プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:567576
QRコード
▼ YOICHな夜。
- ジャンル:日記/一般
- (エイガードを履こう, ウェーディング, 東京湾, フローティングベストを着よう!, シーバス)
みなさん、こんにちは。
昨日は、大潮で潮位的にウェーディングできる潮位。
前の潮では、悔しい思いをしたこともあり、昨日の夜勤明けでウェーディングへ。
タイドグラフ的にはこんな感じ。


Yahoo!天気の河川水位も確認し、何時ごろからエントリーできそうか予測。
大体、22時ころかなと目星をつける。
家族とゆっくりご飯を食べて、ゆっくりポイントへ向かう。
釣行時に、時間の余裕があるように予測できることは、気持ち的にも余裕が生まれる。
焦って釣行してしまうと、ミスや忘れ物、事故につながるため、大切なことだと、自分は思う。
駐車場に到着し、セッティング完了。
いざ!ポイントへ!!
潮位は予測通り、すんなりエントリーできる潮位。
前の潮でもお会いした方と会い、挨拶をして共にポイントを目指す。
歩いているとき、いつもよりなんとなく歩きやすい。
「なんか今日は流れがゆるいなあ」
そんな、印象を受けながら本命のポイントへ。
まずは中層付近から。
ima kosuke110Fをキャストする。
着水し、ロッドをあおり、ルアーの頭を一度こちらに向けてからラインを水に浸けドリフトしていく。
ちょうど、ルアーがターンする頃に。
ココンっ。
アタリちいさ!!
30㎝程のセイゴ。
その後も、ルアーローテーションしていくが、当たるのはセイゴクラス。
飛距離を出して、少しヨレている部分を狙ってみよう。
ima YOICH99LIGHTを選択し、キャスト。
あまり沈めなけいよう、スローよりは早く、ミディアムよりは遅いくらいで流すと・・・。
ゴンっ!!
いいアタリが出る。
明らかに、セイゴクラスではない引き。
秋のシーバスは本当に元気がいい。
鰓洗いを何発かかわし、ランディング。

まずまずのサイズ。
それにしても、流れが弱い・・・。
よりタイトに入れていくと。

YOICHの飛距離には、毎回驚かされる。
近くの流れでは出ずに、遠くで当たる。
その後も、何尾か追加。

下げ終わりに向かって流れがゆるくなるタイミングで。
「そろそろ、終わりかなあ」
なんて、思いながらキャスト。
ここで出ないかなあ。
というところで、リーリングを一瞬止めてみる。
その瞬間!
ドンっ!!
と同時に激しく鰓洗い。
「今日一のサイズだ」
大事にやり取りし、無事ネットイン!!

60㎝後半のシーバス。
最後に満足のいくサイズが釣れた。

体高もあるし、よく肥えてるシーバス!
秋らしい魚は本当にかっこいい。
何度見ても、また、会いたくなってしまう。
この魚を最後に、ウェーディングは終了した。
普段なら、そのまま帰るんですが・・・。
続きは、明日のブログで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
昨日は、大潮で潮位的にウェーディングできる潮位。
前の潮では、悔しい思いをしたこともあり、昨日の夜勤明けでウェーディングへ。
タイドグラフ的にはこんな感じ。


Yahoo!天気の河川水位も確認し、何時ごろからエントリーできそうか予測。
大体、22時ころかなと目星をつける。
家族とゆっくりご飯を食べて、ゆっくりポイントへ向かう。
釣行時に、時間の余裕があるように予測できることは、気持ち的にも余裕が生まれる。
焦って釣行してしまうと、ミスや忘れ物、事故につながるため、大切なことだと、自分は思う。
駐車場に到着し、セッティング完了。
いざ!ポイントへ!!
潮位は予測通り、すんなりエントリーできる潮位。
前の潮でもお会いした方と会い、挨拶をして共にポイントを目指す。
歩いているとき、いつもよりなんとなく歩きやすい。
「なんか今日は流れがゆるいなあ」
そんな、印象を受けながら本命のポイントへ。
まずは中層付近から。
ima kosuke110Fをキャストする。
着水し、ロッドをあおり、ルアーの頭を一度こちらに向けてからラインを水に浸けドリフトしていく。
ちょうど、ルアーがターンする頃に。
ココンっ。
アタリちいさ!!
30㎝程のセイゴ。
その後も、ルアーローテーションしていくが、当たるのはセイゴクラス。
飛距離を出して、少しヨレている部分を狙ってみよう。
ima YOICH99LIGHTを選択し、キャスト。
あまり沈めなけいよう、スローよりは早く、ミディアムよりは遅いくらいで流すと・・・。
ゴンっ!!
いいアタリが出る。
明らかに、セイゴクラスではない引き。
秋のシーバスは本当に元気がいい。
鰓洗いを何発かかわし、ランディング。

まずまずのサイズ。
それにしても、流れが弱い・・・。
よりタイトに入れていくと。

YOICHの飛距離には、毎回驚かされる。
近くの流れでは出ずに、遠くで当たる。
その後も、何尾か追加。

下げ終わりに向かって流れがゆるくなるタイミングで。
「そろそろ、終わりかなあ」
なんて、思いながらキャスト。
ここで出ないかなあ。
というところで、リーリングを一瞬止めてみる。
その瞬間!
ドンっ!!
と同時に激しく鰓洗い。
「今日一のサイズだ」
大事にやり取りし、無事ネットイン!!

60㎝後半のシーバス。
最後に満足のいくサイズが釣れた。

体高もあるし、よく肥えてるシーバス!
秋らしい魚は本当にかっこいい。
何度見ても、また、会いたくなってしまう。
この魚を最後に、ウェーディングは終了した。
普段なら、そのまま帰るんですが・・・。
続きは、明日のブログで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2020年10月4日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 23 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント