プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:308
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:1475458
カレンダー
アーカイブ
▼ 珍しく磯
ブラストを再販してもらわないと困る・・・ど~も僕です(^_^;)
もしくはスレッジSWでもいいけど(爆)
ただ、レンジが違うのでどちらも有るに越したことはないです(笑)
替えが効くならいいんですよ。
無いから困るんです。
ここ数年、このジャンルのルアーは各社全然力を入れてませんからね・・・
そして使えば釣れるというジャンルでもないので認められにくいんでしょう・・・
似たようなものはあっても、ジャークベイトなのにラトルが入ってないモデルしかないとかヒラをうってからの復帰が地味に遅いとか沈むのが速いとか浮いてくるのが速いとか様々で結局替えにならないという・・・(・・;)
浮力調節はできますがジャークベイトはセッティングがシビアなのでめんどくさいですし(笑)
動かしてもただ巻きでも秀逸なシャッドって意外と少ないんですよね・・・
この際どのメーカーからでもいいのでぜひ再生産して欲しいもんです(笑)
売れるかどうかは知りませんがw
って事で今回の釣り。
毎週毎週休みになると天気が鬼のように悪いので周期を変えて良い日に休む事に(笑)
その作戦が見事に成功し晴れ予報。
しかも風が弱く気温は12月なのに20℃近いという異常な晴れ(爆)
そんなわけで11月にナナマルマダイとナナマルワラサを釣っているNZさんと磯に向かう事に。
磯はほぼやった事がないレベルなので釣りこんでる釣り人と一緒に行くといろいろわかるし重い腰も上ります(笑)
以前からNZさんがマダイを釣ると急に南磯へ向かい出すというなんともセコイやつw
狙いというか釣れたら嬉しい順で言うと、マダイ→ワラサ(ブリ)→イナダ→サワラ→ヒラメ→スズキ→ダツ・・・です(笑)
普段海水に行くことが少ないアングラーの順番というカンジで(^_^;)
今年は春の青物をやった記憶が無いですし秋のよく走る魚は釣りたいです。
ってなカンジで夜明けを待って釣り開始!
基本は青物狙いなので初購入(笑)のぶっ飛び君やかっ飛び棒で探りますが異常無し。
途中でこりゃ居ないな・・・と判断し根際やスリットを探るシーバス狙いに変更。
で、特に異状無し(笑)
と思ったらNZさんが釣っている!
居つきっぽい70cmくらいのシーバスですね~
なるほど、話を軽く聞いてみると考え方とか釣り方は間違ってないようです。
”磯を歩くという行為以外は”びんた向きな釣りっぽいですね(笑)
で、その後も丁寧に攻めますが異常無し。
各所を転々としますが・・・
完全にベッタベタ凪になってもうたw
12月ではありえないくらいのベタ凪(笑)
青物もかなり沖に居るようですが岸沿いはかなり厳しいカンジ。
シーバスもベイトっ気が薄く居つきを抜いたら難しそうな雰囲気です(^_^;)
って事で昼まで頑張りましたが特に何も無く終了(笑)
しかし”釣りとしては”概ね理解したので次回以降はある程度考えて釣りができると思います。
天気次第ですが・・・w
で、もはや磯に向かう気力がなくなってしまったので午後からはアジングをすることに。
時期的に微妙なところですが・・・・・・
やはり微妙(笑)
アナハゼその1と・・・

アナハゼその2(笑)

メバルを釣り・・・

アジは1匹で終了(笑)←撮影時逃走の為写真無しw
一部の場所を除いてアジもぼちぼち終わりですな~
という事で日暮れとともに終了としました。
貧果は貧果でしたがこんなもんでしょう(笑)
イメージと実際の釣りのすり合わせができたので十分満足ではあります。
11月からやってれば良かったですなw
来年は状況次第ですが落ち鮎シーズンが終わったらいろいろ試しながらやってみますかね~
今年の休みはもう暴風雪波浪警報率が高いでしょうしww
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:ストラディックCI4+C2500HGS+わたらせ樹脂工房:楓瘤ハンドルノブ
【ライン】モーリス:スーパートラウトエリアマスターリミテッドPE 0.3号
【リーダー1】モーリス:アジングマスターフロロカーボン 1.5lb(約30m)
【リーダー2】よつあみ:海藻ハリス 0.8号(約20cm)
【ヒットルアー】レイン:アジリンガー・34:メデューサ
【使用フック】ヤリエ:メバミー 1.3g・マリア:サブマリンヘッド
1.3g
◆2016年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:53cm
◇ヤマメ◇ 匹数:46匹 最大サイズ:24cm
◇ヒメマス◇ 匹数:21匹 最大サイズ:42cm
◇ニジマス◇ 匹数:77匹 最大サイズ:50cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:65cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:47匹 最大サイズ:55cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ジャガートラウト??(河川にて。自然交雑?密放流?特殊なイワナ?)◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:7匹 最大サイズ:24cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:54cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇コイ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:60cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:20cm
◇ウグイ◇ 匹数:63匹 最大サイズ:30cm
◇オイカワ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:14cm
◇モツゴ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:10cm
◇タモロコ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:8cm
◇イトモロコ◇ 匹数:23匹 最大サイズ:6cm
◇タイリクバラタナゴ◇ 匹数:25匹 最大サイズ:5cm
◇アユ◇ 匹数:91匹 最大サイズ:25cm
◇アユカケ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ヌマチチブ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:12cm
◇スモールマウスバス◇ 匹数:5匹 最大サイズ:40cm
◇マアジ◇ 匹数:508匹 最大サイズ:25cm
◇マルアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇マイワシ◇ 匹数:20匹 最大サイズ:30cm
◇マサバ◇ 匹数:9匹 最大サイズ:23cm
◇アカカマス◇ 匹数:77匹 最大サイズ:28cm
◇メバル◇ 匹数:30匹 最大サイズ:20cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇マダイ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇イシダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇クロソイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:23cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇シマイサキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇スズキ◇ 匹数:41匹 最大サイズ:90cm
◇ヒラメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇アナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇アサヒアナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇モクズガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
休日満足度 83%
もしくはスレッジSWでもいいけど(爆)
ただ、レンジが違うのでどちらも有るに越したことはないです(笑)
替えが効くならいいんですよ。
無いから困るんです。
ここ数年、このジャンルのルアーは各社全然力を入れてませんからね・・・
そして使えば釣れるというジャンルでもないので認められにくいんでしょう・・・
似たようなものはあっても、ジャークベイトなのにラトルが入ってないモデルしかないとかヒラをうってからの復帰が地味に遅いとか沈むのが速いとか浮いてくるのが速いとか様々で結局替えにならないという・・・(・・;)
浮力調節はできますがジャークベイトはセッティングがシビアなのでめんどくさいですし(笑)
動かしてもただ巻きでも秀逸なシャッドって意外と少ないんですよね・・・
この際どのメーカーからでもいいのでぜひ再生産して欲しいもんです(笑)
売れるかどうかは知りませんがw
って事で今回の釣り。
毎週毎週休みになると天気が鬼のように悪いので周期を変えて良い日に休む事に(笑)
その作戦が見事に成功し晴れ予報。
しかも風が弱く気温は12月なのに20℃近いという異常な晴れ(爆)
そんなわけで11月にナナマルマダイとナナマルワラサを釣っているNZさんと磯に向かう事に。
磯はほぼやった事がないレベルなので釣りこんでる釣り人と一緒に行くといろいろわかるし重い腰も上ります(笑)
以前からNZさんがマダイを釣ると急に南磯へ向かい出すというなんともセコイやつw
狙いというか釣れたら嬉しい順で言うと、マダイ→ワラサ(ブリ)→イナダ→サワラ→ヒラメ→スズキ→ダツ・・・です(笑)
普段海水に行くことが少ないアングラーの順番というカンジで(^_^;)
今年は春の青物をやった記憶が無いですし秋のよく走る魚は釣りたいです。
ってなカンジで夜明けを待って釣り開始!
基本は青物狙いなので初購入(笑)のぶっ飛び君やかっ飛び棒で探りますが異常無し。
途中でこりゃ居ないな・・・と判断し根際やスリットを探るシーバス狙いに変更。
で、特に異状無し(笑)
と思ったらNZさんが釣っている!
居つきっぽい70cmくらいのシーバスですね~
なるほど、話を軽く聞いてみると考え方とか釣り方は間違ってないようです。
”磯を歩くという行為以外は”びんた向きな釣りっぽいですね(笑)
で、その後も丁寧に攻めますが異常無し。
各所を転々としますが・・・
完全にベッタベタ凪になってもうたw
12月ではありえないくらいのベタ凪(笑)
青物もかなり沖に居るようですが岸沿いはかなり厳しいカンジ。
シーバスもベイトっ気が薄く居つきを抜いたら難しそうな雰囲気です(^_^;)
って事で昼まで頑張りましたが特に何も無く終了(笑)
しかし”釣りとしては”概ね理解したので次回以降はある程度考えて釣りができると思います。
天気次第ですが・・・w
で、もはや磯に向かう気力がなくなってしまったので午後からはアジングをすることに。
時期的に微妙なところですが・・・・・・
やはり微妙(笑)
アナハゼその1と・・・

アナハゼその2(笑)

メバルを釣り・・・

アジは1匹で終了(笑)←撮影時逃走の為写真無しw
一部の場所を除いてアジもぼちぼち終わりですな~
という事で日暮れとともに終了としました。
貧果は貧果でしたがこんなもんでしょう(笑)
イメージと実際の釣りのすり合わせができたので十分満足ではあります。
11月からやってれば良かったですなw
来年は状況次第ですが落ち鮎シーズンが終わったらいろいろ試しながらやってみますかね~
今年の休みはもう暴風雪波浪警報率が高いでしょうしww
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:ストラディックCI4+C2500HGS+わたらせ樹脂工房:楓瘤ハンドルノブ
【ライン】モーリス:スーパートラウトエリアマスターリミテッドPE 0.3号
【リーダー1】モーリス:アジングマスターフロロカーボン 1.5lb(約30m)
【リーダー2】よつあみ:海藻ハリス 0.8号(約20cm)
【ヒットルアー】レイン:アジリンガー・34:メデューサ
【使用フック】ヤリエ:メバミー 1.3g・マリア:サブマリンヘッド
1.3g
◆2016年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:53cm
◇ヤマメ◇ 匹数:46匹 最大サイズ:24cm
◇ヒメマス◇ 匹数:21匹 最大サイズ:42cm
◇ニジマス◇ 匹数:77匹 最大サイズ:50cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:65cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:47匹 最大サイズ:55cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ジャガートラウト??(河川にて。自然交雑?密放流?特殊なイワナ?)◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:7匹 最大サイズ:24cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:54cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇コイ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:60cm
◇ヘラブナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:20cm
◇ウグイ◇ 匹数:63匹 最大サイズ:30cm
◇オイカワ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:14cm
◇モツゴ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:10cm
◇タモロコ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:8cm
◇イトモロコ◇ 匹数:23匹 最大サイズ:6cm
◇タイリクバラタナゴ◇ 匹数:25匹 最大サイズ:5cm
◇アユ◇ 匹数:91匹 最大サイズ:25cm
◇アユカケ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ヌマチチブ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:12cm
◇スモールマウスバス◇ 匹数:5匹 最大サイズ:40cm
◇マアジ◇ 匹数:508匹 最大サイズ:25cm
◇マルアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇マイワシ◇ 匹数:20匹 最大サイズ:30cm
◇マサバ◇ 匹数:9匹 最大サイズ:23cm
◇アカカマス◇ 匹数:77匹 最大サイズ:28cm
◇メバル◇ 匹数:30匹 最大サイズ:20cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇マダイ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇イシダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇クロソイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:23cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇シマイサキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇スズキ◇ 匹数:41匹 最大サイズ:90cm
◇ヒラメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇アナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇アサヒアナハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:14cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇モクズガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
休日満足度 83%
- 2016年12月8日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
こんばんは(^_^)/
ブラスト……
自分も港湾部で良く使います……
まだ家に、控えが結構あるんで良いんですが、、、
あのブランドってそもそも活動してるんですかね……f(^_^;?
確かに、最近あーいったルアー各社出してないですよね~(´∇`)
流行りとかもあるんでしょうし(^_^;)
自分も磯はあまり詳しくないんですが、磯マダイ70upは釣りたいです(^.^)
86
山形県