プロフィール
ワカメマニア
徳島県
プロフィール詳細
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ シーバス大会を主催してみた
数年前から参加し始めた大会がある。
地元の釣具店「サンジョイ」のシーバス大会
3月になり春っぽい日が増えてくると毎年の癖でヒマが出来たら水辺を歩いたり昼ご飯を川で食べたりするんですけど
そうするとシーズンなベイトのハクや稚鮎が見えるんですよ
「おーおー今年は稚鮎が多いなー、ハクも溜まる所には溜まっとるなー」
昼休憩や通勤のタイミングにいい感じの潮位が重なったらボイル祭りに出くわしたり♪
けど釣りする気にはならず…
一度手を出すとタイミングを完全に把握するまで通いつめないと気持ち悪い…仕事も手につかなくなる
毎年同じ場所で同じタイミングに同じだけベイトが入って同じルアーで釣れたら楽なんですけどねー
しかもマイクロベイトの初期はパターンて呼んでいいのか悩ましい難易度の高さと付いてるシーバスのサイズが…色々考えて毎年シーズン最初は竿を出さずに見学してます
けど久しくシーバスやってなかったのでヒットするイメージが脳みそをコチョコチョしてくるんです
とりあえず気分転換にヤフオクやらメルカリで春っぽいルアーを買ってみる
それが届く
投げたくなる。
釣り行ぎだぃぃぃいいいい←こうなったんです
釣りに行きたいけど4月頭の辛さを思い出すとなかなか腰が重い…「誰か大会でも開かんかなー」と思ってノーバイトのメンバーが集まった時に「次の大会があるとするなら」ってテーマで誰が主催して何を狙うとかで盛り上がってました
そんな話をした夜は「ハァハァ…大会…誰でもいいから…この際ターゲットとか何でもいいから…ハァハァ…」
悶々としてました。
気がついたら告知ログ書いて大会を主催していました
この大会は長期間で4/1〜5/31まであります
最初は春のマイクロパターンが始まりだして難しいけど魚は反応する時期
その後マイクロがちょっと育って河川に入って群れの規模も大きくなって付いてるシーバスのサイズも活性も良くなる
その後はカタクチが沿岸部に入ったりパターンにしやすい方のバチが抜けて一日中シーバスが狙える
その後は…
そんな楽しい春なので大会の開催期間を短く決めれなかったんで春を4つに割ってポイント制にしました(^^)
各セクションのリミットが3匹
合計12匹のシーバスで競う内容
あんなに重かった腰も仲間とのLINEで煽り合えば軽い軽い♪
セクション2まではね…
個人的にとても大事にしているサンジョイのシーバス大会
参加した年から毎年2位と3位を繰り返して未だに優勝経験無し
そもそも毎年春になるとシーバスに意識が向くのもこの大会に向けたプラクティスなんです
今年こそはとサンジョイ期間は私生活も食事も仕事も疎かにしながら本気でアタックしまくりました
把握してたベイトでパターンにする自信があったものをひたすら回します
カタクチパターン
ハクパターン
稚鮎パターン
小鮒パターン
小サバパターン
キビナゴパターン
アジはパターンにする自信なかったんで触らず
サバ以外のパターンは魚が出せたんですけどサイズがどうしても出せず釣りたて79cmの持ち込み77.5cm
サイズの縮みが少ないのはサンジョイが尻尾を閉じて計測するスタイルのため縮み幅が少なくなっております
ポイントの選定に車で走りまくって
ポイントが変わる度に組んで数時間のリーダーを捨てて太さの違うリーダーを組んで
サイズが上がりそうなタイミングまで投げずにグッと我慢して
焦る気持ちを必死に抑えてリトリーブして
限界まで集中して釣れた魚が79cm
太さと重さは納得の非常にコンディションのいい魚
けど長さが足りない。
まだ魚を追いかける時間はありましたけど先に精神が死にました
サンジョイの大会が終わり
セクション3が終わり
僕のモチベーションも終わりました
セクション4ではとりあえずリミットメイクだけしてサイズアップは大好きなヒラスズキ狙いで挑戦したものの入れ替えサイズは釣れず
あと少し頑張らないと!と頭では思いつつも釣りに行く回数が激減した結果3位に終わりました
優勝のウルさんと準優勝のもっちーさんは釣りの技術や魚を探す嗅覚も一級品ですが、何より大会なんか関係なく日頃から毎日魚を追いかけてる精神力と体力に脱帽です
よっ変態(褒め言葉です)
気持ち悪いぞ(褒め言葉です)
釣果は4/1〜5/9でシーバス100匹
僕が大会で使用したタックルは
ロッド: Gクラフト ミッドナイトモンスター
リール: セルテート3012H
PE: よつあみ アップグレードX8 #1〜1.2
リーダー: シーガー グランドマックスFX #3〜4、プレミアムショックリーダー #6、グランドマックスFX #8
ルアーは
カタクチパターン:静ヘッド+R32 4inch、3Dジグヘッド+パワーシャッド4inch、サイレントアサシン129S、VJ-22、V-75、コウメ90ベビー、X-ROLL 148S、裂波120、ビーフリーズ78
ハクパターン: ビーフリーズ78、CD7、TDペンシル9、ハードコアミノー90F、コウメ60
稚鮎パターン: 静ヘッド+R32バースト 3.2inch、リッジ70F、ハードコアミノー90F
小鮒パターン: TDバイブレーション
他にも色んな種類を使ったけど上に書いたルアー達が持ち込むん忘れたら絶望する程の一軍ルアー達
こんな感じでした
大会を終えて振り返ってみると、とにかくキツかった!
行かないと釣らないと。って思いながら行く釣りはホンマにしんどかった!
体力も限界だったし昼も定食屋さんでゆっくり食べたり昼寝したかった
ワームやルアーの消費も激しかったしリーダーを毎日魚を4.5mずつ捨てて行くんがもったいなかった
誰がこんな長い大会にしたんな、ふざけんな、はよ終われ!って思ってました
けど終わってみて楽しくなかったか?って聞かれたらめっちゃ楽しかった気もします
終わった今ちょっと寂しい気分ですね
写真が少しだけあるんでちょっと振り返ってみます
地元の釣具店「サンジョイ」のシーバス大会
3月になり春っぽい日が増えてくると毎年の癖でヒマが出来たら水辺を歩いたり昼ご飯を川で食べたりするんですけど
そうするとシーズンなベイトのハクや稚鮎が見えるんですよ
「おーおー今年は稚鮎が多いなー、ハクも溜まる所には溜まっとるなー」
昼休憩や通勤のタイミングにいい感じの潮位が重なったらボイル祭りに出くわしたり♪
けど釣りする気にはならず…
一度手を出すとタイミングを完全に把握するまで通いつめないと気持ち悪い…仕事も手につかなくなる
毎年同じ場所で同じタイミングに同じだけベイトが入って同じルアーで釣れたら楽なんですけどねー
しかもマイクロベイトの初期はパターンて呼んでいいのか悩ましい難易度の高さと付いてるシーバスのサイズが…色々考えて毎年シーズン最初は竿を出さずに見学してます
けど久しくシーバスやってなかったのでヒットするイメージが脳みそをコチョコチョしてくるんです
とりあえず気分転換にヤフオクやらメルカリで春っぽいルアーを買ってみる
それが届く
投げたくなる。
釣り行ぎだぃぃぃいいいい←こうなったんです
釣りに行きたいけど4月頭の辛さを思い出すとなかなか腰が重い…「誰か大会でも開かんかなー」と思ってノーバイトのメンバーが集まった時に「次の大会があるとするなら」ってテーマで誰が主催して何を狙うとかで盛り上がってました
そんな話をした夜は「ハァハァ…大会…誰でもいいから…この際ターゲットとか何でもいいから…ハァハァ…」
悶々としてました。
気がついたら告知ログ書いて大会を主催していました
この大会は長期間で4/1〜5/31まであります
最初は春のマイクロパターンが始まりだして難しいけど魚は反応する時期
その後マイクロがちょっと育って河川に入って群れの規模も大きくなって付いてるシーバスのサイズも活性も良くなる
その後はカタクチが沿岸部に入ったりパターンにしやすい方のバチが抜けて一日中シーバスが狙える
その後は…
そんな楽しい春なので大会の開催期間を短く決めれなかったんで春を4つに割ってポイント制にしました(^^)
各セクションのリミットが3匹
合計12匹のシーバスで競う内容
あんなに重かった腰も仲間とのLINEで煽り合えば軽い軽い♪
セクション2まではね…
個人的にとても大事にしているサンジョイのシーバス大会
参加した年から毎年2位と3位を繰り返して未だに優勝経験無し
そもそも毎年春になるとシーバスに意識が向くのもこの大会に向けたプラクティスなんです
今年こそはとサンジョイ期間は私生活も食事も仕事も疎かにしながら本気でアタックしまくりました
把握してたベイトでパターンにする自信があったものをひたすら回します
カタクチパターン
ハクパターン
稚鮎パターン
小鮒パターン
小サバパターン
キビナゴパターン
アジはパターンにする自信なかったんで触らず
サバ以外のパターンは魚が出せたんですけどサイズがどうしても出せず釣りたて79cmの持ち込み77.5cm
サイズの縮みが少ないのはサンジョイが尻尾を閉じて計測するスタイルのため縮み幅が少なくなっております
ポイントの選定に車で走りまくって
ポイントが変わる度に組んで数時間のリーダーを捨てて太さの違うリーダーを組んで
サイズが上がりそうなタイミングまで投げずにグッと我慢して
焦る気持ちを必死に抑えてリトリーブして
限界まで集中して釣れた魚が79cm
太さと重さは納得の非常にコンディションのいい魚
けど長さが足りない。
まだ魚を追いかける時間はありましたけど先に精神が死にました
サンジョイの大会が終わり
セクション3が終わり
僕のモチベーションも終わりました
セクション4ではとりあえずリミットメイクだけしてサイズアップは大好きなヒラスズキ狙いで挑戦したものの入れ替えサイズは釣れず
あと少し頑張らないと!と頭では思いつつも釣りに行く回数が激減した結果3位に終わりました
優勝のウルさんと準優勝のもっちーさんは釣りの技術や魚を探す嗅覚も一級品ですが、何より大会なんか関係なく日頃から毎日魚を追いかけてる精神力と体力に脱帽です
よっ変態(褒め言葉です)
気持ち悪いぞ(褒め言葉です)
釣果は4/1〜5/9でシーバス100匹
5/9〜5/31はサイズ狙いのセクション3と失速したセクション4で多分30〜40匹ぐらい
僕が大会で使用したタックルは
ロッド: Gクラフト ミッドナイトモンスター
リール: セルテート3012H
PE: よつあみ アップグレードX8 #1〜1.2
リーダー: シーガー グランドマックスFX #3〜4、プレミアムショックリーダー #6、グランドマックスFX #8
ルアーは
カタクチパターン:静ヘッド+R32 4inch、3Dジグヘッド+パワーシャッド4inch、サイレントアサシン129S、VJ-22、V-75、コウメ90ベビー、X-ROLL 148S、裂波120、ビーフリーズ78
ハクパターン: ビーフリーズ78、CD7、TDペンシル9、ハードコアミノー90F、コウメ60
稚鮎パターン: 静ヘッド+R32バースト 3.2inch、リッジ70F、ハードコアミノー90F
小鮒パターン: TDバイブレーション
他にも色んな種類を使ったけど上に書いたルアー達が持ち込むん忘れたら絶望する程の一軍ルアー達
こんな感じでした
大会を終えて振り返ってみると、とにかくキツかった!
行かないと釣らないと。って思いながら行く釣りはホンマにしんどかった!
体力も限界だったし昼も定食屋さんでゆっくり食べたり昼寝したかった
ワームやルアーの消費も激しかったしリーダーを毎日魚を4.5mずつ捨てて行くんがもったいなかった
誰がこんな長い大会にしたんな、ふざけんな、はよ終われ!って思ってました
けど終わってみて楽しくなかったか?って聞かれたらめっちゃ楽しかった気もします
終わった今ちょっと寂しい気分ですね
写真が少しだけあるんでちょっと振り返ってみます
先に撃たせてくれて後からこの日最大を釣る男前な徳元くん
サンジョイにウェイインしたシーバスさん
コンディションは最高だったけど長さが足りず…
けどいい魚やった
あ、サンジョイは2位でした
小鮒と小鮒に似た何か
ヒラセミナー記念大会
酔うた人と酔うた人と酔うてない人と酔うた人w
80cmの外道を大きく見える撮り方で詐欺る
RBBテスターのフリをしてグループLINEに商品紹介
ハム子。いやらしい唇しやがって
木を押さえてるフリしてる人は先に落水したワルユキ氏
フグはサラシのバロメーター
こんな日は入れ食い♪
やりきった後の手
塩でカサカサになるし豆は裂けるし右手の親指はボロボロやし肩甲骨の辺りとか荒れまくり
ほんま疲れたけど振り返ったらやっぱり楽しかった!
グループLINEでワイワイして誘い合ったり競い合ったりするんはいい刺激です(^^)
主催者は忙しいしお金もちょっとマイナスになるけどやって良かったと思えるはずなんで次は参加者から主催者が出る事を楽しみにしてます
参加してくれた人全員にめちゃくちゃ感謝(^^)
書きながら朝マズメ待ちしたらいいヒラ釣れた!
やっぱり釣りは最高や♪
- 2019年6月9日
- コメント(8)
コメントを見る
ワカメマニアさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 8 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 19 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
こんばんは^^
ホンマ、満喫の2カ月間ですね!!
ルアー、参考になります。この時期、小さいルアーが有効なんですね。それにしても、よく人が落ちるとこ、コマドリできましたね(笑)ニゴイの撮り方、最高です!!
リレイズ・トム
徳島県