プロフィール

木曽三川シーバス増井
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
 - 昨日のアクセス:84
 - 総アクセス数:903961
 
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。
木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!!
毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。
いつかはメーターシーバス釣ります。
タグ
▼ 70アップを選んで釣りやすい方法 最終回
- ジャンル:日記/一般
 - (70アップを選んで釣りやすい方法)
 
    今回から読んで頂ける方は
申し訳ありませんが
「その前に・・・」
からお読みください。
あくまで私が感じた、経験した事を書かせて頂きますので勿論答えではありませんのでよろしくお願いします。
後、私はサーフでの釣りがど下手くそです。
4年?5年?年末年始は遠州灘に通っていますがハマチ、ワラサ、ブリ、ヒラメ、マゴチ、シーバス・・・ノーバイトですから・・・(笑)
ですので私が書いているのは全て川でのことです。
そして「東海」と書いてありますが
「関東」や「四国」とかはありません(笑)
私は東海の釣りしか知らないですしシーバスマガジンとか他の地域の方のブログを読んでいると「ん?それ・・・東海では無理だな・・・」と思うことがよくあるからです。実際に東海エリアの方は経験されていると思います。
第1回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第1回(ポイント編)東海」
第2回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第2回(ルアー編)東海 」
第3回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第3回(使用ルアー編)東海 」
第4回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第4回(ルアーの動かし方編)東海 」
第5回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第5回(シーバスの探し方編)東海」
最終回は一応締めです。
様々な連鎖を考えた上で「シャローが絡んだディープ」
もしくは「ディープが絡んだシャロー」で実際の長さ、体高、ルアー自体の体積、ルアーの動きの体積(波動の大きさ)のデカいルアー巻くと釣れます!!(笑)
といいましても最近釣り場で「ブログ見てます」とか「70アップを選んで釣りやすい方法参考にさせてもらってます」とか嬉しいお言葉を頂くようになって来ました。
そこで皆さんがおっしゃるのが「巻くことに抵抗がある」「12cm以上のルアーに抵抗がある」と言うことです。
確かに私が釣りをしている三重県北部ではジップベイツさんのタイダル9F、タックルハウスさんのTKLM9/11、マドネスさんのシリテンバイブ53、ラッキークラフトさんのワンダー60、メガバスさんのX80、ガイアさんのエリア10をドリフトさせれば1年を通して安定した釣果は出せると思います。
実際に私もそのような釣りで年間600匹以上は釣りました。
しかし70アップはほとんど混ざりませんでした。
そこで今までの釣りを捨てました。
釣りに行っていたタイミング、ルアー、ポイント等々・・・
今の釣りで自分が望んでいる魚が釣れないなら何かがずれているということなので勇気を持って捨てることも必要だと思います。
私も今、今まで入らなかったタイミング、この時期には行ったことのないポイントで釣りをしています。そのせいで全然釣れません。サイズも今のところ出てません・・・でも今年はこの釣りを1年間やり通そうと思っています。その結果見えるものがあると思っています。
「勇気と我慢です」
でもほとんどの方にとって「釣りは趣味」です。
みんなでワイワイガヤガヤもちろん楽しいですし。
趣味で我慢ってなんやねん(笑)って話しです。
ただポイントでお話しさせて頂くアングラーさんは「やっぱりデカいの釣ってみたいです」とおっしゃってみえますし、デカい魚が釣れて嬉しくない釣り人はいないと思いますし、私もいつかはメーターオーバーに出会いたいと思っています。
そして初めて94cmを釣った時には本当に感動しました。
出来ることなら皆さんにもあの感動を味わって頂きたい!!
この顔!!(笑)
少しでもお力になれればと思ってここまで書かせて頂きました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
今回これで一旦締めますがこれからも気付いたことは随時書いていきたいと思います。
何度も言います(笑)
あくまで私が思った、経験したことでしかないので全てが答えではありませんのでご了承下さい。
そして、あくまで
70アップを選んで釣り「やすい」方法です。
50、60もちろん釣れます(笑)
逃げ道いっぱい書いておきます(笑)
    申し訳ありませんが
「その前に・・・」
からお読みください。
あくまで私が感じた、経験した事を書かせて頂きますので勿論答えではありませんのでよろしくお願いします。
後、私はサーフでの釣りがど下手くそです。
4年?5年?年末年始は遠州灘に通っていますがハマチ、ワラサ、ブリ、ヒラメ、マゴチ、シーバス・・・ノーバイトですから・・・(笑)
ですので私が書いているのは全て川でのことです。
そして「東海」と書いてありますが
「関東」や「四国」とかはありません(笑)
私は東海の釣りしか知らないですしシーバスマガジンとか他の地域の方のブログを読んでいると「ん?それ・・・東海では無理だな・・・」と思うことがよくあるからです。実際に東海エリアの方は経験されていると思います。
第1回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第1回(ポイント編)東海」
第2回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第2回(ルアー編)東海 」
第3回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第3回(使用ルアー編)東海 」
第4回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第4回(ルアーの動かし方編)東海 」
第5回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第5回(シーバスの探し方編)東海」
最終回は一応締めです。
様々な連鎖を考えた上で「シャローが絡んだディープ」
もしくは「ディープが絡んだシャロー」で実際の長さ、体高、ルアー自体の体積、ルアーの動きの体積(波動の大きさ)のデカいルアー巻くと釣れます!!(笑)
といいましても最近釣り場で「ブログ見てます」とか「70アップを選んで釣りやすい方法参考にさせてもらってます」とか嬉しいお言葉を頂くようになって来ました。
そこで皆さんがおっしゃるのが「巻くことに抵抗がある」「12cm以上のルアーに抵抗がある」と言うことです。
確かに私が釣りをしている三重県北部ではジップベイツさんのタイダル9F、タックルハウスさんのTKLM9/11、マドネスさんのシリテンバイブ53、ラッキークラフトさんのワンダー60、メガバスさんのX80、ガイアさんのエリア10をドリフトさせれば1年を通して安定した釣果は出せると思います。
実際に私もそのような釣りで年間600匹以上は釣りました。
しかし70アップはほとんど混ざりませんでした。
そこで今までの釣りを捨てました。
釣りに行っていたタイミング、ルアー、ポイント等々・・・
今の釣りで自分が望んでいる魚が釣れないなら何かがずれているということなので勇気を持って捨てることも必要だと思います。
私も今、今まで入らなかったタイミング、この時期には行ったことのないポイントで釣りをしています。そのせいで全然釣れません。サイズも今のところ出てません・・・でも今年はこの釣りを1年間やり通そうと思っています。その結果見えるものがあると思っています。
「勇気と我慢です」
でもほとんどの方にとって「釣りは趣味」です。
みんなでワイワイガヤガヤもちろん楽しいですし。
趣味で我慢ってなんやねん(笑)って話しです。
ただポイントでお話しさせて頂くアングラーさんは「やっぱりデカいの釣ってみたいです」とおっしゃってみえますし、デカい魚が釣れて嬉しくない釣り人はいないと思いますし、私もいつかはメーターオーバーに出会いたいと思っています。
そして初めて94cmを釣った時には本当に感動しました。
出来ることなら皆さんにもあの感動を味わって頂きたい!!
この顔!!(笑)

少しでもお力になれればと思ってここまで書かせて頂きました。
少しでも参考になれば嬉しいです。
今回これで一旦締めますがこれからも気付いたことは随時書いていきたいと思います。
何度も言います(笑)
あくまで私が思った、経験したことでしかないので全てが答えではありませんのでご了承下さい。
そして、あくまで
70アップを選んで釣り「やすい」方法です。
50、60もちろん釣れます(笑)
逃げ道いっぱい書いておきます(笑)
- 2014年6月3日
 - コメント(15)
 
コメントを見る
木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 














 
 
 


 
最新のコメント