プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1475537
カレンダー
アーカイブ
▼ 高知アカメ釣り旅 前夜 ~赤い目の怪物~
- ジャンル:釣行記
- (2014年6月高知釣り旅, アカメ)
あらゆる観点から見ても、岸からでは間違いなく最高峰のターゲットの1つ。
高知県に棲む赤い目の怪物。
今回こそは・・・
前回の釣行は9月。
一般的なイメージでは夏の高水温期が良いとされている魚。
去年は特に暑い夏だったので9月でも好調だったという可能性があります。
しかし季節的な事を考えれば9月は夏の釣りなはず。
7~8月とそれほど釣りに違いが無いと考えました。
であれば、あえて6月に行ってみようかと。
9月にも行くので(爆)
遠征という事を考えれば最も確率が高い時を狙うのは当然の戦略。
たしかに8月は釣られている数は飛びぬけて多い。
が、おそらくお盆休みなどによる釣り人の多さも確実に影響しているはず。
シーバスで感じられる”入り始め?”の方が反応が良い現象が少なからずアカメにもあるのではないか。
そんな考えから今年は6月に1回、9月に1回の2釣行で予定を組みました。
どちらも4日間。
あえて3泊4日という表現は使いません。
1日14時間から16時間は釣りをする予定なので(爆)
ちなみに前回の沖縄は帰ってきてから小言を言われるという気分最悪な現象が起こったので(若干予想済み)、今回は9月分も含めて一番偉い人に直で許可を取りました(笑)
さて、準備等は去年の釣行時とさほど変わらないのですが、変更点を少し。
まずロッドとリール。
メインをワールドシャウラ2833Rにするのは同じなのですが、今回はリールシートを冬の間に改造したので載せるリールが違います。
通常のワールドシャウラの仕様だと載せる事ができないソルティガ3500をセット。
去年よりもドラグ力を上げました。
その他のロッドは2本。
2953Rと1704Rです。
予備的要素が強いですが、場面場面で必要に応じて投入します。
ソルティガ以外のリールは、去年も使用したバイオマスターSW5000XGとベイトはダイワのレクサを持っていきます。
ラインは、ソルティガにはモーリスのアバニキャスティングPE SMP3号を200m。
バイオマスターSWには、モーリスのアバニキャスティングPE マックスパワー2号を300m。
レクサには、アバニキャスティングPE SMP5号を200m巻きました。
初期投資金額は高額でしたが長く使えるのでまぁいいかなと(笑)
ただ、SMP3号以外は去年から巻きっぱなしで使ってるので若干強度低下の不安が・・・(笑)
マックスパワーの2号に関してはショアジギングでガンガンシャクってたし・・・(^_^;)
で、ルアー。
特に変更点はありません。
ジョイクロへの絶大な信頼は揺るがずです(笑)
季節的にトップはどうなのかな~??と思いますがそれなりに持っていきます。
以前も書きましたがエアオグルを少し追加したくらいですかね~
タックル準備の変更点はこんな感じです。
準備は去年からコツコツしてきました。
筋トレとか(笑)
あとは釣るだけ(爆)
前置きが長くても”アレ”なのでそろそろ本編へいきましょうか(笑)
”明日から”順次アップしてきます(爆)
まったくもって期待せずお待ちください(^_^;)
高知県に棲む赤い目の怪物。
今回こそは・・・
前回の釣行は9月。
一般的なイメージでは夏の高水温期が良いとされている魚。
去年は特に暑い夏だったので9月でも好調だったという可能性があります。
しかし季節的な事を考えれば9月は夏の釣りなはず。
7~8月とそれほど釣りに違いが無いと考えました。
であれば、あえて6月に行ってみようかと。
9月にも行くので(爆)
遠征という事を考えれば最も確率が高い時を狙うのは当然の戦略。
たしかに8月は釣られている数は飛びぬけて多い。
が、おそらくお盆休みなどによる釣り人の多さも確実に影響しているはず。
シーバスで感じられる”入り始め?”の方が反応が良い現象が少なからずアカメにもあるのではないか。
そんな考えから今年は6月に1回、9月に1回の2釣行で予定を組みました。
どちらも4日間。
あえて3泊4日という表現は使いません。
1日14時間から16時間は釣りをする予定なので(爆)
ちなみに前回の沖縄は帰ってきてから小言を言われるという気分最悪な現象が起こったので(若干予想済み)、今回は9月分も含めて一番偉い人に直で許可を取りました(笑)
さて、準備等は去年の釣行時とさほど変わらないのですが、変更点を少し。
まずロッドとリール。
メインをワールドシャウラ2833Rにするのは同じなのですが、今回はリールシートを冬の間に改造したので載せるリールが違います。
通常のワールドシャウラの仕様だと載せる事ができないソルティガ3500をセット。
去年よりもドラグ力を上げました。
その他のロッドは2本。
2953Rと1704Rです。
予備的要素が強いですが、場面場面で必要に応じて投入します。
ソルティガ以外のリールは、去年も使用したバイオマスターSW5000XGとベイトはダイワのレクサを持っていきます。
ラインは、ソルティガにはモーリスのアバニキャスティングPE SMP3号を200m。
バイオマスターSWには、モーリスのアバニキャスティングPE マックスパワー2号を300m。
レクサには、アバニキャスティングPE SMP5号を200m巻きました。
初期投資金額は高額でしたが長く使えるのでまぁいいかなと(笑)
ただ、SMP3号以外は去年から巻きっぱなしで使ってるので若干強度低下の不安が・・・(笑)
マックスパワーの2号に関してはショアジギングでガンガンシャクってたし・・・(^_^;)
で、ルアー。
特に変更点はありません。
ジョイクロへの絶大な信頼は揺るがずです(笑)
季節的にトップはどうなのかな~??と思いますがそれなりに持っていきます。
以前も書きましたがエアオグルを少し追加したくらいですかね~
タックル準備の変更点はこんな感じです。
準備は去年からコツコツしてきました。
筋トレとか(笑)
あとは釣るだけ(爆)
前置きが長くても”アレ”なのでそろそろ本編へいきましょうか(笑)
”明日から”順次アップしてきます(爆)
まったくもって期待せずお待ちください(^_^;)
- 2014年6月16日
- コメント(4)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
おー
いよいよですねー
明日からの楽しみができました‼︎
アカメ釣行はやはりウェーディングですか⁇
sk
三重県