プロフィール
ゆるふわヒラメラー
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:205
- 総アクセス数:393134
QRコード
▼ 高機能カッパの効果
- ジャンル:日記/一般
先日ワークマンで購入した高機能カッパ、Entrant GⅡ。
防風・防水性能はもちろん、蒸れないことを期待して買いました。
5/26、28の釣行で着てみたので、そのレポートです。
外観(外&内側)はこんな感じ。

パッと見た感じ、1000円のカッパと大差無しw
売りは防水性と透湿性。
透湿度は10,000g/m2・24h。

内部の水蒸気を外に逃がすらしい。

5/26(土)、28(月)に着てみました。

両日ともカッパの下は長袖のシャツ1枚で統一しました。
※この上にフローティングベストを着用。
5/26(土)は晴れ。
最低気温17度、最高気温22度。
風速は3m/sぐらい。
日の出前からこのカッパを着て海に立ちましたが、正直寒かった。
しかし、日が昇った後は快適そのもの。暑くも寒くもなく、脱いだ時も中が蒸れておらず、驚きでした。
5/28(月)は曇時々雨。
最低気温18度、最高気温24度。
風速は4〜5m/s弱。
この日も日の出前からサーフインし、26日の反省を踏まえて、まずは春秋用のウィンドブレーカーを着てスタート。
4〜6時までの2時間着て、脱いだら湿気ムンムン(ー ー;)
立っているだけでも、蒸れてくるのが分かる状況でした。
その後の釣行では、Entrant GⅡに着替えて再釣行スタート。
途中雨が降ったりしましたが、釣りをしていて「蒸れてる」という感覚は全く無し。
気温が30度以上とか湿度90%以上という状況では透湿性の効果は低いと思いますが、チェストハイウェーダーを着用しての釣りでは浸水防止の意味でもジャンバーは必須だと思っているので、このカッパは気に入りましたね!!!
蒸れでお困りの方は是非お試し下さい(^.^)
きっとミクロのパワーを感じることができると思います。
防風・防水性能はもちろん、蒸れないことを期待して買いました。
5/26、28の釣行で着てみたので、そのレポートです。
外観(外&内側)はこんな感じ。

パッと見た感じ、1000円のカッパと大差無しw
売りは防水性と透湿性。
透湿度は10,000g/m2・24h。

内部の水蒸気を外に逃がすらしい。

5/26(土)、28(月)に着てみました。

両日ともカッパの下は長袖のシャツ1枚で統一しました。
※この上にフローティングベストを着用。
5/26(土)は晴れ。
最低気温17度、最高気温22度。
風速は3m/sぐらい。
日の出前からこのカッパを着て海に立ちましたが、正直寒かった。
しかし、日が昇った後は快適そのもの。暑くも寒くもなく、脱いだ時も中が蒸れておらず、驚きでした。
5/28(月)は曇時々雨。
最低気温18度、最高気温24度。
風速は4〜5m/s弱。
この日も日の出前からサーフインし、26日の反省を踏まえて、まずは春秋用のウィンドブレーカーを着てスタート。
4〜6時までの2時間着て、脱いだら湿気ムンムン(ー ー;)
立っているだけでも、蒸れてくるのが分かる状況でした。
その後の釣行では、Entrant GⅡに着替えて再釣行スタート。
途中雨が降ったりしましたが、釣りをしていて「蒸れてる」という感覚は全く無し。
気温が30度以上とか湿度90%以上という状況では透湿性の効果は低いと思いますが、チェストハイウェーダーを着用しての釣りでは浸水防止の意味でもジャンバーは必須だと思っているので、このカッパは気に入りましたね!!!
蒸れでお困りの方は是非お試し下さい(^.^)
きっとミクロのパワーを感じることができると思います。
- 2018年5月29日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント