プロフィール

リュー

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:52
  • 総アクセス数:353333

QRコード

生き生き遠征

  • ジャンル:日記/一般
  • (遠征)
どうもリューです!!







生き生き……








イキイキ……







いきいき……








壱岐行き!!









ということで年末最後の遠征は……








第2回壱岐島遠征です








12/23 遠征1日目




博多港よりフェリーにて12:20壱岐は郷ノ浦へ到着








rm589siyae3usfrn6ymf_920_518-829dc430.jpg








予約していた永岡レンタカーより、釣人用の後ろがフラットの車を




4泊5日、本日よりお世話になる宿は……








ro3o7yt5h5sfxksr233x_920_518-3d4a1835.jpg








NE☆BU☆KU☆RO




普段から車中泊してるので余裕です




休暇一発目、3か月ぶりのヘビータックルに身体を慣らすため!




ルアーの動きやらを確認しやすい堤防へエントリー




予報だと5m/sの向かい風のはずが、現地につくと置いてたリュックが転がるくらいに爆風




風浪も出来てて水面はぐちゃぐちゃ……




投げたルアーも20mくらいしか飛ばない(`ロ´;)




ミスダイブしまくりで引いてると突如水柱




はっきりと黄色い線が見えて竿に重みが乗り……




心の準備も何も出来てなかったのでめちゃくちゃ変な声出ました(笑)




例えるならグーフィーの「あっひほッ!!」みたいな




練習のつもりだったのでタモも畳んだまま放置していて……




フックの位置確認して大丈夫そうだってので抜き揚げ……








uxgz44kjkamhdrmhw3g8_920_690-724b196d.jpg








ヒラマサぁ!!!








人生初のヒラマサ、これを見たくて壱岐まで来たのです







a6zuo93nupdyci78k3ix_920_690-4c0edd1f.jpg








70くらいかな?




アキュラ100HHとスラマーⅢ6500HSようやく入魂\(^^)/




足が震えて現実味がありませんでした




その後はボイルが何度かあるものの、まるで反応せず……




先程は水面ぐちゃぐちゃだったから見切られなかったのかな?と思いつつ暗くなるまでやって撤収








c8x74r888s5795wdy4zf_518_920-736c8702.jpg








湯本温泉 平山旅館




前回来たときも2回ほど利用し、お気に入りの温泉




17:00~19:00は宿泊者のみ利用なので、日帰り入浴は他の時間になります




壱岐島は温泉がちょこちょこあるのも良いです








12/24 遠征2日目




暗いうちから昨日の堤防へスタンバイ




日が出る頃には地元アングラーも集まり、ジグやトップ投げてるものの誰一人釣れず……




まるで生命感がありません……




みんな帰ってしまいましたが、時合を探るためにも本日はこの場所のみで釣りすることに








fyjd2wmcychrics9m223_920_518-e947b681.jpg








昼はイオンで自分へクリスマスプレゼント




イオン近くの真辺釣具へ




ルアーの品揃え良すぎてビックリしました




おそらくマイクロベイトがエサだと思うので、それ用にルアーを少し購入




昼過ぎに堤防へ向かうと、カツオドリが3羽水面に刺している




付近にルアーを通すと、細かい水飛沫みたいなのが飛び散り……




マイクロベイトです(`ロ´;)




時間が経つにつれ大量のマイクロベイトが堤防湾奥に押し寄せ、それを食べにきたヒラマサが狂喜乱舞




近いところだと堤防足元で悠々と泳ぐヒラマサを見れるくらい




2年前の地元サーフコノシロ大爆発によるブリ襲来事件レベルお祭りっぷり




港内ナブラ状態で釣り人私のみの天国でしたが、色々試しましたが釣れませんでした(/_;)




壱岐島のポテンシャルの高さに圧倒された1日でした








12/25 遠征3日目




朝起きても枕元にはプレゼントはありませんでした




懲りずに堤防へ




昨日と同じように誰一人釣れてなく、魚ッ気も無し




昨日、一昨日通ったので何と無く時合がわかったので一度撤収








fkiwtddishphgj9fuo44_920_690-38de18c3.jpg







朝モヤが幻想的な景色を演出、それをぶち壊しにいくカップ麺




素晴らしい!!




前回草がボーボーで行けなかった超有名地磯の赤瀬鼻へ








egnugawpgj4a8t6gntcs_920_518-a276a440.jpg








帰りダルそう…(´Д`)








vfmcsnac7byxtiwbw729_920_518-1c101d50.jpg




v8vpepkor3jawsiu5kpn_920_518-140c558a.jpg








魅力的なポイントだけど人多過ぎ、あと潮たるったるっのタルタルソース状態








ga3dg373cehe9hypywfz_920_690-1452451a.jpg








こっちからも降りれるのね…




帰りはとても楽でした、どうやら降り口を間違えたようです(`ロ´;)








g7b7rh5h9z6a9vwdn43j_920_690-2d866cbf.jpg








展望台?もあるので、人が居るか居ないか人目で分かります




地元民が朝早くから常駐しているので、暗いうちから行かないと良い場所はとれないかな?




そんなポイントでした




時合の予想時間に再び堤防へ




朝もいたエサ釣りのあんちゃん一人のみ




何か釣れましたか?と聞くと、1匹釣れたとのこと




60くらいのイシダイ、初めてイシダイ見ましたが口回りの厳つさと迫力が凄かった




すぐそこに生息しているのだから驚きです




沖を見るとカツオドリが刺しているので、もう少し経てばお祭りかな?と思っていると、早速近場でボイル!




すぐさま投げるも反応せず……




堤防外側から見渡す限りの広範囲でナブラが発生、何投げても釣れませんでした(´;ω;`)




マイクロベイト絶滅すればいいのに……




これが攻略出来れば引き出しも増えるのだろうなぁ……




惨敗です









12/26 遠征4日目




目覚ましかけ忘れて寝坊




いつも遠征は4日目が疲労のピークですが、今回も例に漏れず朝起きてもヘロヘロ






お金と時間かけて来てるんだから無駄にしちゃダメだにぃ!!






っと自分に鞭を打ちマイクロベイトじゃないポイントを探して磯へ




鵜が潜っていたので、マイクロベイトじゃなさそう?




眠気MAXで水面のどこにルアーあるのかもわからない状態(笑)




腕と肩しんどいのでへなちょこダイブさせてると……




あれ?重たい?




……




へ?




……




喰ってるじゃん!!








慌てて臨戦体制(笑)




瀬際で元気良く走り回り、浮いてくると黄色い線が見え……








v9df8ks2e7mvuug8bana_920_690-021aadf9.jpg








ヒラマサぁ!!!








めちゃくちゃ綺麗、特に頭の紫色




寝ぼけててフッキングして無かったので、ほぼリアフックくわえてただけ(笑)




もはや奇跡です( 〃▽〃)




タイドプールでしばらく眺めてからリリース




巨マサになって伊豆まで来てねと願いをこめて\(^^)/




その後は潮目が延びてきてボイルが何度かあるものの反応せず




眠気ヤバイので爆睡




何ヵ所か地磯をまわりつつ夕マズメは爆風の風表の堤防へ




釣りどころじゃないレベルでした(´;ω;`)








12/27 遠征5日目(最終日)




昨日釣れた磯へ行くも、波が高いため先端は洗われており……




波の来ないところからチマチマキャスト








7mwjw2a5e6zsutsn3jo3_920_690-ea8aac4e.jpg








鳥もボイルも無く、2時間ほど釣りして最後の朝食を食べて撤収




帰り支度をし、お土産を買ってレンタカー返却




長いようであっという間の4泊5日、今年最後の島遠征が終わりました




来年も「壱岐」島遠征「行き」ますよ\(^^)/




ではでは~








o79d8mckxpjt34z3wv58_920_690-580d8028.jpg

コメントを見る

リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ