プロフィール
RIKU
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- ライトゲーム
- アジング
- 月下美人
- フラットフィッシュ
- ヒラメ
- マゴチ
- Jackson
- エリアトラウト
- ダートマジック
- Tict
- アジスタ
- カマス
- タチウオ
- ALPINA
- トルクシャッド
- DUO
- ECLIPSE
- スピンビーム
- ハウル
- JACKALL
- EXSENCE
- JUMPRIZE
- シンキングペンシル
- マイクロワインド
- ロックフィッシュ
- メバリング
- アフター
- ドリフト
- 河川
- イナッコ
- ショアジギング
- 急深サーフ
- 駿河湾
- 釣り
- イモムシノット
- 結び方
- ウェーディング
- 浜名湖
- アスリート12SSP
- インプレ
- ウェッジ
- 使い分け
- クロダイ
- チニング
- チヌコロバイブ
- 河川
- ショアジグ
- フィネスタックル
- 大瀬崎
- マイクロベイト
- シラスパターン
- 石津浜
- テトラワースス
- 仙台サーフ
- プリスポーン
- 荒食い
- 御前崎港
- コノシロパターン
- 青物
- Blueblue
- 遠州灘
- 浜岡
- 掛川サーフ
- 吉田港
- 焼津港
- カマス
- 離岸流
- サーフフィネス
- ロッドビルディング
- 自作
- トルザイトリング
- 福田サーフ
- グアド130S
- 浜名湖フィッシングリゾート
- コロソマ
- タックル
- 浜名湖
- メッキ
- サーベルテンヤ
- 橋安丸
- 焼津
- 清水港
- 鉄板バイブ
- ネームシール
- 貼り方
- フェルールワックス
- 使い方
- 糸くずワインダー
- 田原サーフ
- 豊橋サーフ
- 表浜
- 渓流ルアー
- Dコンタクト
- リュウキ
- 寒狭川
- アマゴ
- 伊良湖
- 名古屋港
- 三河
- 師崎
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:90
- 総アクセス数:183423
QRコード
▼ 手軽にカスタム!〜ネームシール編〜
訪問ありがとうございます。
連日コロナコロナで釣り自粛中のアングラーは多いのではないのでしょう?
もちろん僕もその一人で休みの日はやることがなくて困っている今日この頃です。
と、言うわけで今回はそんな暇なときにぴったりな簡単ロッドカスタムの一つ、
【ネームシール貼り】
を解説していきます。
では、早速始めていきます。
準備するものは
・ロッド
・ネームシール
・エポキシコート
・スレッド(無くてもOK)
・フィニッシングモーター
・マスキングテープ
まずはネームシールを貼る位置を決めていきます。
今回はスレッドを巻きましたが別に無くても問題ありません。
マスキングテープを貼るだけでもシールを貼る位置がだいぶ分かりやすくなるのでオススメです。

位置を決めたらアルコールで脱脂。
ブランクはもちろんですが、シールをつまむ時にピンセット等を使う方はピンセットも念の為脱脂しておきましょう。

続いて貼る部分を霧吹きでしっかり濡らします。
シールも濡らしておきましょう。

貼るときは竿を立てると真っ直ぐ貼れます。
↑である程度水滴がついていれば多少は貼り直しができます。

ブランクに軽く乗せてあげます。

また、軽く霧吹きで濡らしてゆっくり指で圧着していきます。シールの種類によっては擦ると文字が切れてしまうものもあるので擦らないように注意です。

貼り終わったらティッシュで水気を拭き取ります。
この時もなるべく擦らないように軽く抑える感じでやります。
水気が取れたらコーティング作業に入ります。

薄め液を入れると場合によっては印字された文字が溶けるのでご注意。

エポキシコートの気泡が抜けるのを待つ間にモーターの準備をしてあとは均等に塗るだけ!
モーターにセットする時にグリップが挟まれて凹むので僕はマスキングテープでぐるぐる巻にして対応してます。
今回はこのような感じに仕上がりました。

ロッドモーターやコーティング剤などはネットで簡単に手に入るのでぜひこの機会に買ってみてはいかがでしょうか?
今回ネームシールの作成を依頼したのは愛知県にあるタックルオフ鳴海店です。手頃な価格で作ってもらえます。
ちなみに、タックルオフのオンラインショップでもメイキングパーツが購入できます。
今回は2本ネームシールを貼ってみました。僕が好きなアーティストの名前を入れてます(笑)

これで愛着倍増!早くこれを持って釣りに行きたいです。。。
日本釣振興会からも釣り自粛を促す発表がされましたね。
こんな世の中なので釣行は少しくらい控えても良いのかなと思います。

日本釣振興会のホームページはこちら
連日コロナコロナで釣り自粛中のアングラーは多いのではないのでしょう?
もちろん僕もその一人で休みの日はやることがなくて困っている今日この頃です。
と、言うわけで今回はそんな暇なときにぴったりな簡単ロッドカスタムの一つ、
【ネームシール貼り】
を解説していきます。
では、早速始めていきます。
準備するものは
・ロッド
・ネームシール
・エポキシコート
・スレッド(無くてもOK)
・フィニッシングモーター
・マスキングテープ
まずはネームシールを貼る位置を決めていきます。
今回はスレッドを巻きましたが別に無くても問題ありません。
マスキングテープを貼るだけでもシールを貼る位置がだいぶ分かりやすくなるのでオススメです。

位置を決めたらアルコールで脱脂。
ブランクはもちろんですが、シールをつまむ時にピンセット等を使う方はピンセットも念の為脱脂しておきましょう。

続いて貼る部分を霧吹きでしっかり濡らします。
シールも濡らしておきましょう。

貼るときは竿を立てると真っ直ぐ貼れます。
↑である程度水滴がついていれば多少は貼り直しができます。

ブランクに軽く乗せてあげます。

また、軽く霧吹きで濡らしてゆっくり指で圧着していきます。シールの種類によっては擦ると文字が切れてしまうものもあるので擦らないように注意です。

貼り終わったらティッシュで水気を拭き取ります。
この時もなるべく擦らないように軽く抑える感じでやります。
水気が取れたらコーティング作業に入ります。

薄め液を入れると場合によっては印字された文字が溶けるのでご注意。

エポキシコートの気泡が抜けるのを待つ間にモーターの準備をしてあとは均等に塗るだけ!
モーターにセットする時にグリップが挟まれて凹むので僕はマスキングテープでぐるぐる巻にして対応してます。
今回はこのような感じに仕上がりました。

ロッドモーターやコーティング剤などはネットで簡単に手に入るのでぜひこの機会に買ってみてはいかがでしょうか?
今回ネームシールの作成を依頼したのは愛知県にあるタックルオフ鳴海店です。手頃な価格で作ってもらえます。
ちなみに、タックルオフのオンラインショップでもメイキングパーツが購入できます。
今回は2本ネームシールを貼ってみました。僕が好きなアーティストの名前を入れてます(笑)

これで愛着倍増!早くこれを持って釣りに行きたいです。。。
日本釣振興会からも釣り自粛を促す発表がされましたね。
こんな世の中なので釣行は少しくらい控えても良いのかなと思います。

日本釣振興会のホームページはこちら
- 2020年5月7日
- コメント(0)
コメントを見る
RIKUさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 13 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント