プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:237
- 総アクセス数:491647
QRコード
▼ 釣り魚料理,マダイ編♪
魚が釣れたからには,料理ですが,結構ストックがたまったので,載せておきます.

先ずは魚のアラから.
トムは今回,ゆでました.そして冷えてから冷蔵庫に移し,ゼラチンが固まってから手でビニール手袋をして身をほぐして集めました.

こんなに集まりました.

鳴門のマダイの特徴である背骨が潮流で折れた跡.
上から4番目と5番目の横に出た背骨が太くなっています.50センチ以上のマダイで見られました.
ほぐし身でタイ飯つくりました.

塾にはおにぎりにして持って行きました.

そして昔,バングラデシュの留学生夫婦のマリアムさんとサディクさんから教わったマダイカレー.

マダイは意外とカレーに合う魚です.
ほぐし身とゆで汁を入れました.
アラを煮て出たゆで汁は,ペットボトルに詰めて冷蔵庫で保管しています.

そして時々オジヤ(雑炊)にしています.



ちょっと写真撮り忘れましたが,トマトパスタにも入れました.トマトソース嫌いなソルトモも居るのでそのほかの料理をアップして行きます.

ちょっと愛嬌のマダイのポーズも入れておきますw

小さい魚はまとめてみりん干しにしました.ガシラ(カサゴ)やキビレ,チャリコで作ってます.子供でも食べやすいよう,骨の部分は全て取り除いています.

今回,猫対策として,ストリンガーで2回近くまで干す網かごを上げて干していました.

つけ汁は,みりん:しょうゆ:砂糖=1:1:1で調整しています.最後に白ごま入れてから切り身を生のままつけ汁に入れて冷蔵庫で熟成.
つけ時間は4時間ほど,乾燥時間もだいたいですが,半日くらいです.これで,7月に和歌山の旅館,竜宮と尾鷲のリゾートホテル,季の座(ときのざ)で出たやわらかめのみりん干しと同じみりん干しが出来ました.

あっ,そうだ,最近,たくわんのフィッシングライフをユーチューブで観ていて皮も大事とたくわん氏が語っていたのでマダイの皮は,カレー味のてんぷらになりました.

これも日本酒,ビールと一緒に頂きました.

塾では昼ごはんに海鮮丼をつくりました.マダイは皮ごとあぶりにしてます.
いくらが旨いですね.

天丼もつくりました.

ウチノ釣りガールも育成中です.チニングしっかりしてますよ.このときは,フグの引きを味わってました.

先ずは魚のアラから.
トムは今回,ゆでました.そして冷えてから冷蔵庫に移し,ゼラチンが固まってから手でビニール手袋をして身をほぐして集めました.

こんなに集まりました.

鳴門のマダイの特徴である背骨が潮流で折れた跡.
上から4番目と5番目の横に出た背骨が太くなっています.50センチ以上のマダイで見られました.
ほぐし身でタイ飯つくりました.

塾にはおにぎりにして持って行きました.

そして昔,バングラデシュの留学生夫婦のマリアムさんとサディクさんから教わったマダイカレー.

マダイは意外とカレーに合う魚です.
ほぐし身とゆで汁を入れました.
アラを煮て出たゆで汁は,ペットボトルに詰めて冷蔵庫で保管しています.

そして時々オジヤ(雑炊)にしています.



ちょっと写真撮り忘れましたが,トマトパスタにも入れました.トマトソース嫌いなソルトモも居るのでそのほかの料理をアップして行きます.

ちょっと愛嬌のマダイのポーズも入れておきますw

小さい魚はまとめてみりん干しにしました.ガシラ(カサゴ)やキビレ,チャリコで作ってます.子供でも食べやすいよう,骨の部分は全て取り除いています.

今回,猫対策として,ストリンガーで2回近くまで干す網かごを上げて干していました.

つけ汁は,みりん:しょうゆ:砂糖=1:1:1で調整しています.最後に白ごま入れてから切り身を生のままつけ汁に入れて冷蔵庫で熟成.
つけ時間は4時間ほど,乾燥時間もだいたいですが,半日くらいです.これで,7月に和歌山の旅館,竜宮と尾鷲のリゾートホテル,季の座(ときのざ)で出たやわらかめのみりん干しと同じみりん干しが出来ました.

あっ,そうだ,最近,たくわんのフィッシングライフをユーチューブで観ていて皮も大事とたくわん氏が語っていたのでマダイの皮は,カレー味のてんぷらになりました.

これも日本酒,ビールと一緒に頂きました.

塾では昼ごはんに海鮮丼をつくりました.マダイは皮ごとあぶりにしてます.
いくらが旨いですね.

天丼もつくりました.

ウチノ釣りガールも育成中です.チニングしっかりしてますよ.このときは,フグの引きを味わってました.
- 2024年11月24日
- コメント(1)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント