プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:318
- 総アクセス数:1063987
QRコード
▼ 黒師の冬
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, チヌ・キビレ, Riders Cabin)
Winter Bottom Chinu Game

風と流れ。
ラインスラッグを捌いて流れに乗せる。
水の中を想像する。ライキャビ玉がどのように動いて音を出しているのか。狙い通りの釣りは出来ているのか。
餌釣りにはないルアーを動かす楽しさ。どうしたら深いバイトが出せるのか。しっかりとイメージした、その先に、バイトパターンが生まれる。
堂に入る。
人の動作はこなすほど磨かれていく。
ものにするには努力が必要。
思い通りの弧を描けるようになりたい。

独り流れのほとりに立つ。
その冬の季節を黒師として精一杯頑張っていきたいと思います。
澄み潮デイゲーム。
産卵明けから回復しつつあるキビレ。
腹ペコの獲物たち。完全にハイシーズン入りましたね。

今年の500枚目のメモリアルフィッシュは、凜とした表情が風格を出す黒鯛でした。

夜行性なのかな?
少し眠そうな表情のキビレ。

どこか古き時代の日本らしさ。
クロは、兜、甲冑が似合う野武士みたい。

野武士のクロに対してキビレは、西洋の白銀の鎧を纏った騎士といったところかな。


掛けた魚はネットの中へ入れてあげる。
食べない魚は殺さない。不用意に傷付けない。
素早くフックを外して、撮影、出来るだけ早く魚を自然に放す。

魚に優しい軽量クリアラバーネットを使用。
また自然に戻すのなら魚に優しい方が良いですよね。

釣り上げられた時、魚は興奮状態にあります。仮にズリ上げたなら、綺麗な魚体も陸で暴れて傷付きます。興奮状態にある魚を落ちつかせる意味でもネットの役割は重要です。ちょっとした釣り人の心掛けで魚の綺麗な鱗は守られます。
すぐに自然に放すのが魚にとって一番なんでしょうが、記憶だけでなく記録にも残したい。人間のエゴですが、写真は釣り人にとっての楽しみの一つです。
魚にとってのベストを。撮影も陸に置いて撮影するよりも、水に浸しながらの方がダメージは少ないかと思います。渓流釣りでは主流の撮影スタイルです。

可能なら魚体を水の中に入れて、呼吸の出来る状態にしてあげる。そうすれば自然と魚は落ちついてきます。
水辺の綺麗な写真が残せて魚にも負担が少ないと思いますので、水浸し撮影はオススメです。

フィッシュグリップも優しく使ってあげて下さい。変温動物である魚に対して、素手で触らないメリットのある道具です。乱暴な使い方だけは避けましょう。僕も改めていきます。

優しく自然に帰す。

海、山、川は生きている。
豊かな自然はそこに棲む生き物達のモノ。
偉大な自然のテリトリーに入っている事を忘れてはいけないですね。

傷のない綺麗なヒレ。
今日も楽しませてもらいました。3時間デイゲーム、ロストゼロ、自分のペースで釣りをする事が出来ました。
ランカーに迫る個体も出ました。

怒涛の18キャッチ。40オーバーも12枚と納得のタイムアップ。今日もラトルオンリーです。新たに二つのバスワームをトレーラーとして採用して結果を出してくれました。
ホッグ、ストレート、グラブ、どれも良いリアクションバイト出してくれています。ぜひバサーの方にチャレンジしてほしい釣りですね。
42

41

40

38

44

44

38

38

40

40

41

38

41

39

42

37

43

42

自然に感謝18キャッチ。
本日の最大は44センチ。

これで今月は92枚目。
年間514枚となりました。特に数字に関しては意識していませんでしたが、改めて500枚と聞くと自分でも驚きです。
年の瀬。もう少しチヌ道に励みます。
iPhoneからの投稿

風と流れ。
ラインスラッグを捌いて流れに乗せる。
水の中を想像する。ライキャビ玉がどのように動いて音を出しているのか。狙い通りの釣りは出来ているのか。
餌釣りにはないルアーを動かす楽しさ。どうしたら深いバイトが出せるのか。しっかりとイメージした、その先に、バイトパターンが生まれる。
堂に入る。
人の動作はこなすほど磨かれていく。
ものにするには努力が必要。
思い通りの弧を描けるようになりたい。

独り流れのほとりに立つ。
その冬の季節を黒師として精一杯頑張っていきたいと思います。
澄み潮デイゲーム。
産卵明けから回復しつつあるキビレ。
腹ペコの獲物たち。完全にハイシーズン入りましたね。

今年の500枚目のメモリアルフィッシュは、凜とした表情が風格を出す黒鯛でした。

夜行性なのかな?
少し眠そうな表情のキビレ。

どこか古き時代の日本らしさ。
クロは、兜、甲冑が似合う野武士みたい。

野武士のクロに対してキビレは、西洋の白銀の鎧を纏った騎士といったところかな。


掛けた魚はネットの中へ入れてあげる。
食べない魚は殺さない。不用意に傷付けない。
素早くフックを外して、撮影、出来るだけ早く魚を自然に放す。

魚に優しい軽量クリアラバーネットを使用。
また自然に戻すのなら魚に優しい方が良いですよね。

釣り上げられた時、魚は興奮状態にあります。仮にズリ上げたなら、綺麗な魚体も陸で暴れて傷付きます。興奮状態にある魚を落ちつかせる意味でもネットの役割は重要です。ちょっとした釣り人の心掛けで魚の綺麗な鱗は守られます。
すぐに自然に放すのが魚にとって一番なんでしょうが、記憶だけでなく記録にも残したい。人間のエゴですが、写真は釣り人にとっての楽しみの一つです。
魚にとってのベストを。撮影も陸に置いて撮影するよりも、水に浸しながらの方がダメージは少ないかと思います。渓流釣りでは主流の撮影スタイルです。

可能なら魚体を水の中に入れて、呼吸の出来る状態にしてあげる。そうすれば自然と魚は落ちついてきます。
水辺の綺麗な写真が残せて魚にも負担が少ないと思いますので、水浸し撮影はオススメです。

フィッシュグリップも優しく使ってあげて下さい。変温動物である魚に対して、素手で触らないメリットのある道具です。乱暴な使い方だけは避けましょう。僕も改めていきます。

優しく自然に帰す。

海、山、川は生きている。
豊かな自然はそこに棲む生き物達のモノ。
偉大な自然のテリトリーに入っている事を忘れてはいけないですね。

傷のない綺麗なヒレ。
今日も楽しませてもらいました。3時間デイゲーム、ロストゼロ、自分のペースで釣りをする事が出来ました。
ランカーに迫る個体も出ました。

怒涛の18キャッチ。40オーバーも12枚と納得のタイムアップ。今日もラトルオンリーです。新たに二つのバスワームをトレーラーとして採用して結果を出してくれました。
ホッグ、ストレート、グラブ、どれも良いリアクションバイト出してくれています。ぜひバサーの方にチャレンジしてほしい釣りですね。
42

41

40

38

44

44

38

38

40

40

41

38

41

39

42

37

43

42

自然に感謝18キャッチ。
本日の最大は44センチ。

これで今月は92枚目。
年間514枚となりました。特に数字に関しては意識していませんでしたが、改めて500枚と聞くと自分でも驚きです。
年の瀬。もう少しチヌ道に励みます。
iPhoneからの投稿
- 2014年12月27日
- コメント(5)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
8月22日 | タチウオジギングで大型を選んで釣る方法 |
---|
8月22日 | 風とウネリ 場所選びって面白い |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 6 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 6 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント