プロフィール
さがはじめ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- デイゲーム
- ナイトゲーム
- ブレードチューン
- 東京
- 自転車釣行
- 新規開拓
- 赤潮
- 青潮
- 小潮
- 中潮
- 大潮
- 若潮
- 長潮
- 河川
- 港湾
- 運河
- 河口
- 攻略
- 凄腕
- キーアイテム
- 便利
- SHIMANO
- ディアルーナBS
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- 根掛かり回避
- ハゼパターン
- バチパターン
- イナッコパターン
- サッパパターン
- コノシロパターン
- イワシパターン
- サヨリパターン
- 甲殻類パターン
- アイザー
- スカーナッシュ
- スネコン
- ジョルティ
- シャルダス
- ナレージ
- トレイシー
- ブローウィン
- ガボッツ
- フリッド
- ワスプスラローム80s
- 小規模運河
- 小規模河川
- ミドルアッパー
- ミドルアッパーJr
- ラパラ
- CD7
- ミノー
- バチ抜け
- fimo
- O.S.P
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:40690
QRコード
▼ スレ掛かりのその先に
本日は昼頃から、前回と同じ小規模運河。
前日の仕事帰りに状況だけ確認し、雨後でも変な色した運河にはなってなかったので大丈夫だろうと出陣。
普段仕事中に目にする事も多い運河なのですが『日中は無だなぁ』と感じていた通り実際立っても無でしたwww
全くベイトの存在がなく、時々…ほんと時々ボラジャンプがある程度。
ボトム意識して色々投げる…無。
トリックアッパーの操作が慣れないので練習…無。
歩きに歩いてベイト探し…無。
疲れが溜まってたら15時くらいに上がろうかと思ってたのですが、エナジードリンクが効いたのか楽しくなってきたので続行。
辺りは薄暗くなり、下げてるとは言っても日中のしょぼ上げでベイトが入ってなきゃ無理だろうと思い、絶対流れが効いてる場所を日中に確認したので行ってみると…居た!
流れが少し緩くなるところで反転する銀色の魚体。
『デカいのは早い流れの緩いところにいる』
村岡さんの言葉を思い出しワクワクしながらフローティング系を通すも入れたいレンジにうまく入らない(T . T)
日中に確認したときに根掛かりさせてたのでシンキング系は厳しい。
それなら!とジグヘッド。
「ほんと針が上にあるって最高だ…」
とか思いながら根掛かり恐れずレンジ意識して通す。
コツコツ当たる感触。
多分何かの魚体に当たってるんだと思う。
さぁここから俺のターン⭐︎
とにかく当てる。
反転する魚体は変わらずいる。
恐れず当てる。
立ち位置も変えてみる。
通した横でゴボッ!とでる。
「食え…食え…食え…」
グンッとくる感触!
「きたーwww」
引っ張られ重みを感じながらフッキング。
ドラグもジージー、首振りブンブン。
「これは来たわw」と思いながらやりとりをし、水面に浮かぶ小さめな魚体。
ライトつけてなかったから正体分からずなままネットに入れようとするも流れ早くてランディングあたふた。
サイズも小さめなので抜き上げでみると現れたのはボラでしたw

エラあたりに掛かったから外そうとブンブン振ってたのかな?
なんにせよ7時間も無の時間だったので楽しめました⭐︎
その後はなんか満足してしまい別場所に行き、またまた根掛かりさせてしまったので疲れてしまい終了…なのですがここからが本題。
あの反転していた銀色の魚体。
時期によっては下げの後半に謎のボラボイルがあるって話もあったけどそれだったのか?
唯一ベイトのいる場所だったので、あのまま続けてたらスズキにも出会えたんじゃないか?
潮のよろしくない日中からやったらどうだったのか?
今回は見に行くのをやめた水門の方にベイトはいたのか?
そんな疑問が帰りの電車で浮かんできました。
次回以降の釣行で何かしらの答えを見つけたいと思います。

前日の仕事帰りに状況だけ確認し、雨後でも変な色した運河にはなってなかったので大丈夫だろうと出陣。
普段仕事中に目にする事も多い運河なのですが『日中は無だなぁ』と感じていた通り実際立っても無でしたwww
全くベイトの存在がなく、時々…ほんと時々ボラジャンプがある程度。
ボトム意識して色々投げる…無。
トリックアッパーの操作が慣れないので練習…無。
歩きに歩いてベイト探し…無。
疲れが溜まってたら15時くらいに上がろうかと思ってたのですが、エナジードリンクが効いたのか楽しくなってきたので続行。
辺りは薄暗くなり、下げてるとは言っても日中のしょぼ上げでベイトが入ってなきゃ無理だろうと思い、絶対流れが効いてる場所を日中に確認したので行ってみると…居た!
流れが少し緩くなるところで反転する銀色の魚体。
『デカいのは早い流れの緩いところにいる』
村岡さんの言葉を思い出しワクワクしながらフローティング系を通すも入れたいレンジにうまく入らない(T . T)
日中に確認したときに根掛かりさせてたのでシンキング系は厳しい。
それなら!とジグヘッド。
「ほんと針が上にあるって最高だ…」
とか思いながら根掛かり恐れずレンジ意識して通す。
コツコツ当たる感触。
多分何かの魚体に当たってるんだと思う。
さぁここから俺のターン⭐︎
とにかく当てる。
反転する魚体は変わらずいる。
恐れず当てる。
立ち位置も変えてみる。
通した横でゴボッ!とでる。
「食え…食え…食え…」
グンッとくる感触!
「きたーwww」
引っ張られ重みを感じながらフッキング。
ドラグもジージー、首振りブンブン。
「これは来たわw」と思いながらやりとりをし、水面に浮かぶ小さめな魚体。
ライトつけてなかったから正体分からずなままネットに入れようとするも流れ早くてランディングあたふた。
サイズも小さめなので抜き上げでみると現れたのはボラでしたw

エラあたりに掛かったから外そうとブンブン振ってたのかな?
なんにせよ7時間も無の時間だったので楽しめました⭐︎
その後はなんか満足してしまい別場所に行き、またまた根掛かりさせてしまったので疲れてしまい終了…なのですがここからが本題。
あの反転していた銀色の魚体。
時期によっては下げの後半に謎のボラボイルがあるって話もあったけどそれだったのか?
唯一ベイトのいる場所だったので、あのまま続けてたらスズキにも出会えたんじゃないか?
潮のよろしくない日中からやったらどうだったのか?
今回は見に行くのをやめた水門の方にベイトはいたのか?
そんな疑問が帰りの電車で浮かんできました。
次回以降の釣行で何かしらの答えを見つけたいと思います。

- 2024年1月23日
- コメント(0)
コメントを見る
さがはじめさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 4 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 6 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント