プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:91
- 総アクセス数:2473631
▼ こりゃあスゲイ!
- ジャンル:日記/一般

超ラッキー♪
釣れちゃった続き♪
こんな駄記事だが、
やっとUP出来たよぉ〜orz
なおさん、ごめんなさいね、
昨日、編集途中でコメントくれた方もごめんなさいね、
さて、
手のひらくらいのを貰って食ったコトは有りましたがこーゆーマトモなのを扱ったコトは、勿論有りません。

因みに、速攻で血抜き、神経締めしました
( ̄▽ ̄)ブラックエンジェル♪
するとすぐにシマシマがぼやけて、何だかドス黒い魚に成りました。
こーゆーのもやって見ないとわからないモンですね!
白身=サッパリと決め付けて、セオリー通り捌きはじめる。

いきなりキモ!
メッチャスゲえ!!
コレは食べるでしょ〜♪
更に困ったのが内蔵脂肪のスゴさ!
っぱねえ!!
ドンだけメタボかっ!っちゅうくらい兎に角内蔵脂肪!
余りにスゴくて手の感覚が効かなくなり、途中で二度程手を洗う。
こんなコトは寒ブリでも経験無い。
流石に脂肪層は取り除いだけど、その中に有る胃袋と腸管がまた立派!
コレは捨てること無いですねー♪

開いて洗って、湯がきます。

イイね!

コレは刻んでキムチに和えたら良いね!
ね?!
キムチ無ーい( ̄◇ ̄;)
ショックビッグMAX!
仕方無し、辛味噌和え!
味噌、豆板醤、コチュジャン、砂糖、酒
グリグリしたやつに絡めます。

湯がいた皮も入れまして、コレは飲み過ぎ注意物件その1
キモはソースにして刺身に絡めますかな?

ザルで裏ごしして、

クリーム状にしたところでポン酢と混ぜます。

ぐふふふふ、
ヤバし!
お造りをどーすっか悩みました。
初めての魚だし、我が家のルール的に姿盛りを考えましたが、
火の通った身も食べてみたい誘惑に勝てず
軽く酒を振ってアカハタの半身と共に蒸し料理にしました。

コレは簡単で、魚の味が濃くなって美味いです。
・皿に野菜をテケトーに並べた上に、魚載せます。後で取りやすい様に切れ目入れとくと良いです。
・魚には、割としっかり濃い目に塩胡椒します。
・皿ゴト15分くらい蒸します。
・白髪葱載せて、熱々ゴマ油をジュッ!と掛けておしまい!
食べるときは好みでポン酢とか使うと良いです。
ふと、小僧が、
「ハタほっぺにくは硬くて美味いよ!イシダイは柔らかくて美味いよ!」
とか言い出すので、
どれどれと、、

あ!ホントだ!
全然違うぢゃん!
丸呑み系のハタと、何でも噛み砕き系のイシダイでは、顎の筋肉の発達と構造が全然違くて面白かった。
子供の着眼点にちょッと感心。

そして、肝心の刺身なのだが、、、
!
コレはビックリ!
スゲえ濃厚な甘み
本能的に、コレは熟成で化けると判断し、真空ラップしてストックしたんですが、その期待感が増し増しです♪

どーしても美味かっので、キモの刺身も4切れ程、
小僧はどーせ食わないとタカ括ってたらクリーンヒット!
「何コレ〜!うめ〜♪」ってえ!!!
舐めんなよ‼︎
大人用ぢゃ!手を出すなっ‼︎
キモソースの存在がバレ、

熱々ご飯に直掛け!
マジでイラっ!(親失格)
取られちゃなんねえ!と、

ぐお!
酒!
酒を〜っ‼︎
濃いいヤツ!プリーズ!!

それにしてもスゲえ刺身だな、コレは
感じとしては、ヒラメの濃いヤツって感じ?

噂通り皮も美味かった。

モツの辛味噌和えもたまらんちん♪
さ、酒が無くなるっ!
大概に魚をよく食べ、それなりに刺身慣れした家族だと自負しているが、
美味い!
と、認識して居ながらにして完食しなかった。

↑コレと↓コレ、アカハタと、イシダイの半身分。

確かに他の料理も有ったけど、
この程度なら残るコトは無いと思ったけど
もーいっぱい♪
少し、残した。

何よりイシダイの濃厚に刺身は本当に食べ応えが有ったワケ、
汁は勿論

キッチリ茹でこぼしからのー、
じっくりトロ火で出汁をとり、

塩のみで整える。
激馬ヒヒーン!!
でした♪
晩酌は、青森の長芋焼酎「六酎」で、アカハタをつついた♪
明日近所行きます♪

それにしても
久しぶりに旨え魚食ったなー♪
まだまだ楽しみが残ってますが、
日曜日の昼から出張っちゃあイケてませんな(>_<)
残った刺身は朝、パパが居るウチに楽しんぢゃいましょうね〜♪
あ、因みに
刺身のラップは直ぐ食べるんぢゃ無ければ、お皿に掛けてピーンと張っちゃダメだよ〜♪
“とって置く”が目的なら、ラップをダラっと載せて、指で押さえてラップを刺身に密着させてくださいね。
空気に触れさせないのが目的です。
ツマとか、葉っぱとか退けて、
ペーパータオル一枚敷いて、刺身載せて、ラップ密着ね!
ペーパータオルは、身から出るドリップを遠ざける為のもの。
青物なんかは一度ペーパータオルで全面拭いてからでも良いか知れない。
逆に、水分の少ない白身の魚なら要らないのでラップ密着ダケで桶!
で、翌朝

余ってたイシダイの刺身を濃い目のヅケに!
醤油、出汁、味醂、酒、後テケトー、

後でこの潮汁の残りを掛けて食べますが、その前にアラが勿体無いですね♪
でな、

一片も残さず肉掻き出す(≧∇≦)
で、さっきのヅケダレに酒足したやつでグツグツすると、、、

ぐふふふふ♪
即席の激佃煮完成♪
で、
こーなる

んふふふふ
ぬはははははは
笑いが止まらん!

ヤバし!
朝から呑むワケにはいかね〜(>_<)
と、
大騒ぎをして、
父は1人北へ向かうのでした。

結局飲んでっし!(失格)
ん、
完食?
ノンノン
まるっと半身分は、キッチリ処理して寝かせてあるぜ〜( ̄▽ ̄)
んふふふふ、
でよ、
青森の仕事は無事に終わりまして、

旨い酒を買って来たぜぇー♪
今夜か?(3日目)
明日か?(4日目)
想像しながらフライング飲みをしてたら寝落ちした。

昨日の
投稿ミスの件、ごめんね!
エラーが出たので油断してたらUPされとったorz
iPhoneからの投稿
- 2014年11月11日
- コメント(12)
コメントを見る
最新のコメント