リンク先


プロフィール

リレイズ・トム

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (11)

2024年 4月 (2)

2023年12月 (1)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (1)

2022年 2月 (7)

2022年 1月 (11)

2021年12月 (4)

2021年11月 (2)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (2)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (14)

2020年12月 (7)

2020年11月 (2)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (11)

2020年 7月 (16)

2020年 6月 (20)

2020年 5月 (20)

2020年 4月 (10)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (5)

2019年11月 (1)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (6)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (15)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (2)

2017年11月 (2)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (3)

2016年11月 (10)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (11)

2016年 3月 (8)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (10)

2015年11月 (10)

2015年10月 (11)

2015年 9月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:242
  • 総アクセス数:515376

QRコード

週末2回の釣行♪

  徳島の週末は,土曜日が雨で風があり,日曜日は晴れてましたが,べたなぎでした.

dk6wwry5e7wd6j3fcf69_480_480-7532c891.jpg

これは,釣り場ではありませんが,夜釣りはこんなイメージです.夜は夜で結構きれいです.そうした夜の景色を楽しみながら,土曜日は塾スタッフのRyu君と久々にチニングに行きました.まだ,本体の群れが入ってきていないので,釣りが初級のRyu君には厳しい状況です.

昨年12月にシーバス目当てで釣行したときは,最後の最後に1匹仕留めました.

いつもラッキーなRyu君ですが,今回はどうなるか.

ロストしてもあまり痛くないフリリグで二人ともキビレを狙います.トムは着いて3投目くらいで釣れました!!

9uuodzgv8axb6amxk7jg_480_480-ae23df57.jpg

しかし,その後が続きません.Ryu君のほうもさっぱりです.そしてだんだん潮位が上がってきたとき,また,当たりが出だしました.チヌ魂ワイド9gに替えると底をトントンするのでキビレが寄ってきます.また,フリリグに戻して7gから10gに替えてトントンするようにしました.そうすると明確なバイトが出るようになりました.7gと10gのちょっとした違いですが,7gはあまり底をトントンしません.風が吹いているので,トントンしてアピールしたほうがキビレも気づきやすいようです.カラーチェンジしてフェネッククローをあずき色からホワイト系のかめじゃこに替えると,ヒット!!
結構,引きます.これはまあまあいいんじゃないかと思い,慎重にファイトします.最後までツッコミのファイトをしっかりしてくれてすくうと

8m9f8g5fz98euv2axf2k_480_480-af9a82e5.jpg

うれしい外道のマゴチでした!!
しかも,50センチくらいの食べごろサイズ.
キープです.

wx5c3p8y7oz2j77f4b58_480_480-bd160343.jpg

久しぶりです.良型マゴチは.

tdgwo7gtrhwnzujug95y_480_480-d09f00c0.jpg

結局,この後も粘りましたが,Ryu君は当たりが2回出ただけで,結局釣れませんでした.

その代わり,マゴチ,お持ち帰りになられました.釣りは,釣れなくても,相方が釣っていれば,料理する楽しみもありますね.特に今回,Ryu君は初めてマゴチを見たので,興味津々でした.

25ekpfzojs9dh6nmidey_480_480-7cf322c3.jpg

この日は4時間くらいの釣行でしたが,Ryu君は長いこと外に出てなかったので,足もパンパンになったそうです.いつもは,阿波踊りの名手なので練習が夜にあるのですが,今年は阿波踊りも中止になってお盆に向かってする通常の練習自体がないそうです.

そして日曜日は,単独釣行でもう一度調査に行って来ました.夜9時くらいにスタートし,フリリグやチヌ魂,チヌ魂ワイドをキャストしますが,一向に当たりが来ません.今回は,実験としてメバルロッドで挑んでいます.メバルロッドでキビレを狙ったことがないのですが,チニングをされる方で,メバルロッドで行ってみようと思う方がおられたら,参考になるかと思うので,前のモデルの月下美人78MMLロッドで挑みました.キャスト自体は,よく飛びます.底を引く感じもむしろこのメバルロッドのほうがよく感知しています.これで問題ないと思います.何がチニングロッドと違うかというと,チニングロッドは,底をトントンするように作られているので,ズル引きしたときに,ロッドが重く感じられませんが,メバルロッドはグラスでも使ってるのかな,というぐらい重さを感じました.メバリングでは,軽いジグヘッドを飛ばして近距離を探るので,またすぐにキャストの体勢に入ります.姿勢がすぐに変わるので,軽いジグヘッドの操作性を重視してロッドを重めにし,安定性を出してるんだな,と思いました.まあ,まだ尺メバル専用ロッドの78MMLしか使ってないので,もっと他の柔らかいロッドでも試してみないといけませんが.だからキャストしてしばらく引いてくる釣りでは,重く感じます.あと,グリップですね.チニングロッドはエバを使ってますが,長時間持っていて温かみを感じます.しかし,78MMLのほうは,全てがプラスチックで出来ており,長時間持っていて冷たい感じがします.感度を上げるため,この使用なのでしょうが,チニングには不向きです.また,長時間トントンするので,金属的な感触は,チニングロッドでは省いています.こうすることで,魚のバイトだけに集中することができ,あとの雑音は,ソフトな感じで伝わってくるので,釣り人に負担を与えません.こういったところがメバルロッドとチニングロッドでは違うみたいです.

そうこうしていると釣れました!!

cuzh6khgx2ts6n6g3mtf_480_480-d84eed06.jpg

ちょっと型が小さいクロダイですが,釣れることは普通に釣れます.

この後もいい当たりがありましたが,乗らず.
食い込みもちょっと硬いかなと思いました.

この後は,場所移動してロッドもチニングロッドのシルバーウルフAir AGS 75LML-Sロッドに戻して釣りを再開です.

フリリグをキャストしてすぐに着底するとゆっくりロッドでさびきながら,底を探っていきます.すると真ん中ぐらいでキビレらしき微妙な小さなついばみバイトがありました.そこで止めてやると,ロッドのティップがピクピクしながらついばんでます.そろそろかな,と聞き合わせするとヒット!!水面に一気に飛び出してエラ洗いします!!やった~,止めて放置して食わせたぞ~(笑)

チニングも5年目に入るとロッドのティップの動きを楽しむ余裕さえ出て来ます.いい引きしてます.船釣りでマダイを釣っていたころとあまり変わりません.首振りが,この75LML-Sロッドでは,いいティップの入り方をして視覚的にも楽しませてくれます.

そうしてキビレをゲット!!

99azrn536ygbjbjwyenj_480_480-2a6b21c2.jpg

繊細なティップがいい仕事をした1匹でした.

この後は,海藻帯を攻めてみました.シンカーを7gに替えてウィードの上を這わす考えです.先ほどは10gで底トントンを意識していましたが,今度は軽めでウィードの上を跳ねさせる作戦です.流れがそんなにない状況なので,ウィードが寝てません.しっかり絡みつくので,重いシンカーだとルアーの動きが不自然になります.そこでシンカーを軽くして絡みつくのを軽減しました.

すると,今度もウィードに跳ねたタイミングでバイトがあります.コースを上流方向に変えてキャストして引いてくるとヒット!!

今度もよく引きます.

最後まで抵抗して上がってきたのは,クロダイでした!!

tfcm5h6aocc9jk6c6op6_480_480-7f54cb80.jpg

z2jxkarcdr6b9n824sj3_480_480-f4f00c5d.jpg

しっかり食ってます.トータル6時間くらいの釣りでしたが,まだまだチニングには厳しい状況です.たまたまいる魚を探さないといけないレベルです.今年は,6月くらいが一番良さそうです.

シルバーウルフAir AGS 75LML-Sロッドの感想ですが,とにかく軽いです.持ち重りしません.デザインもお洒落だし,機能的です.キャストして結構飛びます.しかも操作性がいいので,狙ったところにバシッとキャストが決まります.底トントン,長時間しても疲れない感度の伝わり方をしています.魚のバイトは明確に伝えてくれます.

以上,メバルロッドで釣れるのか,という実験でしたが,普通に釣れます.釣り味ということになるとチニングロッドに軍配が上がりました.

今回の釣りは,いずれも風が出ているときに釣れました.べたなぎ状態はあまり良くないようです.

 

チニングタックル
ロッド : Daiwa Silverwolf Air AGS75LML-S
リール : Daiwa X-Fire 2510PEH
ライン : PE  0.6号
リーダー : Sunline Black Stream 松田SP 3号
ルアー : Daiwa Silverwolf フリリグ&フェネッククロー
シンカー:7g,10g


 

メバルタックル
ロッド : Daiwa 月下美人MX78MML
リール : Daiwa Certate LT4000CXH
ライン : PE 0.6号
リーダー : Sunline Black Stream 松田SP 3号
ルアー : Daiwa Silverwolf フリリグ&フェネッククロー
シンカー:10g














 

コメントを見る