プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:567308
QRコード
▼ 出来ないことをマイナスに考えてはいけない。
- ジャンル:日記/一般
みなさん、こんにちは。
子供の風邪って本当に感染力が強い。
連続夜勤で免疫力が下がっているところに、子供の風邪。
鼻水がずるずるです。
扁桃腺摘出術を2月にしたおかげで扁桃腺も腫れることはなく。
熱も上がらず、今日一日ゆっくり過ごしたおかげで、体調も悪くない。
扁桃腺の炎症で熱を年4~5回出す方は手術適応。
本当に取ってよかったと実感します。
年5回は40度の熱を出していましたが、今年は37度台で済んでいる。
体がだいぶ楽です。
早く鼻水止まってくれ~。
今日のタイトル。
「出来ないことをマイナスに考えてはいけない」
最近新人指導、2・3年目のフォローをする中で良く聞く。
「出来なくて」
という言葉。
確かに、表面だけ見るとマイナスですね。
業務の優先順位が上手くつけられない。
知識が未熟なことで確認することが多くなり、一つ一つに時間がかかる。
自身が持てない。
先輩から投げかけられる指導の言葉をマイナスに受け取っている印象があります。
私は『できないことは、悪いことじゃない』と思っています。
だって『これから伸びていける伸び代がある』ということじゃないですか。
自分も新人の時は自信がなかった。
もちろん今も自信たっぷりに業務を行っているわけではありません。
自身がないから、できないと思うから、調べて、勉強して、頭の中を整理してその時にベストが出せるようにしています。
看護師になって8年目になりますが。
今でも勉強は続けている。
『未熟』という言葉は『未だ熟れていない』と書きますが。
自分はまだ成熟していない。
これから成熟していくんだと思っています。
それは釣りも一緒じゃないかと。
今現在私は、テスターを目指しています。
まだまだ、未熟者の私。
こうして毎日更新(諸事情でお休みさせていただくことはありますが)をしているブログも、書く練習です。
文章能力がないなら、調べて、勉強して、実際に書いてみる。
伝えることは難しいけど、自分がテスターという立場になった時、様々な人に情報や、ルアーのことを正確に伝えるために書く。
未熟だからやれることを精一杯やっています。
先日の釣行の様に、周りが釣れているが自分が釣れないとき。
それは、まだまだ腕がないから。
じゃあ、釣れるようにはどうなったらいいか考えればいい。
天才ではないし、センスがあるわけでもないけれど、努力をして伸びる伸び白はある!
仕事も、趣味もできないことをマイナスに考えるのではなく。
未だ埋まっていない伸び代を埋めていける可能性として、プラスにとらえた方が良いと思います。
成熟するのは何年後かはわからない。
テスターになる、それを目標に。
その目標を達成したら次の目標に。
そうして次々に伸び代を埋めて成長できる状況にあることをもっと楽しんでいきたいと思います。
マイナスに考えるより、プラスに考えて行動したほうが100%の楽しみはできると思っています♪
そんな持論を語ってみましたが、今日はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
子供の風邪って本当に感染力が強い。
連続夜勤で免疫力が下がっているところに、子供の風邪。
鼻水がずるずるです。
扁桃腺摘出術を2月にしたおかげで扁桃腺も腫れることはなく。
熱も上がらず、今日一日ゆっくり過ごしたおかげで、体調も悪くない。
扁桃腺の炎症で熱を年4~5回出す方は手術適応。
本当に取ってよかったと実感します。
年5回は40度の熱を出していましたが、今年は37度台で済んでいる。
体がだいぶ楽です。
早く鼻水止まってくれ~。
今日のタイトル。
「出来ないことをマイナスに考えてはいけない」
最近新人指導、2・3年目のフォローをする中で良く聞く。
「出来なくて」
という言葉。
確かに、表面だけ見るとマイナスですね。
業務の優先順位が上手くつけられない。
知識が未熟なことで確認することが多くなり、一つ一つに時間がかかる。
自身が持てない。
先輩から投げかけられる指導の言葉をマイナスに受け取っている印象があります。
私は『できないことは、悪いことじゃない』と思っています。
だって『これから伸びていける伸び代がある』ということじゃないですか。
自分も新人の時は自信がなかった。
もちろん今も自信たっぷりに業務を行っているわけではありません。
自身がないから、できないと思うから、調べて、勉強して、頭の中を整理してその時にベストが出せるようにしています。
看護師になって8年目になりますが。
今でも勉強は続けている。
『未熟』という言葉は『未だ熟れていない』と書きますが。
自分はまだ成熟していない。
これから成熟していくんだと思っています。
それは釣りも一緒じゃないかと。
今現在私は、テスターを目指しています。
まだまだ、未熟者の私。
こうして毎日更新(諸事情でお休みさせていただくことはありますが)をしているブログも、書く練習です。
文章能力がないなら、調べて、勉強して、実際に書いてみる。
伝えることは難しいけど、自分がテスターという立場になった時、様々な人に情報や、ルアーのことを正確に伝えるために書く。
未熟だからやれることを精一杯やっています。
先日の釣行の様に、周りが釣れているが自分が釣れないとき。
それは、まだまだ腕がないから。
じゃあ、釣れるようにはどうなったらいいか考えればいい。
天才ではないし、センスがあるわけでもないけれど、努力をして伸びる伸び白はある!
仕事も、趣味もできないことをマイナスに考えるのではなく。
未だ埋まっていない伸び代を埋めていける可能性として、プラスにとらえた方が良いと思います。
成熟するのは何年後かはわからない。
テスターになる、それを目標に。
その目標を達成したら次の目標に。
そうして次々に伸び代を埋めて成長できる状況にあることをもっと楽しんでいきたいと思います。
マイナスに考えるより、プラスに考えて行動したほうが100%の楽しみはできると思っています♪
そんな持論を語ってみましたが、今日はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2020年10月28日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント