プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:516
- 総アクセス数:1056991
QRコード
▼ 令和六年 桜の咲く頃 鱸を探しに
- ジャンル:日記/一般
OKAYAMA Seabass Fishing Game
四月の初物を探しに。
雨の雫が落ちる水面に宿る生命感。
春の雨は呼び水となり一気に川が甦る。
自分の初釣りは「桜鱸」から始まる。
児島湖、児島湾を北上してくる鱸に会いたい。
桜並木や花びらが水面に浮かぶ川で遊ぶ
春の鱸釣りが大好きだ。
例年より桜の開花が遅れた春。
午前中にまとまった雨が落ちた昼下がり。
その一本を探すために車を走らせる。
「降水量」「水位」「濁り」「水温」など
現場のリアルタイムな状況と気象庁や自治体から発表される各観測所のデータをもとに考察し、いくつかポイントを絞っていく。
曇天の空から小粒の雨が
ぽつりぽつりと落ちた川辺に立つ。
岸際でボイルしたのを確認し
すぐに小型ミノーを落とすと
「ボフッ」と一撃!
水面から勢いよくエラ洗い。
スマートな魚だけどよく走る。
慎重に魚を寄せて水の中で優しくランディング。
一本とれたら満足。
15km近く遡上してきた魚にリスペクト。
数日後....
沖磯のルアーフィッシングの魅力は
令和六年の初釣りを無事に終えることができた。
数日後....
午後二十一時。
仕事から帰路につく手前
今日は妻が夜勤だと気付く。
ならば....
行くしかないでしょう!
商店街、居酒屋ではなく川へ。
まとまった降水量で水位が上がり
魚が川を上がってきているのは把握済み。
夜な夜なウェーダーを履いて藪漕ぎポイント。
条件が整わないと会えない遡上限界地点の魚。
今日は会える日。
流れ込みに中型ミノーを落としていくと
「ゴンッ」と明確なバイトが走る!
それと同時に強烈なエラ洗い。
闇夜に浮かぶ銀鱗の魚。
自然界を生きる力強い顔つき。
支流の限界点まで上ってくる生命力。
今宵はこの一本で満足。
これだから鱸釣りはやめられない。
四月中旬、今シーズン初の沖磯釣行。
四月中旬、今シーズン初の沖磯釣行。
多島美とオレンジ色に染まる海面。
この美しい瀬戸内の景観を見ることができるのは幸せなこと。
沖磯のルアーフィッシングの魅力は
とにかく気持ちいい。ロケーション(景色)抜群で魚も水も空気も全てが綺麗。
ウェーダーを履いて島をランガン。
ミノー、ジョルティー、Tracy25などを
ローテでまわしながら広範囲にテンポよく探ると
浅瀬でベイトを待っていた鱸がヒット!
潮流に乗り、引きも強烈!
ジョルティーで一本、Tracyで一本。
ベイトを大量に食べていて
コンディション良好◎
川の鱸はもちろん好きだけど
海の鱸もいい!!
本当に美しい銀鱗は釣り人を魅了する。
四月下旬、津山加茂郷へ。
フルマラソンを走りに行きました。
妻は女子総合2位(年代別優勝)おめでとう!
マラソンを走った後は、リフレッシュタイム。
山と渓流に囲まれた阿波村にあるグランピング施設に行ってきました。
里山でBBQや渓流釣り、魚の掴み取り、ナイトサウナテントなど、アウトドア体験を楽しめます。
近くの「あば温泉」でマラソンの疲れを癒し。
夜はナイトテントサウナを予約。
焚き火×マシュマロを堪能。
ゆっくりと流れる時間を過ごす。
翌朝は朝食を食べて
遊魚券を購入して渓流釣り。
過去には大きな虹鱒が釣れているらしい。
スプーンやミノーをローテーションさせながら
釣り方も簡単にレクチャー。
ショートバイトに苦戦しますが
見事に虹鱒をGET!
2時間ほど釣りを楽しんで
虹鱒を数匹GET!
渓流、川鱸、沖磯、チヌ、オヤニラミetc...
やりたい釣りがたくさん。
マイペースに釣りを楽しめるといいな。
- 2024年4月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 20 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント