プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:224
  • 総アクセス数:581174

QRコード

デメリットって悪いことなの?

皆さんこんにちは。

昨日はkomomo SF-95 Slimeについて書かせていただきました。
マイクロベイト、細いベイト、バチにマッチできるルアーであるため、是非、読んでみてください。
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnb9h638tn

昨日のブログの中で、メリット・デメリットについて少し話しました。
生活している中で、色々なものにメリット・デメリットってありますよね?

「これがいいから使ってる」
「これがだめだから使わない」


そんな理由で、ものを選んでいます。


そもそもメリット・デメリットって何か。

メリット
・・・あるものが行って出る利益得るもの長所

デメリット
・・・あるものが行って出る不利益欠点短所

釣り人が得るメリットの大半は「その道具(ルアー、ロッド等)を使用してもたらされる釣果」を、指すと考えてます。
実際ルアーを購入するとき「うわぁ、これつれそー」だったり、「これでこの前〇〇さんが釣果あげてたな」というところじゃありませんか?
中にはこのルアーのフォルム最高・・・」なんて変態な思考の方(自分)もいるかもしれません。(実際ルアーの見た目が好きで買う事あります。殆ど実釣で使ってますけどね)

デメリットのないルアーなんてつまらない
デメリットを補ってまで使いたいルアー


昨日のブログの中で、書かせていただいた言葉ですが。

実際にルアーのメリット・デメリットを決めてるのは「自分自身」だと思いませんか?

たとえば、場所Aではベイトも大きく、シルエットの大きい〇〇が使える
しかし、場所Bであ、ベイトも小さく、シルエットが大きすぎて〇〇は使えない

これは場所Aではメリットなのに、Bではデメリットになっています。

そのデメリットの中でも〇〇で出す1本だから価値がある!」と思って使うと、それは自分への利益なのでメリットになるんです。

見方を変えるだけで、メリットにもデメリットにもなりえる事はたくさんありますよね。
そう思うと、デメリットもあながち悪くなく「面白い」に変わりませんか?

そして、デメリットがあるという事は

まだ、改良・開発の余地がある

という事でもあります。

失敗は成功の元」というように、デメリットがあるからこそ、その部分を補おうとして新しいものになっていくのではないでしょうか。

フローティングミノーのこの動きでもう少し沈んだらいいのに・・・
というデメリットを
これに板重りを貼って浮力調整すれば使える
と新しいものに変えていきますよね。

結局言いたいことは何か?
デメリットは悪いことじゃなく、可能性になりうる。それが楽しい
という事です。

また、自身の考えをバッと書いてしまいましたが・・・
不明なことがあれば是非、コメント、SNSでのDMしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

◆SNS◆

コメントを見る