プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:91
  • 総アクセス数:2473618

釣果は美味しく頂きましょう。

鮮度抜群の、サバとカマスがココに

mmhgvi7d2wewdui47gfa_690_920-c0da89b3.jpg
大抵は、シメサバやカマスは昆布締めに成るトコロですが、余りに程度が良い♪
ツーコトで刺身♪

サバは、
8c65dd8vtc82t8ddmvdo_690_920-74b1a900.jpg
更に、塩タタキと、ヅケ!

塩タタキは、鮮度命だが、タマラナクんまい(≧∇≦)

その目安は、サバを三枚に降ろすトキ、硬くて、ブリブリ、とか、ブツブツっと云う様な感触で切れるトキ。
刺抜きなんかぢゃ小骨が絶対取れない 硬さのヤツ
造り方は、リンク参照→●


vovhobjw6des9vwkzbdd_920_690-73283299.jpg
刺身
正直言って、僕の中で最もランクの高い逸品と云えよう。


そしてタタキ
pkempi3dbzutdocv35eh_920_690-726857a7.jpg
表面を一瞬炙るコトで、身がブリっと締まる。

コレを塩ダケで食べる。

んまいぞ‼


え!


え⁉

dk99vk4w46urjgdnbuio_690_920-229aec64.jpg
ゴメンなさいm(_ _)m
のっけから嘘付きました。



釣果、、、有りませんorz

ボーズ喰らった帰り、港で選別した漁師さんのおこぼれを¥500(サバ1、カマス10)で分けてもらった。

本当に旨かった(号泣)

「パパさあ、料理したいなら、初めから港行った方が良くない?」

何故、
ナゼそんないぢワルを云うんぢゃぁぁぁorz

n9re5xz2gai7iv5wygfr_920_690-bffc32c2.jpg
カマスは、野菜に載せてフォイル焼きも旨かったな〜
ofjvns69fjm4psotwsts_920_690-17f507bd.jpg

白ワインに合うわ〜(≧∇≦)
n2tbawg33tp3yc9aod8g_690_920-06a0ef61.jpg

とかね、

ma3dffnegt7bt2x7n9y7_920_690-86e2b053.jpg
干物とか、フライとか、、!
zyk67ntfxf2vo8fjgw88_690_920-39ee72ec.jpg
釣り、辞めちゃおうかなぁ(笑


でな、
9gr9uctazno79dvym7wo_920_887-ee2f4fb6.jpg
前回の、アリとキリギリスを想う、、、


漁師さんの集めてくれたお魚を、安く分けてもらうのは嬉しいけど、、、

やっぱ、


ねえ、



ってコトで凝りずにリベンジ
sy2y7r9yz8ofd5zxxik3_920_690-18ee81dc.jpg
イナダ一本!
ギリ家族三人分サイズ(笑

神経締め、上手くいったかどうかも分からずorz

最大限偉そうに、ボリュームモリモリで盛り付け、 何だか旨かった気がした久々の釣果。

で、
実は、釣果は貧弱だったけど、得るモノが有った。
僕は、滅多にしない二日連続磯行を強行した。
何故なら、
波間のサラシの下に、トウゴロウの群れを見てしまったのですな♪

ヒラ釣るでしょ!
( ̄Д ̄)ノ


で、翌朝
もう一度、同じ磯へ
この日の風は知ってる。
サラシの向きも分かってる。

つもりで入ってガビーん( ̄◇ ̄;)

海全然違うし!

海の神秘!  凄杉!!
この短時間に、ここ迄変わるのか⁇

でも、
昨日見たトウゴロウの群、
何処かに絶対居るはず!
探す、叩く、探す、叩く、探す、叩く!

居ねえ~((((;゚Д゚)

そもそも、サラシが全然減っちまったぢゃんな〜 ‼


目を凝らす、
あ!

何だ、居るぢゃんか!
波打ち際ばかりに囚われ杉てた!

チョイ深レンジに見えたぢゃ〜ん!
ついつい焦って、丁寧さを失っていた(反省


さて、レンジ深そうデスな、、、
居ても追われて無いし、活性低そう( ̄Д ̄)
トップでかき回しても、無理だべな〜


ちゃかチャーン(ドラえもんふうに)
俺、いいモノ持ってきてるんですわ〜♪
dcmzwcmcsuumxg8m5xrv_920_566-930584be.jpg
北のハンドメイド、ZERO

コレ、35gも有るシンペンなんだけど、俺的マイブームのS字アクション系
間に細かいローリングが入る。

しっかり沈めてからの~、
潮流を竿先に感じられる位の丁寧リトリーブで、
まるで、そのルアーの意思に任せる様に漂わせて来る。

僕は未だこのルアーをモノに出来ては居ない。
少しでも理解出来るよう、
少しでも感じられる様に丁寧に扱ってみる。

手前の沈み根の近く迄来てしまった。

ナンノ気無しに、何時ものクセで、軽いトィチング、

二発

かぱっ
この釣り方すると、ゆっくりカプッて咥えてくれる気がする。

わりと手前だったので、サクっと抜きあげて、、、





ジィーーーーーー!


ドラグ緩かったかもー

!!

緩くな〜い!

ジィーーーーーー!

抜けなーい!
つか、無理〜!

俺的おNEW(byタックルベリー)なロッド、
軽くてもパワーあんな〜♪
なんて思ってたけど、

負けそ~(≧∇≦)

未だ折りたくねー! 買ったばっかだし(笑
アタフタ、あたふた、

幸いにして、何とか引きずられながらも、
この磯で、最も安全と思われるポジションに移動するコトが出来たので、腹を括って走らせる。

ネットは、出して置くか、

 のわー!

枠折れた〜( ̄◇ ̄;)
使ってなさ過ぎた。

こんな時の為に、スペシャルギャフを、持って来てるのに、、、
繋げてな〜い!ザックの中だー! orz

アタフタ、あたふた、

だんだん浮いて来たぜぇ!
フッキングばっちりだね~

((;゚Д゚)は!?
何故フックが一つしか無いの〜?

スプリットリング、安物使い杉た~orz
つか、いろんなルアーから外した寄せ集めだから、品質バラバラ〜(反省

無理出来ね~‼
でもナントカ浮いてくれた〜!
で~、
何とか折れた枠のネットに入れて絡めて取りました~!
アタフタ、あたふた
434wau86gaccn6jyw3e4_920_654-faae82e0.jpg

人が見たらさぞかしかっちょ悪かったであろうが、
カンケーね~!

GETで~す♪

んで、持ち帰る前に、
いよいよ神経締めヤってみました。

一発でズブズブ入るぞー!
俺天才♪

あれ?
先端が、肛門付近から出て来ました⁉
内臓刺したダケやーん!orz

むつかしいなぁ~

散々肉刺して、5回目くらいでそれっぽくイッた気がした。

コレ、ムズイです。

そこで、後で捌きながら、アラで練習しました(笑

写真は、ブリ大根食った後の骨で解説〜♪
58xhrbssinyrjv2rihbu_690_920-67757aa1.jpg
先ず、眉間から刺して脳天ザクり!

この時の位置と角度で決まりそうですね。
奥迄さし過ぎ禁止、目の裏で止めましょう。
魚がビビビって成って、動き止まります。

して、その穴から締め具挿入!
4t7nfdkzwp33rs7k7pes_690_920-3e0751fe.jpg

右から左に刺してるところなのね!
良く見ると、延髄の通るあたりの骨ってずいぶんと硬くなってて、
ヒイキ目に見ると漏斗状といえなくも無い。
このへんの雰囲気をイメージして、数こなせばできるようになるとおもう、、、、たぶん。
長崎の船長は、
『側線の真下に神経があるので、そこを狙う!』的なことを云っていたが、なるほどそのベクトルが分かりやすい!

さて、タイトルは偉そうだが、
台風に足止めされた電車内で書いてたら長くなったので、美味しい話は次ログへGO!

















iPhoneからの投稿

コメントを見る

ちゃり林さんのあわせて読みたい関連釣りログ