プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:299
- 総アクセス数:487428
QRコード
▼ ボウズ釣行7,8
なんとか、ボウズ釣行を止めようと、メバルタックルをそろえてしまいましたが、ボウズの神様がつきまとうようで、うまく釣れません。


月下美人シリーズを一通りそろえ、鳴門に出かけましたが、

この海タナゴ1匹だけに終わり、メバルは釣れませんでした。

大雨が降って来たので撤退です。
金曜日の朝も、3時から砂浜に陣取って、朝マズメを攻めてみましたが、途中、沈み根と沈み根の間を攻めて1回だけガツンと当たりがありましたが、ワームにイカの歯型があったので、たぶんアオリイカだろうと思います。

到着時は、真正面に三日月と金星が見えていました。

払い出しもできています。
魚がつくとしたら、この払い出しの向こうに、張り付いて待ち伏せしています。

このマウントとマウントの間に払い出しが出来ていました。
この払い出しは、常に上の写真のようなきれいな形をしているのではなく、いろんな流れ方をするので、何回も波が来るのをよく観察していると、きれいな流れが見つけられると思います。

流れ込みは、こんな感じです。
水が海までつながってなくとも、砂の中にしみ込んでいるので、立派な流れ込みと考えてよいです。

テトラも根と考えてよいです。
特に手前に出ている2つは、しっかり海水につかっている満潮時では、魚がつく格好の場所になります。
シンキングを投げてカウントダウンさせてヒットさせていました。
だんだんうねりも出て来て、朝8時前に撤退です。
金曜日は長潮でしたが、朝は引きに入っていて、砂浜の形状はもうしぶんなかったのですが、ベイトがいない感じでした。
砂浜は、今度の大潮が狙い目かと思います。
朝マズメより、午後からが引きに入って良さそうです。
最後に、メバルタックルは、ロッドとリールも購入しましたが、やはり20年前のものとはぜんぜん違う出来でした。
技術は進歩するものですね。
ロッド:月下美人70UL-S
リール:フリームス2004H
穂先が細いので、扱いに慣れてきたら、中山プロが使っている月下美人MX78LML-Sも調達して、5月のデカメバル対策も万全にしようと思います。
今まで、28センチが最高なので、30センチ越えるファイトを味わってみたいものです。
リーダーも、こうなってきたら重要になってきますね。
リーダー2号だと、50センチ級の真鯛までは十分揚がる強さです。

ボウズの定義は、トムが納得する釣りができるまではボウズと言うことにします。


月下美人シリーズを一通りそろえ、鳴門に出かけましたが、

この海タナゴ1匹だけに終わり、メバルは釣れませんでした。

大雨が降って来たので撤退です。
金曜日の朝も、3時から砂浜に陣取って、朝マズメを攻めてみましたが、途中、沈み根と沈み根の間を攻めて1回だけガツンと当たりがありましたが、ワームにイカの歯型があったので、たぶんアオリイカだろうと思います。

到着時は、真正面に三日月と金星が見えていました。

払い出しもできています。
魚がつくとしたら、この払い出しの向こうに、張り付いて待ち伏せしています。

このマウントとマウントの間に払い出しが出来ていました。
この払い出しは、常に上の写真のようなきれいな形をしているのではなく、いろんな流れ方をするので、何回も波が来るのをよく観察していると、きれいな流れが見つけられると思います。

流れ込みは、こんな感じです。
水が海までつながってなくとも、砂の中にしみ込んでいるので、立派な流れ込みと考えてよいです。

テトラも根と考えてよいです。
特に手前に出ている2つは、しっかり海水につかっている満潮時では、魚がつく格好の場所になります。
シンキングを投げてカウントダウンさせてヒットさせていました。
だんだんうねりも出て来て、朝8時前に撤退です。
金曜日は長潮でしたが、朝は引きに入っていて、砂浜の形状はもうしぶんなかったのですが、ベイトがいない感じでした。
砂浜は、今度の大潮が狙い目かと思います。
朝マズメより、午後からが引きに入って良さそうです。
最後に、メバルタックルは、ロッドとリールも購入しましたが、やはり20年前のものとはぜんぜん違う出来でした。
技術は進歩するものですね。
ロッド:月下美人70UL-S
リール:フリームス2004H
穂先が細いので、扱いに慣れてきたら、中山プロが使っている月下美人MX78LML-Sも調達して、5月のデカメバル対策も万全にしようと思います。
今まで、28センチが最高なので、30センチ越えるファイトを味わってみたいものです。
リーダーも、こうなってきたら重要になってきますね。
リーダー2号だと、50センチ級の真鯛までは十分揚がる強さです。

ボウズの定義は、トムが納得する釣りができるまではボウズと言うことにします。
- 2015年11月8日
- コメント(0)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント