プロフィール

ピュアフィッシング

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:175
  • 総アクセス数:2405115

QRコード

越喜来湾の真鱈ジギング

こんにちは。岩手の佐々木です。 
少し日数が経ってしまいましたが、2月の最終日に鱈ジギングへ行ってきました。
例年、東北の2月といえば西風が吹き荒び釣りに行ける日が少ない厳寒期…のはずですが、今年は雪もほとんど降らない上に気温の高い日が続くまさに「暖冬」という言葉をひしひしと感じております。
山にもあまり…

続きを読む

マックスセント

昨年はマックスセントの年でした。
前回もご紹介したように自己最高記録のメーター超のヒラメ、サマーディープパターンのロックフィッシュの発見がありました。
マックスセント「キングテール」などの大きく水をかき混ぜるボリューミーなシェイプが多いマックスセント、特にロングカーリーやクリッターホッグは「昔懐かし…

続きを読む

低活性時がチャンス❗️ ランチワーム ‼️

香川の津馬です。
今回はマックスセントシリーズを使ったヒラメ攻略法のご紹介。
お題はランチワーム‼️
このワーム、潮が緩んで食い渋った時間帯に効果を発揮するワームなんです^_^
リトリーブ中に、ワームを追尾するヒラメを如何にしてバイトさせるか…
超スローにリトリーブしても、テールがしっかりと動いてくれるので、…

続きを読む

熊野川サツキマスは釣れるか釣れないかの世界。

三重県在住フィールドスタッフの幸田です。
 
3月に入り楽しみにしていた渓流が3月1日より解禁になりました。
今年も3月1日から地元の三重県と和歌山県の県境に位置する一級河川の熊野川で毎年のことながらサツキマスを狙っています。
まだ始まったばかりですが今年は去年に比べて平均サイズが良く、魚の個体も多く感…

続きを読む

春告魚でテストは続く!

フィールドスタッフの高根です。そろそろ春めいてきましたね~花粉症な私は辛い季節ですけど…
そんな中、海の方もアフターから回復してきた個体が横の動きに良く反応し、活発にルアーを追うようになってきました。
現在、開発中のシンキングペンシル(仮名ウオペン)、カラーサンプルも増えてきたので少しガッツリ狙ってみた…

続きを読む

敦賀メバルはベビーサーディン。カラーはやっぱり「アレ」

こんにちは。フィールドスタッフ川井です。
 
日曜日、ふと、天気予報を見ると、波が無さそう。
ならば翌日が仕事だろうと、行くしかありません。
と、言う事で、アブガルシアのNEWリール MGX THETA の試運転も
兼ねて敦賀のメバル牧場に行ってきました。
 
今回はプラッキングでデカメバルをゲットしたい!と思いなが…

続きを読む

RockSweeper DELUSION

2月に入り2回程雪が積もったものの、もうシーズン終盤戦・・・
3月ともなるとそろそろ狙って大型を捕るには厳しい時期です。
特に超暖冬の今シーズンは大型どころか油断すると小型のクロソイですら釣れかねない状況です。
今回の釣行も気温7度で無風に加え最悪の低潮位・・・
海を見た瞬間「帰ろうかな・・・」と思っ…

続きを読む

マイクロジグスリムでアジング!!

三重県在住フィールドスタッフの幸田です。
 
さてさて今年は暖冬で気が付けばもうすぐ春ですね。
春と言えば釣り業界も新商品ラッシュ。
そんな今回は3月に発売になるマイクロジグスリムでのアジングです。
ラインナップは1g、2g、3g、5g、7gの5種類。細身のボディで食わせ能力抜群。
そして細身なのでフォー…

続きを読む

日中に!?

三道 竜也の釣行記 2月バチコン編
 
釣行日  2月21日
釣行場所 千葉県 港湾部
気温   11度
風速   4m
 
使用タックル
ロッド : ソルティステージPRM VC 「SVCC-611MLT-Deep-TZ」
リール : レボ・ALC-IB7
ライン : ナノフィル・カラード 0.5号
使用ルアー: バ…

続きを読む

2020年尾鷲熊野 春アオリ予測

こんにちは、フィールドスタッフの川井です。
今回は釣果情報では無く、尾鷲熊野でのショアからの春アオリについての予測をしたいと思います。
注)あくまでも経験則と自己分析での予想です。
まずは現在の状況です。
2020年2月現在、紀伊半島沖を流れる黒潮は大きく蛇行した状態(大蛇行)が続いています。
これは昨年か…

続きを読む