プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:146
- 総アクセス数:1475892
カレンダー
アーカイブ
▼ フロロタクティクス
- ジャンル:日記/一般
- (日記・独り言)
先日のデイメバル釣行で2つほど気が付いた、というか思った事があったので少々・・・。
大まかなパターンとしては、完全に明るい時間帯なのでフィーディングシャローに隣接するディープの縦ストとボトムの穴の魚をリアクションで喰わすというものだったのだが、ラインで明らかに差が出た。
メインに使用したラインは2つ。
★スモールゲームPE 0.4号+トルネード1号
★ブリーデンフロロカーボン 3.11lb
ご存知の通りかも知れないが、トルネードはエサ釣り用の”フロロカーボン”ハリスでブリーデンフロロは3.11lb表記だが細さはスモールゲームFCの2lbとほぼ同じです。
同じポイント同じアクションの同じリグで使ってみると、ブリーデンフロロの方がPEよりも明らかにバイト数が多かったのだ。
ロッドが違うとかいろいろな要因がありそうだが、PEとフロロの比重によってしゃくりのアクションが変化した為ではないかと思ってみた。
ちなみにデイのシャクリのワーミングでは、ロケットプラスや流弾丸・メバル弾丸などの形状のジグヘッドで行うことが多い。尺ヘッドDタイプなどに代表される所謂ワインド用のジグヘッドはあまり使用しない。
理由としては、シャクリでのダートがランダムな事とフォールの最後の時に自分側にジグヘッドが”勝手に”向く事。
完全に好みですケド・・・(笑)
ただ、ドリフトやU字ドリフト、デッドスティッキングなど”勝手に動く”アクションがくわせの間としてフィッシュイーターに効果があるのはよく知られている事です。
人工的な動きや物がF分の1揺らぎ的なものを発揮すると効くのかなんなのか・・・(笑)
話はそれたが、要はダートの角度が上方向よりか進行方向よりかという事と、最後の勝手にジグヘッド現象がどうスライドするかで反応が変わったのではないかという事です。
ただしこれはその日だけで、他の日はPEのアクションが良い日がもちろんあるのでしょうけど・・・。
と、いう1つのパターンがありましたよという事です。
気が付いた事というのは、このわずかなアクションの違いで釣果に差が出ててしまうという事ですね。
やはり、いろんな引き出しは半開きに大量に持ってた方が良いという事ですな。
もう1つは、ロッド。
デイゲームやスラック、フォールの釣りなら、圧倒的に68ストレンジが良い。
もっと言えば、ティップ~ベリーは68ストレンジでベリー~バットは74エレクトロとかシーランくらいのタメがあるやつ。
それほどゴチャゴチャしたポイントじゃなければ、68ストレンジでも30cmオーバーを普通に寄せれるくらいのパワーはあるんだろうけど、少しでも主導権を与えたら切られるポイントではそれを止めれるパワーは足りない。
74エレクトロのバットパワーがあれば、50cmのクロダイも釣った事があるので止めれるに違いないのです。
じゃあ、74エレクトロでいいじゃん!となるのですが、74エレクトロでは68ストレンジのような軽いリグをティップでダイレクトに操作しているような感覚が無いのでシャクリとフォールを繰り返す釣りでは正直釣りづらいのです。
アジングやデイゲームで売っている竿だけあってたしかにその面ではスペシャリティーなのだろうと思うのです。
という事で、さらにマニアックに限定的に”ストラクチャーのキツイデイゲーム”用があるとおもしろいな~と思っただけでした(笑)
バス用だとけっこう近いものがありそうですね・・・。
デジーノとか。
まぁ、思った事をさらっと書いてみた次第でした。
では、あ~だこ~だ言ってないで釣れよっ!という罵声が聞こえてきたのでこの辺でドロンします(笑)
次回もデカいメバルが釣れるとよいのですが・・・。

大まかなパターンとしては、完全に明るい時間帯なのでフィーディングシャローに隣接するディープの縦ストとボトムの穴の魚をリアクションで喰わすというものだったのだが、ラインで明らかに差が出た。
メインに使用したラインは2つ。
★スモールゲームPE 0.4号+トルネード1号
★ブリーデンフロロカーボン 3.11lb
ご存知の通りかも知れないが、トルネードはエサ釣り用の”フロロカーボン”ハリスでブリーデンフロロは3.11lb表記だが細さはスモールゲームFCの2lbとほぼ同じです。
同じポイント同じアクションの同じリグで使ってみると、ブリーデンフロロの方がPEよりも明らかにバイト数が多かったのだ。
ロッドが違うとかいろいろな要因がありそうだが、PEとフロロの比重によってしゃくりのアクションが変化した為ではないかと思ってみた。
ちなみにデイのシャクリのワーミングでは、ロケットプラスや流弾丸・メバル弾丸などの形状のジグヘッドで行うことが多い。尺ヘッドDタイプなどに代表される所謂ワインド用のジグヘッドはあまり使用しない。
理由としては、シャクリでのダートがランダムな事とフォールの最後の時に自分側にジグヘッドが”勝手に”向く事。
完全に好みですケド・・・(笑)
ただ、ドリフトやU字ドリフト、デッドスティッキングなど”勝手に動く”アクションがくわせの間としてフィッシュイーターに効果があるのはよく知られている事です。
人工的な動きや物がF分の1揺らぎ的なものを発揮すると効くのかなんなのか・・・(笑)
話はそれたが、要はダートの角度が上方向よりか進行方向よりかという事と、最後の勝手にジグヘッド現象がどうスライドするかで反応が変わったのではないかという事です。
ただしこれはその日だけで、他の日はPEのアクションが良い日がもちろんあるのでしょうけど・・・。
と、いう1つのパターンがありましたよという事です。
気が付いた事というのは、このわずかなアクションの違いで釣果に差が出ててしまうという事ですね。
やはり、いろんな引き出しは半開きに大量に持ってた方が良いという事ですな。
もう1つは、ロッド。
デイゲームやスラック、フォールの釣りなら、圧倒的に68ストレンジが良い。
もっと言えば、ティップ~ベリーは68ストレンジでベリー~バットは74エレクトロとかシーランくらいのタメがあるやつ。
それほどゴチャゴチャしたポイントじゃなければ、68ストレンジでも30cmオーバーを普通に寄せれるくらいのパワーはあるんだろうけど、少しでも主導権を与えたら切られるポイントではそれを止めれるパワーは足りない。
74エレクトロのバットパワーがあれば、50cmのクロダイも釣った事があるので止めれるに違いないのです。
じゃあ、74エレクトロでいいじゃん!となるのですが、74エレクトロでは68ストレンジのような軽いリグをティップでダイレクトに操作しているような感覚が無いのでシャクリとフォールを繰り返す釣りでは正直釣りづらいのです。
アジングやデイゲームで売っている竿だけあってたしかにその面ではスペシャリティーなのだろうと思うのです。
という事で、さらにマニアックに限定的に”ストラクチャーのキツイデイゲーム”用があるとおもしろいな~と思っただけでした(笑)
バス用だとけっこう近いものがありそうですね・・・。
デジーノとか。
まぁ、思った事をさらっと書いてみた次第でした。
では、あ~だこ~だ言ってないで釣れよっ!という罵声が聞こえてきたのでこの辺でドロンします(笑)
次回もデカいメバルが釣れるとよいのですが・・・。

- 2011年6月4日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 22 分前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 11 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
お疲れ様です!
自分も最近ライトゲームタックル買おうか悩み中です(^-^;)
そしてバスタックルも…
やっぱり専用の竿の方が使い勝手いいですからね(-.-;)
Ghost
山形県