言)
トテーイ!!・・・ど~も僕です(笑)
え~特に意味はありませんm(_ _)m
さて、ベイトタックルとスピニングタックルのメリット、デメリットに関してはもはや説明不要となってきた昨今ですが、最近の出来事的にほんの少しだけ触れながら何が起こったのかを書きたいと思います(笑)
まず、タックルのほとんどをベイトタックルにしてみました。
様々なデメリットは置いといて、メインの理由はライントラブルの減少にありました。
スピニングリールは構造上どうしてもライントラブルが増えます。
シマノのAR-CスプールやダイワのABSなどのバックラッシュを防止する機能は進化し、昔に比べるとかなりトラブルは減りました。
とは言え、そこそこの頻度でバックラッシュしてたわけです。
シーバスPEパワーゲームが2釣行目で終わったり・・・
その点でベイトリールはサミングミス等のバックラッシュさえしなければゴシャッ!!とラインがモクモクになる事はほぼないのです。
結果的にラインが長持ちするという寸法です。
そう。経済的な部分が大きかったりしてます(笑)
パワーゲームを月に2回~3回巻き替えるのとかって正直アリエナイデス・・・orz
普通にジョイクロが3つくらい買えますよ・・・(汗)
ラインを少なく巻いたり、太めのPEを巻いたりして対処するとたしかにトラブルは大幅に減るのですが・・・
まぁ・・・最終的には気分でやってみました(笑)
いろいろと飽きやすい体質なので(笑)
ちなみにベイトタックルは飛ばないという意見がありそうですが、それは言い方に問題があると思います。
スピニングリールもベイトリールも使い方で飛ばない と言わないとおかしな事になってしまいます。
20lbのナイロンを巻いてスピニングリールより飛ばないって・・・
何と比べて??っとなってしまいます。
飛距離を比べるのであれば、リール意外はすべて同じ条件で比べる必要が当然あるわけです。
よって、ベイトリールにも20lbナイロン、スピニングリールにも20lbナイロンを巻いて比べてみるわけです。
例えばアイアンプレート(26g)、どちらが飛ぶでしょう??
PEでも同じです。
0.8号を共に巻いてアイアンプレートをキャスト。
どちらが飛ぶでしょう??
さらに、共に20lbナイロンを巻いてスーサンとか・・・
共に8lbフロロを巻いて3gのミノーとか・・・
共に3lbフロロを巻いて1gのジグヘッドとか・・・
やってみると、スピニングリールとベイトリールの飛距離は主にリールそのものによって決まる物では無いと思うはずです。
ロッド、ラインの太さ、ルアー・・・
ここまで進化してきた釣具において、ベイトリールが飛ばないという事は絶対にありません。
それぞれに得意な部分があるという事です。
(ベイトリールの中でも得意分野がもちろん分かれますが・・・)
例えばベイトリールで1gのジグヘッドはストレスしか感じませんでした(笑)
飛ばないことはないけど異常にストレス
その言葉に尽きます(笑)
ちなみに巻き取りの速さにおいても、
例えばレボLTはハンドル1回転の最大巻上が74cm
ツインパワーの2500では76cm
です。
ドラグ力に関しては概ねスピニングリールが強いです。
まぁつまり何かというと、一部を除いてスピニングリールとベイトリールはそれほど使用に関して差が無いという事です。
であるならば、ライントラブルの少ない方(人それぞれの使い方にもよると思います)を使いたい!っという事だったのです。
あくまでも個人的な意見ではありますが。
考え方次第でもあります。
ベイトリールでも、PEを使って月に2~3回バックラッシュしたら同じ事ですので(笑)
まぁ、いろんな考え方や意見もあると思いますが、所詮はプロでもなんでもないので休日の釣りを楽しむ事ができればそれで良いと思います。
その為にラインの出費を減らしたい。
単純にそういう理由でのベイトタックルになりました。
もっとも・・・いつまでそうしているかは自分にもわかりませんが・・・(笑)
あと、実はナイロンとかフロロの方が交換頻度が早い分出費が増える可能性も示唆されていますが・・・(笑)
まさに支離滅裂意味不明・・・
で、今週の釣り!!・・・は雪の影響と天気を考慮して中止に。
なので引き続きベイトリールに関して書いていきたいと思います!
ここからは検証編です。
まず、話は前回の釣行から始まります。
★ヒットタックルデータ★ からもご存じのように、アブのレボLTをひっそりと購入し使用したわけですが、根掛かりした際についでなのでドラグをフルロックして引いてみたのです。
で、ズルズルと出ていったわけですよ・・・
「最大ドラグ力は確か5.5kgとなっていたような気が・・・」っと思ってやや不安に思い帰宅したわけです。
で、それから約1週間。
釣りに行かないのでまぁまぁヒマになったわけです(笑)
という事で開催です!
チキチキドラグ力選手権~常にベストを尽くして無いのは誰だぁ~
まずはエントリー選手!
☆アブ:レボ LT LH☆

期待のベイトフィネスリール。しかし持ち主の使用に問題ありの可能性(笑)そして、今まさに疑惑の選手。余力を残して全力を出しているフリをしているのでは~??
★最大ドラグ力表示★
5.5kg
☆シマノ:09スコーピオンXT 1500-7 RH☆

当ブログではもはやお馴染みの、ベイトリールではエースで4番。シマノでは過去にアンタレス全シリーズ、メタニウムほぼ全シリーズ、一部コンクエストシリーズなどを使った結果、スコーピオンXTがトータルで最もお肌に合っていたという相性の良さ(笑)結構ドラグは効いてるカンジはしていたが果たして??
★最大ドラグ力表示★
4.5kg
☆アブ:レボビッグシューター RH☆

主にエイ釣り用(笑)いや、10kg以上の魚全般用ですかね・・・
はっきり言って6500Cより安定して最低限飛んでくれればいいです(笑)ただ、用途が用途なのでドラグ力だけは低すぎると問題があります。
★最大ドラグ力表示★
6.5kg
で、今回計測するのはスタジオオーシャンマーク:オーシャングリップOG2507です!

そう、かなりアバウトです(笑)
まぁ正確な数字には大して興味が無いので・・・(笑)
やる前からけっこうな低さなのは大体わかってるし・・・おっと!
ではいざ!!
まずはビッグシューターから。

大体4kgくらい。
数回やってみたカンジ、4~4.5kgが大半で微妙に5kg近い時もある。
最大が6.5kgという点ではそこそこな方か??
ちなみに4.5kgで計算した記録は69.2%。
最大ドラグ力から約30%落ちてるカンジでした。
続いてスコーピオンXT。

大体3.5kgくらい。
写真ややボケですが(笑)
こちらも数回やってみたカンジ、3~3.5kgが大半で、ほとんどが3.5kgあたり。時たま4kgに迫る場面もあったのでかなり最大に近い数字が連発した事になります。
3.5kgで計算した記録は77.8%。
ビッグシューターに比べてかなり近い数字が出ました!
最後は疑惑のレボLT(笑)

大体3kgくらい。
おや?表示上はスコーピオンXTより上だったのでは??(笑)これまた数回やってみたカンジ、2.5~3kgが大半で、先の2台とは異なり下の2.5kgあたりがほとんど・・・。時たま3.5kgに”迫りそう”なカンジを見せるくらい(笑)
3kgで計算した記録は54.5%と衝撃的な低さでした。
最大表示から実に半分しか発揮しないという・・・
ちなみに測定環境等により数字の確実性は極端に低いですので繰り返しになりますがご注意ください!
ホントはLT、もっと高いかも??
という事で最終結果です!
1位:09スコーピオンXT 1500-7 RH 77.8%
2位:レボビッグシューター RH 69.2%
3位:レボ LT LH 54.5%
う~ん。単純にアブのリールが心配(笑)
やはり日本のメーカーなのか・・・(汗)
ビッグシューターは5kgを超えてほしかった!一応夏に試してみますが20kg超えたら指ドラグ確定くさいかもしれませんな・・・
その時は速攻でシマノか??(笑)
で、メインのレボLTはこのくらいで良かったと言えば良かったです。
何が怖かったって、超々ジュラルミンの薄肉スプールに5.5kgの負荷は恐らくアウトだろな・・・という点でした。


ブランキングが強烈。
圧が強いとペシャっ!!っとイキそうな・・・(汗)
まず説明書の段階で200g以上の負荷は・・・みたいな事が・・・

200gって・・・ベイトフィネスで40UPのバスをカバーから引きずり出したりして大丈夫なんですかね・・・
ドラグ出したらベイトフィネスの意味あんまり無さそうだし・・・
まぁキャストの能力に関してはかなり秀逸である事は間違い無いのでOKです!
完全に邪道感は否めませんが、1号のPEでフルキャストすると飛び方がエゲツナイですよ・・・(笑)
調子に乗るとパツン!!という音と共にルアーが見えないくらい飛んできますけど・・・(笑)
そしてLTXやLTZも考えたのですが、ギヤ比を考えるとやはりLTが良さそうです。
1回転の最大巻取が70cm台というのがしっくりくるカンジもあるので。
ツインパワーもメインはノーマル。
ハイギヤはなんか気持ち悪いと言うシンプルな理由です(笑)
なんか思ってるより早くルアーがこっちに来るんですよね~・・・ってそりゃそうか(笑)
まぁ・・・アブは最近、ノブがEVAなのが使ってて一番気持ち悪いですね(汗)

スピニングでEVAノブ使ってたくせになに言っとんねん!って話ですが・・・
まさに支離滅裂意味不明・・・
まっあれですね。ドラグ力を計測はしてみましたが、手で引っ張ったりロッドに通してドラグを出してみて感じる強さとほぼ同じですね。
数値まではわかりませんが、「ん?弱い?」とか「5kgはないでしょ~」とか。
人間の感覚って大したもんですね(笑)
もともと大体でしたが、これからも感覚的に大体でいってみましょう~(笑)
結局のところは魚を掛けてから考えましょうかという事なのでした~
で、終わるのかと思いきやついでなので今週の物ネタ(笑)
リバレイのタイタニウムαグローブ!

そうです、今年早くも2回目の購入です(笑)
片方だけ失くしたので奇跡の3つ存在するパターンです(笑)

右が2個・・・(汗)
まぁ・・・以後落とさないように気をつけます・・・
ホント、無駄な買い物です・・・orz
っというカンジで更新が滞っていた最近の出来事が終了です(笑)
いつもどおりに特に役に立たないコトのオンパレードでしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
今回のドラグ数値は特にアカンですね。
計測がオーシャングリップだし、片方を足で押さえて引っ張りながら撮影って・・・確実にブレがある(笑)
決して鵜呑みにしてはいけません(笑)
まぁそんなカンジにまだまだ試行錯誤中ですが、毎年同じ事を繰り返すのはつまらないので新しい事、面白い事に挑戦中です。
新たに始めたサクラマス釣行も継続的にどんどん行きたいと思います!
今月は休みがもう1回しかないので本格的に動くのは来月からになりそうですけどね~(汗)
それではまた次回釣行時にでも・・・いや、余裕があれば近いうちにお会いしましょう!
次回も大したネタじゃないのは間違いないですけどね~(笑)
え~特に意味はありませんm(_ _)m
さて、ベイトタックルとスピニングタックルのメリット、デメリットに関してはもはや説明不要となってきた昨今ですが、最近の出来事的にほんの少しだけ触れながら何が起こったのかを書きたいと思います(笑)
まず、タックルのほとんどをベイトタックルにしてみました。
様々なデメリットは置いといて、メインの理由はライントラブルの減少にありました。
スピニングリールは構造上どうしてもライントラブルが増えます。
シマノのAR-CスプールやダイワのABSなどのバックラッシュを防止する機能は進化し、昔に比べるとかなりトラブルは減りました。
とは言え、そこそこの頻度でバックラッシュしてたわけです。
シーバスPEパワーゲームが2釣行目で終わったり・・・
その点でベイトリールはサミングミス等のバックラッシュさえしなければゴシャッ!!とラインがモクモクになる事はほぼないのです。
結果的にラインが長持ちするという寸法です。
そう。経済的な部分が大きかったりしてます(笑)
パワーゲームを月に2回~3回巻き替えるのとかって正直アリエナイデス・・・orz
普通にジョイクロが3つくらい買えますよ・・・(汗)
ラインを少なく巻いたり、太めのPEを巻いたりして対処するとたしかにトラブルは大幅に減るのですが・・・
まぁ・・・最終的には気分でやってみました(笑)
いろいろと飽きやすい体質なので(笑)
ちなみにベイトタックルは飛ばないという意見がありそうですが、それは言い方に問題があると思います。
スピニングリールもベイトリールも使い方で飛ばない と言わないとおかしな事になってしまいます。
20lbのナイロンを巻いてスピニングリールより飛ばないって・・・
何と比べて??っとなってしまいます。
飛距離を比べるのであれば、リール意外はすべて同じ条件で比べる必要が当然あるわけです。
よって、ベイトリールにも20lbナイロン、スピニングリールにも20lbナイロンを巻いて比べてみるわけです。
例えばアイアンプレート(26g)、どちらが飛ぶでしょう??
PEでも同じです。
0.8号を共に巻いてアイアンプレートをキャスト。
どちらが飛ぶでしょう??
さらに、共に20lbナイロンを巻いてスーサンとか・・・
共に8lbフロロを巻いて3gのミノーとか・・・
共に3lbフロロを巻いて1gのジグヘッドとか・・・
やってみると、スピニングリールとベイトリールの飛距離は主にリールそのものによって決まる物では無いと思うはずです。
ロッド、ラインの太さ、ルアー・・・
ここまで進化してきた釣具において、ベイトリールが飛ばないという事は絶対にありません。
それぞれに得意な部分があるという事です。
(ベイトリールの中でも得意分野がもちろん分かれますが・・・)
例えばベイトリールで1gのジグヘッドはストレスしか感じませんでした(笑)
飛ばないことはないけど異常にストレス
その言葉に尽きます(笑)
ちなみに巻き取りの速さにおいても、
例えばレボLTはハンドル1回転の最大巻上が74cm
ツインパワーの2500では76cm
です。
ドラグ力に関しては概ねスピニングリールが強いです。
まぁつまり何かというと、一部を除いてスピニングリールとベイトリールはそれほど使用に関して差が無いという事です。
であるならば、ライントラブルの少ない方(人それぞれの使い方にもよると思います)を使いたい!っという事だったのです。
あくまでも個人的な意見ではありますが。
考え方次第でもあります。
ベイトリールでも、PEを使って月に2~3回バックラッシュしたら同じ事ですので(笑)
まぁ、いろんな考え方や意見もあると思いますが、所詮はプロでもなんでもないので休日の釣りを楽しむ事ができればそれで良いと思います。
その為にラインの出費を減らしたい。
単純にそういう理由でのベイトタックルになりました。
もっとも・・・いつまでそうしているかは自分にもわかりませんが・・・(笑)
あと、実はナイロンとかフロロの方が交換頻度が早い分出費が増える可能性も示唆されていますが・・・(笑)
まさに支離滅裂意味不明・・・
で、今週の釣り!!・・・は雪の影響と天気を考慮して中止に。
なので引き続きベイトリールに関して書いていきたいと思います!
ここからは検証編です。
まず、話は前回の釣行から始まります。
★ヒットタックルデータ★ からもご存じのように、アブのレボLTをひっそりと購入し使用したわけですが、根掛かりした際についでなのでドラグをフルロックして引いてみたのです。
で、ズルズルと出ていったわけですよ・・・
「最大ドラグ力は確か5.5kgとなっていたような気が・・・」っと思ってやや不安に思い帰宅したわけです。
で、それから約1週間。
釣りに行かないのでまぁまぁヒマになったわけです(笑)
という事で開催です!
チキチキドラグ力選手権~常にベストを尽くして無いのは誰だぁ~
まずはエントリー選手!
☆アブ:レボ LT LH☆

期待のベイトフィネスリール。しかし持ち主の使用に問題ありの可能性(笑)そして、今まさに疑惑の選手。余力を残して全力を出しているフリをしているのでは~??
★最大ドラグ力表示★
5.5kg
☆シマノ:09スコーピオンXT 1500-7 RH☆

当ブログではもはやお馴染みの、ベイトリールではエースで4番。シマノでは過去にアンタレス全シリーズ、メタニウムほぼ全シリーズ、一部コンクエストシリーズなどを使った結果、スコーピオンXTがトータルで最もお肌に合っていたという相性の良さ(笑)結構ドラグは効いてるカンジはしていたが果たして??
★最大ドラグ力表示★
4.5kg
☆アブ:レボビッグシューター RH☆

主にエイ釣り用(笑)いや、10kg以上の魚全般用ですかね・・・
はっきり言って6500Cより安定して最低限飛んでくれればいいです(笑)ただ、用途が用途なのでドラグ力だけは低すぎると問題があります。
★最大ドラグ力表示★
6.5kg
で、今回計測するのはスタジオオーシャンマーク:オーシャングリップOG2507です!

そう、かなりアバウトです(笑)
まぁ正確な数字には大して興味が無いので・・・(笑)
やる前からけっこうな低さなのは大体わかってるし・・・おっと!
ではいざ!!
まずはビッグシューターから。

大体4kgくらい。
数回やってみたカンジ、4~4.5kgが大半で微妙に5kg近い時もある。
最大が6.5kgという点ではそこそこな方か??
ちなみに4.5kgで計算した記録は69.2%。
最大ドラグ力から約30%落ちてるカンジでした。
続いてスコーピオンXT。

大体3.5kgくらい。
写真ややボケですが(笑)
こちらも数回やってみたカンジ、3~3.5kgが大半で、ほとんどが3.5kgあたり。時たま4kgに迫る場面もあったのでかなり最大に近い数字が連発した事になります。
3.5kgで計算した記録は77.8%。
ビッグシューターに比べてかなり近い数字が出ました!
最後は疑惑のレボLT(笑)

大体3kgくらい。
おや?表示上はスコーピオンXTより上だったのでは??(笑)これまた数回やってみたカンジ、2.5~3kgが大半で、先の2台とは異なり下の2.5kgあたりがほとんど・・・。時たま3.5kgに”迫りそう”なカンジを見せるくらい(笑)
3kgで計算した記録は54.5%と衝撃的な低さでした。
最大表示から実に半分しか発揮しないという・・・
ちなみに測定環境等により数字の確実性は極端に低いですので繰り返しになりますがご注意ください!
ホントはLT、もっと高いかも??
という事で最終結果です!
1位:09スコーピオンXT 1500-7 RH 77.8%
2位:レボビッグシューター RH 69.2%
3位:レボ LT LH 54.5%
う~ん。単純にアブのリールが心配(笑)
やはり日本のメーカーなのか・・・(汗)
ビッグシューターは5kgを超えてほしかった!一応夏に試してみますが20kg超えたら指ドラグ確定くさいかもしれませんな・・・
その時は速攻でシマノか??(笑)
で、メインのレボLTはこのくらいで良かったと言えば良かったです。
何が怖かったって、超々ジュラルミンの薄肉スプールに5.5kgの負荷は恐らくアウトだろな・・・という点でした。


ブランキングが強烈。
圧が強いとペシャっ!!っとイキそうな・・・(汗)
まず説明書の段階で200g以上の負荷は・・・みたいな事が・・・

200gって・・・ベイトフィネスで40UPのバスをカバーから引きずり出したりして大丈夫なんですかね・・・
ドラグ出したらベイトフィネスの意味あんまり無さそうだし・・・
まぁキャストの能力に関してはかなり秀逸である事は間違い無いのでOKです!
完全に邪道感は否めませんが、1号のPEでフルキャストすると飛び方がエゲツナイですよ・・・(笑)
調子に乗るとパツン!!という音と共にルアーが見えないくらい飛んできますけど・・・(笑)
そしてLTXやLTZも考えたのですが、ギヤ比を考えるとやはりLTが良さそうです。
1回転の最大巻取が70cm台というのがしっくりくるカンジもあるので。
ツインパワーもメインはノーマル。
ハイギヤはなんか気持ち悪いと言うシンプルな理由です(笑)
なんか思ってるより早くルアーがこっちに来るんですよね~・・・ってそりゃそうか(笑)
まぁ・・・アブは最近、ノブがEVAなのが使ってて一番気持ち悪いですね(汗)

スピニングでEVAノブ使ってたくせになに言っとんねん!って話ですが・・・
まさに支離滅裂意味不明・・・
まっあれですね。ドラグ力を計測はしてみましたが、手で引っ張ったりロッドに通してドラグを出してみて感じる強さとほぼ同じですね。
数値まではわかりませんが、「ん?弱い?」とか「5kgはないでしょ~」とか。
人間の感覚って大したもんですね(笑)
もともと大体でしたが、これからも感覚的に大体でいってみましょう~(笑)
結局のところは魚を掛けてから考えましょうかという事なのでした~
で、終わるのかと思いきやついでなので今週の物ネタ(笑)
リバレイのタイタニウムαグローブ!

そうです、今年早くも2回目の購入です(笑)
片方だけ失くしたので奇跡の3つ存在するパターンです(笑)

右が2個・・・(汗)
まぁ・・・以後落とさないように気をつけます・・・
ホント、無駄な買い物です・・・orz
っというカンジで更新が滞っていた最近の出来事が終了です(笑)
いつもどおりに特に役に立たないコトのオンパレードでしたがお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
今回のドラグ数値は特にアカンですね。
計測がオーシャングリップだし、片方を足で押さえて引っ張りながら撮影って・・・確実にブレがある(笑)
決して鵜呑みにしてはいけません(笑)
まぁそんなカンジにまだまだ試行錯誤中ですが、毎年同じ事を繰り返すのはつまらないので新しい事、面白い事に挑戦中です。
新たに始めたサクラマス釣行も継続的にどんどん行きたいと思います!
今月は休みがもう1回しかないので本格的に動くのは来月からになりそうですけどね~(汗)
それではまた次回釣行時にでも・・・いや、余裕があれば近いうちにお会いしましょう!
次回も大したネタじゃないのは間違いないですけどね~(笑)
- 2013年2月13日
- コメント(4)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
とても参考になります。
僕もいつかはベイトで釣りたいと思っています!
使いこなせる人にとってはすごい武器になってそうです・・・
風光明媚