プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:300
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:1475450
カレンダー
アーカイブ
▼ 高知アカメ釣り旅 第一夜 ~深夜徘徊と出会い~
今年も高知県へ向かいます。
アカメを釣る為に・・・
去年の初挑戦。
まだ何もわからない開始数時間。
ダウンドリフトで流し込んだジョイクロを襲った強烈な金属的バイト。
フッキング後まもなく訪れた異次元のファーストラン。
メーターを越えた魚が全身を出してエラ洗いする。
灯りに照らされたその目は赤く、紛れもなくアカメだと確信を持たせる。
その直後のセカンドラン。
止める事ができずに出ていくライン。
その先には別れが待っていた・・・
思えばこの時、この瞬間にアカメ人生が始まったのだろう。
この場所に必ず戻ってくる。
一番アツくなれる魚と出会う為に。
季節は変わり6月。
梅雨まっただ中の全国。
アカメの事を何もわからないびん太は高知県に向かおうとしていた(笑)
後に塩分濃度や水温、産卵行動が複雑に絡み合う事を知るよしもなく・・・
そう、梅雨のキーは塩分濃度である(笑)
6月10日朝。
すでにハイテンションなやつは予定より早めに起床(笑)
あんまり寝れてない(爆)
前日にある程度準備しておいたのでスムーズに出発。
割引無しの高額高速道路にがっかりしつつも仙台空港へ到着。
沖縄の時も利用したパーキングに車を預けて送迎してもらう。
車内で、「昨日は欠航とか遅れがすごかったんですよ~」と言われたので月曜日からにしなくて良かったな・・・とか思ったとか思わなかったとか(笑)
濃霧だったみたいですね~


で、早速荷物を預けてエレルギー補充!
いつもの牛タンカレーで気合いを入れる(謎)
その後余裕をもって行動してたら油断しすぎて名前をアナウンスされる(爆)
「お急ぎください!」みたいな(笑)
慌てて搭乗!(^_^;)
今回はプロペラ付いてますな~
写真を撮るとやはりこうなる(笑)

で、寝不足の為若干酔いながら到着(汗)
あっ、今回は大阪経由です。
仙台→大阪→高知なのですが、乗継間の時間は30分。
まぁまぁ時間が無いが一旦外に出てしまう(謎)
慌てて戻って搭乗(笑)
離陸。
ベルトサイン消える。
10分後・・・
着陸準備開始。
・・・早い(笑)
到着!
テンション上がるわぁ~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
早速レンタカーを借りて、まずは宿に荷物を置きに行く事に。
相変わらず路面電車等の関係で走りにくい(笑)
路面電車、東北では見かけないので好きですけど♪
そして宿に到着。
スーツケースからタックルを抜いたらほぼ中身無し(笑)
速攻で準備してまずは釣り場へ。
時間が時間なのでまずは去年メインにした川筋を見て回る事に。
ちなみに今回のメインテーマは、釣る事はもちろんですが【オープンウォーターポイントの調査】です。
橋脚などのストラクチャー系の釣りはたしかにヒット率は上げられるかもしれませんが、捕れない確率も当然高くなってくるわけで・・・
掛けたからには捕りたいし、捕りにくいような特大サイズこそ是が非でも捕りたいものです。
そんなわけで去年の経験もあり、確率が落ちるとしてもオープンウォーターのポイントを開拓しようかと。
何も情報が無いからひたすら見て回って(笑)
で、日が暮れてきたので早速開始!
去年はやってないけど、どう見ても良さそうな合流点付近から。
ルアーはBKF。
広く探っていきます。
が!
まぁまぁ早めに杭にゴン(笑)
東北ではあんまり売ってないのに~(涙)
気を取り直して再開したら・・・
頭上からぶっこみ仕掛けがドン(笑)
2発も(苦笑)
うん。無しだな(爆)
移動を決意。
すでに下げが始まっているので去年のドリフトポイントへ。
ベイトっ気アリアリです(・∀・)
セイゴのボイルも出てます♪
それが良いか悪いかわかりませんが・・・(笑)
中潮の為流れがイマイチですがとりあえずジョイクロから。
しばらく入れ続けますが・・・
エイムスのジョイクロが1個破損しただけ(涙)
さらにその後も潮止まり付近までやり続けますが・・・
流れが弱くてレンジ調整ムズイやつ(笑)
結果、オグルを2個ロスト(涙)
ジョイクロはビビってほぼ投げれず(爆)
移動です。
続いては、去年一番反応があったポイント。
到着後早速開始!
ベイトっ気は薄めだが単発でボイル音有り。
音からすると小さそうだが、セイゴのそれとは違う事が去年の経験からわかる。
おそらく勝負は最初の数投。
特に一投目は反応が良い。
あくまでも去年の2日間のデータでしかないけど(笑)
そしてその一投目。
明暗を意識したキャスト。
着水後ロングポーズ。
反応が無いので少し動かしたその時にパコッ!!っとバイト!
が、やはりノらず・・・orz
続けて動かしていると後ろを付いてきて・・・ゴボンっ!!
が、やはりノらず・・・orz
う~ん。予想通りのノらなさ(笑)
次のキャストに賭けます!
キャスト!
ポーズを取らずにすぐにアクション。
ゴポムっ!!
出たっ!!
が、やはりノらず・・・orz
で、手前まで追ってきた魚は・・・
45cmくらいのアカメ(・∀・)
さすがにノりにくいっぽいサイズ(笑)
ただでさえノらないのに(^_^;)
そしてその後はパタリと反応無し・・・(涙)
くっ・・・・・・やはりか(笑)
移動するか・・・
移動しがてら橋の上から魚影チェック。
やはり居る~♪
数がかなり少ないけど・・・
暗い方はわからないけど最大で70cmといったカンジ。
見えてるアカメはほとんど50cmくらいで4~5匹。
まぁ・・・明日もう一度ってカンジですかね・・・
で、ポイントネタ切れ(笑)
とりあえず地図とナビを駆使して移動。
それらしき所に到着!
先行者は1名。
話しかけてみるとアカメ釣りとの事。
そして、アカメを狙ってたら52cmのクロダイが釣れたので今はクロダイを狙ってるとの事。
クロダイもデカいな・・・(笑)
話が盛り上がって2時間くらいしゃべってしまった(爆)
バラマンディ釣りの話とかトラウトの話とか。
オーストラリアもアリだな(笑)
そして情報によるとこのポイントは結構実績があるみたい。
過去に釣った事もあるそうです。
で、「さっき川筋の方でやってたら魚は居ましたよ~」って言ったら見に行ってみますとの事でお別れ。
「ちょこちょこ通ってるのでまた会うかもしれませんね~」と再会を約束してこの場所でしばらく投げてみる事に。
しばらく投げますが・・・
特に異状無し。
地形は大体わかったので明日も来てみよう。
移動。
夜中なので詳しくは見れませんが一度全体を見て回る事に。
しばし見て回りますがよくわからない(爆)
良さげな雰囲気の所は夜は怖め(笑)
心霊トンネル的な(^_^;)
しかし地形的な要素は抜群であると確信したので明日入ってみる事が決定。
今日は・・・
寝よう(爆)
って事で、午前4時に終了です。
何気に疲れた・・・
宿に帰還して速攻爆睡です(笑)
明日もきっと楽しいはず♪
第二夜へ続く・・・
休日満足度 93%
アカメを釣る為に・・・
去年の初挑戦。
まだ何もわからない開始数時間。
ダウンドリフトで流し込んだジョイクロを襲った強烈な金属的バイト。
フッキング後まもなく訪れた異次元のファーストラン。
メーターを越えた魚が全身を出してエラ洗いする。
灯りに照らされたその目は赤く、紛れもなくアカメだと確信を持たせる。
その直後のセカンドラン。
止める事ができずに出ていくライン。
その先には別れが待っていた・・・
思えばこの時、この瞬間にアカメ人生が始まったのだろう。
この場所に必ず戻ってくる。
一番アツくなれる魚と出会う為に。
季節は変わり6月。
梅雨まっただ中の全国。
アカメの事を何もわからないびん太は高知県に向かおうとしていた(笑)
後に塩分濃度や水温、産卵行動が複雑に絡み合う事を知るよしもなく・・・
そう、梅雨のキーは塩分濃度である(笑)
6月10日朝。
すでにハイテンションなやつは予定より早めに起床(笑)
あんまり寝れてない(爆)
前日にある程度準備しておいたのでスムーズに出発。
割引無しの高額高速道路にがっかりしつつも仙台空港へ到着。
沖縄の時も利用したパーキングに車を預けて送迎してもらう。
車内で、「昨日は欠航とか遅れがすごかったんですよ~」と言われたので月曜日からにしなくて良かったな・・・とか思ったとか思わなかったとか(笑)
濃霧だったみたいですね~


で、早速荷物を預けてエレルギー補充!
いつもの牛タンカレーで気合いを入れる(謎)
その後余裕をもって行動してたら油断しすぎて名前をアナウンスされる(爆)
「お急ぎください!」みたいな(笑)
慌てて搭乗!(^_^;)
今回はプロペラ付いてますな~
写真を撮るとやはりこうなる(笑)

で、寝不足の為若干酔いながら到着(汗)
あっ、今回は大阪経由です。
仙台→大阪→高知なのですが、乗継間の時間は30分。
まぁまぁ時間が無いが一旦外に出てしまう(謎)
慌てて戻って搭乗(笑)
離陸。
ベルトサイン消える。
10分後・・・
着陸準備開始。
・・・早い(笑)
到着!
テンション上がるわぁ~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
早速レンタカーを借りて、まずは宿に荷物を置きに行く事に。
相変わらず路面電車等の関係で走りにくい(笑)
路面電車、東北では見かけないので好きですけど♪
そして宿に到着。
スーツケースからタックルを抜いたらほぼ中身無し(笑)
速攻で準備してまずは釣り場へ。
時間が時間なのでまずは去年メインにした川筋を見て回る事に。
ちなみに今回のメインテーマは、釣る事はもちろんですが【オープンウォーターポイントの調査】です。
橋脚などのストラクチャー系の釣りはたしかにヒット率は上げられるかもしれませんが、捕れない確率も当然高くなってくるわけで・・・
掛けたからには捕りたいし、捕りにくいような特大サイズこそ是が非でも捕りたいものです。
そんなわけで去年の経験もあり、確率が落ちるとしてもオープンウォーターのポイントを開拓しようかと。
何も情報が無いからひたすら見て回って(笑)
で、日が暮れてきたので早速開始!
去年はやってないけど、どう見ても良さそうな合流点付近から。
ルアーはBKF。
広く探っていきます。
が!
まぁまぁ早めに杭にゴン(笑)
東北ではあんまり売ってないのに~(涙)
気を取り直して再開したら・・・
頭上からぶっこみ仕掛けがドン(笑)
2発も(苦笑)
うん。無しだな(爆)
移動を決意。
すでに下げが始まっているので去年のドリフトポイントへ。
ベイトっ気アリアリです(・∀・)
セイゴのボイルも出てます♪
それが良いか悪いかわかりませんが・・・(笑)
中潮の為流れがイマイチですがとりあえずジョイクロから。
しばらく入れ続けますが・・・
エイムスのジョイクロが1個破損しただけ(涙)
さらにその後も潮止まり付近までやり続けますが・・・
流れが弱くてレンジ調整ムズイやつ(笑)
結果、オグルを2個ロスト(涙)
ジョイクロはビビってほぼ投げれず(爆)
移動です。
続いては、去年一番反応があったポイント。
到着後早速開始!
ベイトっ気は薄めだが単発でボイル音有り。
音からすると小さそうだが、セイゴのそれとは違う事が去年の経験からわかる。
おそらく勝負は最初の数投。
特に一投目は反応が良い。
あくまでも去年の2日間のデータでしかないけど(笑)
そしてその一投目。
明暗を意識したキャスト。
着水後ロングポーズ。
反応が無いので少し動かしたその時にパコッ!!っとバイト!
が、やはりノらず・・・orz
続けて動かしていると後ろを付いてきて・・・ゴボンっ!!
が、やはりノらず・・・orz
う~ん。予想通りのノらなさ(笑)
次のキャストに賭けます!
キャスト!
ポーズを取らずにすぐにアクション。
ゴポムっ!!
出たっ!!
が、やはりノらず・・・orz
で、手前まで追ってきた魚は・・・
45cmくらいのアカメ(・∀・)
さすがにノりにくいっぽいサイズ(笑)
ただでさえノらないのに(^_^;)
そしてその後はパタリと反応無し・・・(涙)
くっ・・・・・・やはりか(笑)
移動するか・・・
移動しがてら橋の上から魚影チェック。
やはり居る~♪
数がかなり少ないけど・・・
暗い方はわからないけど最大で70cmといったカンジ。
見えてるアカメはほとんど50cmくらいで4~5匹。
まぁ・・・明日もう一度ってカンジですかね・・・
で、ポイントネタ切れ(笑)
とりあえず地図とナビを駆使して移動。
それらしき所に到着!
先行者は1名。
話しかけてみるとアカメ釣りとの事。
そして、アカメを狙ってたら52cmのクロダイが釣れたので今はクロダイを狙ってるとの事。
クロダイもデカいな・・・(笑)
話が盛り上がって2時間くらいしゃべってしまった(爆)
バラマンディ釣りの話とかトラウトの話とか。
オーストラリアもアリだな(笑)
そして情報によるとこのポイントは結構実績があるみたい。
過去に釣った事もあるそうです。
で、「さっき川筋の方でやってたら魚は居ましたよ~」って言ったら見に行ってみますとの事でお別れ。
「ちょこちょこ通ってるのでまた会うかもしれませんね~」と再会を約束してこの場所でしばらく投げてみる事に。
しばらく投げますが・・・
特に異状無し。
地形は大体わかったので明日も来てみよう。
移動。
夜中なので詳しくは見れませんが一度全体を見て回る事に。
しばし見て回りますがよくわからない(爆)
良さげな雰囲気の所は夜は怖め(笑)
心霊トンネル的な(^_^;)
しかし地形的な要素は抜群であると確信したので明日入ってみる事が決定。
今日は・・・
寝よう(爆)
って事で、午前4時に終了です。
何気に疲れた・・・
宿に帰還して速攻爆睡です(笑)
明日もきっと楽しいはず♪
第二夜へ続く・・・
休日満足度 93%
- 2014年6月17日
- コメント(2)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ワクワク
ドキドキ
130㎝だっけ?
のんスタイル
山形県