プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:491
  • 昨日のアクセス:500
  • 総アクセス数:2496806

ヒラスズキ寿司

owe42fyjumyobud7zddk_920_690-2a5547b5.jpg
ぶんちゃんとデートからの~小型船舶免許の受け取り
(ココまで家庭内承認済み)

の、後




p5n8ogojst8gpt7dy7gn_920_690-7e870b21.jpg
不良なオトナ達とオールナイト呑み~月曜なのに~
(ココ、未承認)



の、後



辛い体にムチ打って、男の仕事を全うする。
うん、俺がんばった~ココ誰にも評価されず~

からの~

5時PMに、お家にカエルコール♪

「もしもし、ママ~♪」
「はい、ナンですか?」
「!」

あれ?
妙にトンがった丁寧語(O_O)
明らかに不機嫌

「え、あ、いや、今日は夕ご飯ボクが作りたいな~、なんて~、思って電話したんだよぉ~」(滝汗、プチ嘘)

「あらそう、ぢゃぁ私は何も準備しないからよろしくねっ!」

「ぉ、 おう! [ガチャっ!]

 、、まかせて、よ!」


ってなコトで、

ここはマッハで帰って風呂入って寝たいトコロですが、
最後の頑張りが必要になりましたorz


え?

なんてゆーか?

しってるし、
コウいうのを“自業自得”ってゆーんだろっ?

うっせーし!
ダッシュで帰るぜ!

・・・・・・・・・・・・・

お米を3合焚いておいてもらった。
冷蔵庫にはヒラスズキがパーフェクトラッピングで寝かしてあります。
熟成時間的にはBESTでしょっ!
昆布締めもあるぜっ!!

マッハで切って、

握るっ!

じゃじゃーん!
84p3jnan8yda3738335r_920_690-143493c7.jpg
ザックリ説明(奥から)
・腹身の焼き霜ふう ・昆布締めの皮巻き ・刺身ニギリ
・島寿司ふうズケ

汁は、アラ出汁濃い目の味噌薄めで(笑
zyuzxnak9zukvrftg3a2_920_690-affbcab0.jpg


・焼き霜ふう
8eyf7azjjyaundsa94d9_920_690-05c64143.jpg
(プチ解説)
「ふう」としているのは、本当の焼き霜は皮目を火で炙って焼いたものなんですが、
青物の皮はサッとバーナーで炙るがうまくいくのですが、
白身の皮は厚く硬い為、焼きが旨く入らず、口に残ったり、むりすると皮だけコゲ過ぎたりと加減が難しい。
そこで、ボクは白身魚はバーナーの炙りにはせず、テフロンコートのフライパンで焼き目を入れるようにしています。
熱くしたフライパンに皮面を押し付けて表面だけ焼きましょう。
ワリとしっかり目にやってヨシですが、平らな面に押し付けた状態で、必ず一度キッチリ冷やしてから切ってください。
でないとせっかく焼いた皮が剥がれます。
主にハラミでやると良いです。


・昆布締めの皮巻き
7hvfwxm7zz87jg56u4er_920_690-9ec816d9.jpg
(プチ解説)
皮剥いだのにまた巻いてるアホっぽいとか言わないのぉー!
皮はサク取りしたときにはがしたものを湯がいて、伸ばして、冷やして固めたものを使います。
見た目皮ですが、中身はほぼゼラチンって感じです。
口の中の体温が有れば歯が無くても噛み切れます♪
昆布締めは旨みがありますが、野趣味にかけてしまいます。
cjzei2ksti3osmeufyog_920_690-fe6c3c91.jpg
ココにヒラスズキらしい味と香りを乗せることで無敵の握りが出来上がります。


・普通に握り
xs6eg8b966zd6dinib74_920_690-f823e0fe.jpg
(プチ解説)
特になし(爆
写真のように身の半分から後半を使うと白い身の色とうっすらとピンクの血合いの見た目バランスがとても良いです。
zygct7o8sg4rv7zacsj5_920_690-e22a87f0.jpg
うーん、美しい!


・シマ風ズケ
b59nzf5ws86zpncza5o6_920_690-5dcf1c51.jpg
(プチ解説)
本来であれば、みりん醤油などに漬け込んで、やるので、テリが美しく、
「ベッコウ寿司」などと呼ばれたりするそうです。
しかし、ボクレシピでは少しお酢を利かせるので、身の色が白くにごりベッコウにはなりませんorz
でも、同じ魚種を食べ続ける事情から、そのくらいの変化球があったほうが代わり映えがして良いです。



で、

酢飯の量と刺身を準備した量のバランスは必ずしもBESTではありませんので、
9a8t3h7fpk4i63ucyk2j_920_690-41919529.jpg
こういう端切れで伊佐錦のお湯割を3杯追加することになります(ダメ爆)

昨日呑み杉た気もしますが、カミさんと呑むのは又違った安心感があり
リラックスして味わうコトが出来ます♪


あ、いつの間にかカミさんのご機嫌も回復しており、

美味しいものの力を改めて感じました。
海の恵みよ、
いつもありがとう (爆)




iPhoneからの投稿

コメントを見る