プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:256
  • 総アクセス数:1077723

QRコード

窮地を救うナレージ

Summer River Seabass Game
6月下旬、親友ゼンキマンと児島湖水系へシーバス釣行。
怒涛の決算SALEが終わり
疲れていたのか珍しく?寝坊(笑)
ゼンキマンの着信で起きる!
素早く身支度をすませて出撃。
釣りのためなら一日50キロでも自転車をこいでいた少年時代。今の僕たちには車がある!車は偉大なり( ´∀`)
2日前に良…

続きを読む

スタイルは大事

今年もランプロTシャツが完成しました!
ランプロRCメンバー大募集中です!
「おかやまマラソン2017」一般枠の抽選発表がありました。
当日はテレビ局が3社取材に来店。当落に賑わう店内の様子を撮影、夕方のニュースでオンエアされました♫
夕方のニュースの時間帯
電波ジャックしていました(笑)
ご協力いただいた皆さま…

続きを読む

河川フィネスチヌ〜サイト攻略〜

Summer River Chinu Game
この日も一級河川にてフィネスチヌ。
チヌは臆病で警戒心の強い魚。沈み瀬や障害物の近くからなかなか離れようとしないのも事実。
河川の流れと海からの上げ潮がぶつかる時に障害物からチヌがすっと離れます。そのタイミングを見計らってサイトで口を使いそうなチヌを探す。
とは言っても見えチヌ…

続きを読む

今季初のトップチヌ

Summer Top Chinu Journey
さて今回はアイマとシマノをこよなく愛するおおさんと「トップチヌジャーニー」へ行って来ました。
トップチヌをやりたいとリクエストに応えるべくガイドしてきました。
岡山3大河川+隣県4本の河川の中からタイドを確認して小潮で高潮位向きのポイントを選択。
しかし
おおさん寝坊!!
瀬戸内…

続きを読む

フィネスチヌとガボッツ!バス

Summer River Game
パスポートを取得しました。
「ベルリンマラソン2017」で自己ベストを更新するために夏は走りこみます!
走ることは僕の人生だ!ってほど大袈裟なものでもないけど、マラソンのない人生は今よりずっと面白味のない生活なんだろうなと思う。それは釣りも同じ。
好きなことを全力でやる。
それが僕のスタ…

続きを読む

初夏の海エリア

Summer Seabass Game
スネコンで良い釣りが出来たので、児島湖水系から大きくハンドルを切り、川から海エリアへ。久しぶりにウェーダーを履いて初夏のデイゲームを堪能。
毎年この時期に楽しめる海エリア。
サイズは50〜60位までのレギュラーサイズが多いポイントでNarageやTracyで広範囲に探っていく釣り。
シャローはNar…

続きを読む

スネコン強し

Summer River Game
ちょっと嬉しいNEWSが!
先日、一緒に釣りをしたおおさんがボートシーバスでランカーシーバスを捕獲( ´∀`)
ルアーはスネコン130S
立派な蛇使いになりましたね〜
詳しいログはこちら↓
http://www.fimosw.com/u/BLAKEzks/25r5uxmh659dbs
さて僕も負けないように児島湖水系の遡上系シーバスを狙いにフィ…

続きを読む

名作クランクの実力

Summer River Game
良い雨が落ちたので
チヌではなく児島湖水系のバスを狙いにフィールドへ。
雨上りの流れに集まるヘラブナをNarage65とTracy15で攻略。
濁りが入っていたけどベイトは表層に。
スネコンを入れるも不発。表層をハイアピールで誘えれば口を使いそう。
名作クランクベイト。
ピーナッツⅡ SSR(スーパーシャ…

続きを読む

夏の風物詩

Summer River Chinu Game
夏といえばチヌ!
瀬戸内の夏の風物詩ですね。
この地でもルアーフィッシングの対象として認知されてきたのは、ここ10年ほど。
多くの専用リグやルアーが生まれ、その地域によって様々な攻略法があります。僕もチヌの魅力に取り憑かれた釣り人の1人です。
岡山のチヌゲームは隣県に比べてアフター…

続きを読む

憧れの舞台へ

Summer River Game
社長から大事な話があると面談。
「えっ!?本当ですか?」
鳥肌が立ちました。
急遽、パスポートを申請しに国際交流センターに行って来ました。
9月、ベルリンへ。
世界屈指の高速コース。
こんなチャンスは二度とない。
憧れのワールドマラソンメジャーズの大会に出れる日が来るとは、、
全身全霊で挑…

続きを読む