プロフィール
RIKU
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- ライトゲーム
- アジング
- 月下美人
- フラットフィッシュ
- ヒラメ
- マゴチ
- Jackson
- エリアトラウト
- ダートマジック
- Tict
- アジスタ
- カマス
- タチウオ
- ALPINA
- トルクシャッド
- DUO
- ECLIPSE
- スピンビーム
- ハウル
- JACKALL
- EXSENCE
- JUMPRIZE
- シンキングペンシル
- マイクロワインド
- ロックフィッシュ
- メバリング
- アフター
- ドリフト
- 河川
- イナッコ
- ショアジギング
- 急深サーフ
- 駿河湾
- 釣り
- イモムシノット
- 結び方
- ウェーディング
- 浜名湖
- アスリート12SSP
- インプレ
- ウェッジ
- 使い分け
- クロダイ
- チニング
- チヌコロバイブ
- 河川
- ショアジグ
- フィネスタックル
- 大瀬崎
- マイクロベイト
- シラスパターン
- 石津浜
- テトラワースス
- 仙台サーフ
- プリスポーン
- 荒食い
- 御前崎港
- コノシロパターン
- 青物
- Blueblue
- 遠州灘
- 浜岡
- 掛川サーフ
- 吉田港
- 焼津港
- カマス
- 離岸流
- サーフフィネス
- ロッドビルディング
- 自作
- トルザイトリング
- 福田サーフ
- グアド130S
- 浜名湖フィッシングリゾート
- コロソマ
- タックル
- 浜名湖
- メッキ
- サーベルテンヤ
- 橋安丸
- 焼津
- 清水港
- 鉄板バイブ
- ネームシール
- 貼り方
- フェルールワックス
- 使い方
- 糸くずワインダー
- 田原サーフ
- 豊橋サーフ
- 表浜
- 渓流ルアー
- Dコンタクト
- リュウキ
- 寒狭川
- アマゴ
- 伊良湖
- 名古屋港
- 三河
- 師崎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:183537
QRコード
▼ 投げ比べ
- ジャンル:釣行記
ブログ訪問ありがとうございます。
今日は学校から帰ってきてすぐに支度して地元の釣り場へ~

今日はサーフではなく河口横の堤防に行ってみました。
ウネリ、濁り共にかなり強い!
風もなく良いかと思っていましたが、ウネリが強すぎて堤防は危険なので、駐車場の目の前から始めました。
ベイトも無く釣れる気配ゼロなので、ルアーの投げ比べをして見ました。

まずはキールバイブ75
軽く投げてみると、しっかりと安定した姿勢で飛んでいきました。
あまり速く振り抜かずフワ~っと軽く投げた方がいいです。キールバイブに限らずFリードバイブやタイドバイブスコアのような飛行中に回転してしまうバイブレーションには同じことが言えると思います。
たらしの長さは、リール側に近いガイドの1つ目と2つ目の間くらい。短いよりは少し長めの方が投げやすい気がしました。
長くして遠心力を使っても投げるイメージです
ルアーの射出角度は45度くらいがベストだと思いました。気持ち上目に投げると良いと思います。

次にサーフェスウィング147F。
飛距離を出そうとして速く振り抜いてしまうと途中でバランスを崩してしまい失速。
いろいろ試した結果、一番飛距離を出せたのは、先程のキールバイブよりも少し速く振り抜いた時でした。
10回に1,2回の確率でピューーンって飛んでくときがありその時の飛距離は相当なものだと思います。それが毎回できるようになればいいんですが、今回はコツを掴むことが出来ませんでした。

最後はハウル21g+シャッド4inch、5inch。
これは言うまでもなく飛びます。(笑)
どんな投げ方をしても安定した飛距離を出すことができました。
ロッドの硬さや長さで違いが出ると思うので、そこはご了承ください。
少しでも参考になれば嬉しいです。
<タックル>
ロッド:ディアルーナXRs906M (シマノ)
リール:15ツインパワー3000XG (シマノ)
メインライン:ラピノヴァX 1.0号 (ラパラ)
リーダー:morethanLEADER F 20lb (ダイワ)
今日は学校から帰ってきてすぐに支度して地元の釣り場へ~

今日はサーフではなく河口横の堤防に行ってみました。
ウネリ、濁り共にかなり強い!
風もなく良いかと思っていましたが、ウネリが強すぎて堤防は危険なので、駐車場の目の前から始めました。
ベイトも無く釣れる気配ゼロなので、ルアーの投げ比べをして見ました。

まずはキールバイブ75
軽く投げてみると、しっかりと安定した姿勢で飛んでいきました。
あまり速く振り抜かずフワ~っと軽く投げた方がいいです。キールバイブに限らずFリードバイブやタイドバイブスコアのような飛行中に回転してしまうバイブレーションには同じことが言えると思います。
たらしの長さは、リール側に近いガイドの1つ目と2つ目の間くらい。短いよりは少し長めの方が投げやすい気がしました。
長くして遠心力を使っても投げるイメージです
ルアーの射出角度は45度くらいがベストだと思いました。気持ち上目に投げると良いと思います。

次にサーフェスウィング147F。
飛距離を出そうとして速く振り抜いてしまうと途中でバランスを崩してしまい失速。
いろいろ試した結果、一番飛距離を出せたのは、先程のキールバイブよりも少し速く振り抜いた時でした。
10回に1,2回の確率でピューーンって飛んでくときがありその時の飛距離は相当なものだと思います。それが毎回できるようになればいいんですが、今回はコツを掴むことが出来ませんでした。

最後はハウル21g+シャッド4inch、5inch。
これは言うまでもなく飛びます。(笑)
どんな投げ方をしても安定した飛距離を出すことができました。
ロッドの硬さや長さで違いが出ると思うので、そこはご了承ください。
少しでも参考になれば嬉しいです。
<タックル>
ロッド:ディアルーナXRs906M (シマノ)
リール:15ツインパワー3000XG (シマノ)
メインライン:ラピノヴァX 1.0号 (ラパラ)
リーダー:morethanLEADER F 20lb (ダイワ)
- 2017年5月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント