プロフィール
ゆるふわヒラメラー
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:396889
QRコード
▼ 寿司屋の大将に教えて貰った美味しいヒラメ(刺身)の作り方
- ジャンル:日記/一般
3ヶ月ぶりの更新です。
今頃ですがあけましておめでとうございます!
さてブログ更新は止まっていましたが、釣りには週1ペースで通ってます。
釣果の方はほぼ釣れないw
ヒラメさんに会ったのは、1月4日が最後。
それ以降は居留守を使われています。
1月以降に引っかかるのは・・・

これとか

こんなのばかり。
そんな中、釣りの帰りに立ち寄った寿司屋でヒラメの刺身を食べました。
これがもうモッチリしていて激ウマ!

アップ。
モチモチ感がハンパねぇ!

これまで自分で釣ったヒラメ(含む:お師匠様に貰ったヒラメ)は、即締めしてその日のうちに食べたり、柵取りしてラップにくるんで2日冷蔵庫に寝かしたり、昆布締めしたり、いろいろ試しましたが、どの食べ方よりも美味かった!
寿司屋の大将に刺身の製造工程を聞いたら、気持ち良く教えてくれました。
1.柵取りする
2.軽く塩を振る
3.キッチンペーパーで包む
4.さらにラップで包む
5.冷蔵庫で1日寝かしたら出来上がり
以上です。
魚の状況(=水分量)をみて塩の量を調整するようで、ここは職人ワザですね。
早速試してみたいけど、肝心のヒラメが釣れないw
今頃ですがあけましておめでとうございます!
さてブログ更新は止まっていましたが、釣りには週1ペースで通ってます。
釣果の方はほぼ釣れないw
ヒラメさんに会ったのは、1月4日が最後。
それ以降は居留守を使われています。
1月以降に引っかかるのは・・・

これとか

こんなのばかり。
そんな中、釣りの帰りに立ち寄った寿司屋でヒラメの刺身を食べました。
これがもうモッチリしていて激ウマ!

アップ。
モチモチ感がハンパねぇ!

これまで自分で釣ったヒラメ(含む:お師匠様に貰ったヒラメ)は、即締めしてその日のうちに食べたり、柵取りしてラップにくるんで2日冷蔵庫に寝かしたり、昆布締めしたり、いろいろ試しましたが、どの食べ方よりも美味かった!
寿司屋の大将に刺身の製造工程を聞いたら、気持ち良く教えてくれました。
1.柵取りする
2.軽く塩を振る
3.キッチンペーパーで包む
4.さらにラップで包む
5.冷蔵庫で1日寝かしたら出来上がり
以上です。
魚の状況(=水分量)をみて塩の量を調整するようで、ここは職人ワザですね。
早速試してみたいけど、肝心のヒラメが釣れないw
- 2020年2月3日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 7 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 9 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 25 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント