リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:299
  • 総アクセス数:487428

QRコード

ボウズ釣行7,8

  なんとか、ボウズ釣行を止めようと、メバルタックルをそろえてしまいましたが、ボウズの神様がつきまとうようで、うまく釣れません。

rvmxhxm2c3jbbap8aszb_480_480-5bfb792c.jpg

td882p7d88e32826hd85_480_480-5574889d.jpg

月下美人シリーズを一通りそろえ、鳴門に出かけましたが、

zxacihrkg4tfgygms7y2_480_480-e9dc9ee4.jpg

この海タナゴ1匹だけに終わり、メバルは釣れませんでした。

s723mzdoepby8ds9xa55_480_480-0822db06.jpg

大雨が降って来たので撤退です。

金曜日の朝も、3時から砂浜に陣取って、朝マズメを攻めてみましたが、途中、沈み根と沈み根の間を攻めて1回だけガツンと当たりがありましたが、ワームにイカの歯型があったので、たぶんアオリイカだろうと思います。

3soecybaocsiohgieszx_480_480-777fb3ee.jpg
到着時は、真正面に三日月と金星が見えていました。

746rjbhmabbxvupdmni4_480_480-c3aa46aa.jpg
払い出しもできています。

魚がつくとしたら、この払い出しの向こうに、張り付いて待ち伏せしています。

epjbvr9vzeebo9smysk3_480_480-1f850a16.jpg
このマウントとマウントの間に払い出しが出来ていました。

この払い出しは、常に上の写真のようなきれいな形をしているのではなく、いろんな流れ方をするので、何回も波が来るのをよく観察していると、きれいな流れが見つけられると思います。

m7ptxuxk9tpujih4usej_480_480-11bad5f8.jpg
流れ込みは、こんな感じです。

水が海までつながってなくとも、砂の中にしみ込んでいるので、立派な流れ込みと考えてよいです。

eabtayz2jbwjhp9i94hw_480_480-fc213ca0.jpg

テトラも根と考えてよいです。

特に手前に出ている2つは、しっかり海水につかっている満潮時では、魚がつく格好の場所になります。

シンキングを投げてカウントダウンさせてヒットさせていました。



だんだんうねりも出て来て、朝8時前に撤退です。

金曜日は長潮でしたが、朝は引きに入っていて、砂浜の形状はもうしぶんなかったのですが、ベイトがいない感じでした。

砂浜は、今度の大潮が狙い目かと思います。

朝マズメより、午後からが引きに入って良さそうです。


最後に、メバルタックルは、ロッドとリールも購入しましたが、やはり20年前のものとはぜんぜん違う出来でした。

技術は進歩するものですね。

ロッド:月下美人70UL-S
リール:フリームス2004H

穂先が細いので、扱いに慣れてきたら、中山プロが使っている月下美人MX78LML-Sも調達して、5月のデカメバル対策も万全にしようと思います。

今まで、28センチが最高なので、30センチ越えるファイトを味わってみたいものです。

リーダーも、こうなってきたら重要になってきますね。

リーダー2号だと、50センチ級の真鯛までは十分揚がる強さです。

y775evss8hunsbomr3gi_480_480-ec234117.jpg

ボウズの定義は、トムが納得する釣りができるまではボウズと言うことにします。




 

コメントを見る