プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:112
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:474574
QRコード
▼ 初釣りは、久しぶりのシーバス♪
明けましておめでとうございます^^
今年は新年早々、初釣りに元日から行ってきました。動画をたくさん観ていたので、あれをしよう、これをしよう、というイメージが出来上がっていて、それを試してきました。
流れを攻めようといつも行ってないポイントに行きました。先ずは、ライトゲームからスタートして、潮待ちをします。鳴門に来てますが、鳴門の潮は、満潮から2時間後、干潮から2時間後が大潮周りは潮止まりで、メバルはその前後2時間、シーバスは、潮止まりから1時間経った時から1時間の間が勝負という、昔鳴門の釣りをやりこんだ時の経験に久しぶりに従って釣りをしてみました。最近は全くこのパターンを無視して釣りをしていたので、今年は、初心に返ってみます。最初のメバルポイントでは、ワームをキャストしていきますが、全く無反応です。
そこで、潮目が出来て岸に当たっているところを攻めてみます。するとようやく1匹、良型の20センチくらいのメバルが来ました。これが今年の初の釣果です。これは、写真撮らなかったのですが、今シーズン451匹目となるメバルでした。今まで2年間釣れなかったメバルを3年ぶりに取り戻している状況です(笑)
潮が流れ出したようなので、移動します。今日のイチオシポイントに着くと、まだ潮は、動いてません。流れが出る辺りに陣取って流れが出るのを待ちます。皆さんウェーディングして流れをドリフトの釣りで釣ってられますが、それの真似事です(笑)
トムはウェーディングしてないですが、ここなら目の前に流れのヨレがしっかり出来るので、色々動画で紹介していることを参考に釣りが試せます。そしてそろそろ流れが出てきた所でベイトがざわついている気がしました。そこへルアーを投入して少し流してから巻き始めると水面でバシャッと鋭い音がして手元にもテンションが来ました!!
これは、乗らなかったのですが、しばらくシーバスが釣れていなかったトムとしては、これは行けるんじゃないかと思い、再度投入。同じように少し流してから巻き始め、トゥイッチを1回軽く入れ、ルアーをターンさせて引き続き巻いてくると今度はドンっと乗りました!!遠くでヒットしているので油断はなりませんが、ロッドがしっかり追従してくれてバレることなくランディング成功!!

初釣りで60クラスのシーバスゲット!!
ドリフトの釣りで釣れたので、感無量です。
この調子で次も少しずれた所にキャストして探ります。
何投かするとまた同じようにヒット!!
サイズは、50クラスですが、再現性があったのでうれしいですね。

こうして顔だけ写すとどちらが大きいか、分かりにくいですね(笑)
いいんですよ、サイズはトムの場合、40センチ以上は、全部ランカーなので全て大物扱いです。
この後も、1匹40クラスを追加して3匹で初釣り終了としました。

シーバス得意なアングラーならこんなの朝飯前かもしれませんが、意外とシーバスの釣りは雑誌や動画で紹介しているような釣り方を真似しても釣れないことが多いのが常です。実戦でリアルに釣れるとホントにうれしいですね。
久保田プロや村岡プロの最近の動画が非常に役立ちました。ルアー姿勢、流し方など具体的にイメージ出来るように説明してくれていたので、非常にためになりました。本当にありがとうございます♪
今年は新年早々、初釣りに元日から行ってきました。動画をたくさん観ていたので、あれをしよう、これをしよう、というイメージが出来上がっていて、それを試してきました。
流れを攻めようといつも行ってないポイントに行きました。先ずは、ライトゲームからスタートして、潮待ちをします。鳴門に来てますが、鳴門の潮は、満潮から2時間後、干潮から2時間後が大潮周りは潮止まりで、メバルはその前後2時間、シーバスは、潮止まりから1時間経った時から1時間の間が勝負という、昔鳴門の釣りをやりこんだ時の経験に久しぶりに従って釣りをしてみました。最近は全くこのパターンを無視して釣りをしていたので、今年は、初心に返ってみます。最初のメバルポイントでは、ワームをキャストしていきますが、全く無反応です。
そこで、潮目が出来て岸に当たっているところを攻めてみます。するとようやく1匹、良型の20センチくらいのメバルが来ました。これが今年の初の釣果です。これは、写真撮らなかったのですが、今シーズン451匹目となるメバルでした。今まで2年間釣れなかったメバルを3年ぶりに取り戻している状況です(笑)
潮が流れ出したようなので、移動します。今日のイチオシポイントに着くと、まだ潮は、動いてません。流れが出る辺りに陣取って流れが出るのを待ちます。皆さんウェーディングして流れをドリフトの釣りで釣ってられますが、それの真似事です(笑)
トムはウェーディングしてないですが、ここなら目の前に流れのヨレがしっかり出来るので、色々動画で紹介していることを参考に釣りが試せます。そしてそろそろ流れが出てきた所でベイトがざわついている気がしました。そこへルアーを投入して少し流してから巻き始めると水面でバシャッと鋭い音がして手元にもテンションが来ました!!
これは、乗らなかったのですが、しばらくシーバスが釣れていなかったトムとしては、これは行けるんじゃないかと思い、再度投入。同じように少し流してから巻き始め、トゥイッチを1回軽く入れ、ルアーをターンさせて引き続き巻いてくると今度はドンっと乗りました!!遠くでヒットしているので油断はなりませんが、ロッドがしっかり追従してくれてバレることなくランディング成功!!

初釣りで60クラスのシーバスゲット!!
ドリフトの釣りで釣れたので、感無量です。
この調子で次も少しずれた所にキャストして探ります。
何投かするとまた同じようにヒット!!
サイズは、50クラスですが、再現性があったのでうれしいですね。

こうして顔だけ写すとどちらが大きいか、分かりにくいですね(笑)
いいんですよ、サイズはトムの場合、40センチ以上は、全部ランカーなので全て大物扱いです。
この後も、1匹40クラスを追加して3匹で初釣り終了としました。

シーバス得意なアングラーならこんなの朝飯前かもしれませんが、意外とシーバスの釣りは雑誌や動画で紹介しているような釣り方を真似しても釣れないことが多いのが常です。実戦でリアルに釣れるとホントにうれしいですね。
久保田プロや村岡プロの最近の動画が非常に役立ちました。ルアー姿勢、流し方など具体的にイメージ出来るように説明してくれていたので、非常にためになりました。本当にありがとうございます♪
- 2021年1月2日
- コメント(6)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 10 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 21 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント