プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:567877
QRコード
▼ お勧めのトップウォータープラグ ついでにワンポイント?
みなさん、こんにちは。
昨日は3月3日。
ひな祭りでしたね!
私の家にも女の子がいるんですよ~。
そんな女の子にはひな祭り用のご飯でお祝い♪

顔っ笑
このままずっと元気にいてね。
さて、本日は。
『お勧めのトップウォータープラグ』
について書かせていただこうと思います♪
水面でド派手に出るシーバスはドキドキ・わくわくですよ~!
◆ちょっとテクニカル
今ままで紹介してきたルアーは「ただ巻でも使える」ルアーが殆どです。
巻くことでルアー自体が、ウォブリング、ロール、スラローム、バイブレーション等のアクションを勝手にしてくれる。
トッププラグは「自身で操作できる楽しさ」がある!!
もちろん、ただ巻することで動いてくれるものもあります。
ペンシル・ポッパーに関しては、アングラー側がアクションを加える。
そんな少しだけテクニカルなプラグです。
◆ウェイクベイトなんてのも・・・
以前もペンシルとポッパーについては書いていますが。
「ウェイクベイト」
については何も書いてなかったですね。
■ウェイクとは
・・・英単語でいうと他動詞として、起こす・活気づかせる・気付かせる、という意味があります。
要するに魚に気付かせる・スイッチを入れるなんて意味が込められているんではないでしょうか?
■ウェイクベイトとは
・・・水面直下を引き波を出しながらスローにリトリーブできるプラグ。ヨタヨタした動き。
トッププラグと同じく、水面を割って出るシーバスに心躍ります!!
今回はトッププラグの紹介ですが、ウェイクベイトも含めていきたいと思います。
◆動かし方
トップウォータープラグってドッグウォークとかあるけど、どうやってやるの?
っていうところ・・・。
言葉じゃ説明しにくいんですよね(笑)
私の語彙力と表現力の問題なんですが・・・。
解り易そうな動画を紹介します。
オガワマンさんがやっている釣りの泉CHで「トップウォータープラグの動かし方!」というものがあったので、紹介します。
主に、ドッグウォークについて解説されていますので是非参考にしてください。
他にも、ベイトタックルの解説、ルアーのインプレ・おすすめ紹介、実釣などの動画もあるため見てみてください♪
小川さんのfimoブログはこちら
→ https://www.fimosw.com/u/okafaku
次に。
BlueBlueテスターの高橋優介さんのYoutube チャンネル。
RAD FHISHINGにてガボッツの解説を上げています。
ポッピング、ウェイク、ドッグウォークのアクションと使いどころを解説しているので参考にしてください。
明るいときに練習してみてくださいね。
・どのくらいロッドを動かすのか
・力の入れ方はどのぐらいか
・ラインスラッグ(糸の弛み)を出すのはどのくらいか
・早いアクションと、遅いアクション
それぞれ、目で確認しながらやってみてください♪
◆お勧めのプラグ
今回も以前ブログで紹介しているものに関しては、URLを参考として貼り付けていきます。
■ima popkey100

popkeyに関してはブログを上げているため、そちらを参考にしてください。
【初心者のおすすめトッププラグ! ima popkey】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbxkp3ou8
■ima PUGACHEVS COBRA

こちらもブログを参考にしてください。
【初心者でも使いやすいトップウォータープラグ】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbb3bynf5
ドッグウォークでボコッ!!

■BlueBlue Gaboz!!!

ガボッツは65と90の2サイズがリリースされています。
動かし方の部分で高橋さんの動画を上げていますが、その通り。
一つでいくつかの使用パターンがあるのは魅力的ですよね~♪
ガボッツでガボッ!!

(言いたかっただけ笑)
■LONGIN WAKEYBOO

WAKEYBOOは137mm48g・112mm30g・86mm22gの3サイズがあります。
水面をヨタヨタ引き波を出しながら動く、ウェイク系のプラグ。
大きいものは、普通のタックルだとちょっと荷が重い。
初めてすぐのタックルを考えると86mmが使いやすいウェイトだと思います。
昨年初めて137mmと86mmを使用しましたが、釣れますね~♪

ただスローに巻くだけ!!
86mmは見た目も可愛くて好きです♪
■PDG SPANK WALKER90F
ポジドライブガレージさんからリリースされている、ウェイクミノー。

133Fが初めにリリースされ、そのダウンサイズバージョンとしてリリースされています。
こちらも、表層をただ巻でヨタヨタ動きます。
14gとウェイト的にもキャストしやすい。
そして、使用感的には飛距離も出しやすい。
使いやすく、好きなルアー♪

◆まとめ
前日とは少し違う形での紹介となりましたが。
ウェイク系を除き、トップウォータープラグは動かし方に少しコツがいります。
明るい時間帯に練習して、是非、ドキドキワクワクを味わってみてください!!
トップにド派手に水柱を出してバイトする光景を目にすると、トップで釣りたい欲が出てしまうかもしれませんよ♪
本日は以上となります。
次回はワームのおすすめを紹介。
自分自身シーバスフィッシングでは、ワームをあまり使用しないため(メバルやアジではワームを多用します)、紹介できる数は少ないですが、過去に仲間が使用しているのを見て「使ってみたいな~」と思ったものも紹介できればと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
昨日は3月3日。
ひな祭りでしたね!
私の家にも女の子がいるんですよ~。
そんな女の子にはひな祭り用のご飯でお祝い♪

顔っ笑
このままずっと元気にいてね。
さて、本日は。
『お勧めのトップウォータープラグ』
について書かせていただこうと思います♪
水面でド派手に出るシーバスはドキドキ・わくわくですよ~!
◆ちょっとテクニカル
今ままで紹介してきたルアーは「ただ巻でも使える」ルアーが殆どです。
巻くことでルアー自体が、ウォブリング、ロール、スラローム、バイブレーション等のアクションを勝手にしてくれる。
トッププラグは「自身で操作できる楽しさ」がある!!
もちろん、ただ巻することで動いてくれるものもあります。
ペンシル・ポッパーに関しては、アングラー側がアクションを加える。
そんな少しだけテクニカルなプラグです。
◆ウェイクベイトなんてのも・・・
以前もペンシルとポッパーについては書いていますが。
「ウェイクベイト」
については何も書いてなかったですね。
■ウェイクとは
・・・英単語でいうと他動詞として、起こす・活気づかせる・気付かせる、という意味があります。
要するに魚に気付かせる・スイッチを入れるなんて意味が込められているんではないでしょうか?
■ウェイクベイトとは
・・・水面直下を引き波を出しながらスローにリトリーブできるプラグ。ヨタヨタした動き。
トッププラグと同じく、水面を割って出るシーバスに心躍ります!!
今回はトッププラグの紹介ですが、ウェイクベイトも含めていきたいと思います。
◆動かし方
トップウォータープラグってドッグウォークとかあるけど、どうやってやるの?
っていうところ・・・。
言葉じゃ説明しにくいんですよね(笑)
私の語彙力と表現力の問題なんですが・・・。
解り易そうな動画を紹介します。
オガワマンさんがやっている釣りの泉CHで「トップウォータープラグの動かし方!」というものがあったので、紹介します。
主に、ドッグウォークについて解説されていますので是非参考にしてください。
他にも、ベイトタックルの解説、ルアーのインプレ・おすすめ紹介、実釣などの動画もあるため見てみてください♪
小川さんのfimoブログはこちら
→ https://www.fimosw.com/u/okafaku
次に。
BlueBlueテスターの高橋優介さんのYoutube チャンネル。
RAD FHISHINGにてガボッツの解説を上げています。
ポッピング、ウェイク、ドッグウォークのアクションと使いどころを解説しているので参考にしてください。
明るいときに練習してみてくださいね。
・どのくらいロッドを動かすのか
・力の入れ方はどのぐらいか
・ラインスラッグ(糸の弛み)を出すのはどのくらいか
・早いアクションと、遅いアクション
それぞれ、目で確認しながらやってみてください♪
◆お勧めのプラグ
今回も以前ブログで紹介しているものに関しては、URLを参考として貼り付けていきます。
■ima popkey100

popkeyに関してはブログを上げているため、そちらを参考にしてください。
【初心者のおすすめトッププラグ! ima popkey】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbxkp3ou8
■ima PUGACHEVS COBRA

こちらもブログを参考にしてください。
【初心者でも使いやすいトップウォータープラグ】
→https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbb3bynf5
ドッグウォークでボコッ!!

■BlueBlue Gaboz!!!

ガボッツは65と90の2サイズがリリースされています。
動かし方の部分で高橋さんの動画を上げていますが、その通り。
一つでいくつかの使用パターンがあるのは魅力的ですよね~♪
ガボッツでガボッ!!

(言いたかっただけ笑)
■LONGIN WAKEYBOO

WAKEYBOOは137mm48g・112mm30g・86mm22gの3サイズがあります。
水面をヨタヨタ引き波を出しながら動く、ウェイク系のプラグ。
大きいものは、普通のタックルだとちょっと荷が重い。
初めてすぐのタックルを考えると86mmが使いやすいウェイトだと思います。
昨年初めて137mmと86mmを使用しましたが、釣れますね~♪

ただスローに巻くだけ!!
86mmは見た目も可愛くて好きです♪
■PDG SPANK WALKER90F
ポジドライブガレージさんからリリースされている、ウェイクミノー。

133Fが初めにリリースされ、そのダウンサイズバージョンとしてリリースされています。
こちらも、表層をただ巻でヨタヨタ動きます。
14gとウェイト的にもキャストしやすい。
そして、使用感的には飛距離も出しやすい。
使いやすく、好きなルアー♪

◆まとめ
前日とは少し違う形での紹介となりましたが。
ウェイク系を除き、トップウォータープラグは動かし方に少しコツがいります。
明るい時間帯に練習して、是非、ドキドキワクワクを味わってみてください!!
トップにド派手に水柱を出してバイトする光景を目にすると、トップで釣りたい欲が出てしまうかもしれませんよ♪
本日は以上となります。
次回はワームのおすすめを紹介。
自分自身シーバスフィッシングでは、ワームをあまり使用しないため(メバルやアジではワームを多用します)、紹介できる数は少ないですが、過去に仲間が使用しているのを見て「使ってみたいな~」と思ったものも紹介できればと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2021年3月4日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント