プロフィール
木曽三川シーバス増井
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:890181
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。
木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!!
毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。
いつかはメーターシーバス釣ります。
タグ
▼ 70アップを選んで釣りやすい方法 第3回(使用ルアー編)東海
- ジャンル:日記/一般
- (70アップを選んで釣りやすい方法)
今回から読んで頂ける方は
申し訳ありませんが
「その前に・・・」
からお読みください。
あくまで私が感じた、経験した事を書かせて頂きますので勿論答えではありませんのでよろしくお願いします。
後、私はサーフでの釣りがど下手くそです。
4年?5年?年末年始は遠州灘に通っていますがハマチ、ワラサ、ブリ、ヒラメ、マゴチ、シーバス・・・ノーバイトですから・・・(笑)
ですので私が書いているのは全て川でのことです。
そして「東海」と書いてありますが
「関東」や「四国」とかはありません(笑)
私は東海の釣りしか知らないですしシーバスマガジンとか他の地域の方のブログを読んでいると「ん?それ・・・東海では無理だな・・・」と思うことがよくあるからです。実際に東海エリアの方は経験されていると思います。
第1回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第1回(ポイント編)東海」
第2回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第2回(ルアー編)東海 」
第3回目は「使用ルアー編」です。
第2回目で私が使っている具体的なルアーを書き忘れたので書かせて頂きます(笑)

これは私が初めて行くポイントでは必ず持って行くルアーです。
2回3回行ってポイントの事が色々わかってきてバイブが必要だと思えばバイブだけで15種類とか持ち込みます。あくまで私の基本となるルアーで変更はされていきます。
最初に左の列の上から
バス用のトップウォータでエバーグリーンさんのアマゾンです。テールの方に板オモリを貼っています。水押しも図体もデカいです(笑)

その下はアイマさんのポッキーです。
アマゾンはゆっくりドッグウォークとただ巻き、ポッキーはゆっくりから高速までの様々なスピードでドッグウォークとただ巻きで使っています。

その下はこちらもバス用ですがイマカツさんのバズビルマグナムです。こちらは36.9gと他のビッグベイトに比べて軽いので比較的使いやすいと思います。こちらはデッドスローでもぐりんぐりん動くのでゆっくり水面に引き波を立てて使っています。

この3つは15~25cmくらいのボラが喰い上げられている時によく使います。
次はエバーグリーンさんのストリームデーモンです。これはトップで出切らない時に、よく動くのでドリフトして使う事が多いです。

その下はストームさんのブーツ120です。これも表層でブリブリよく動くのですが、ブーツ120の特徴は固定重心です。動き出しが早いのかシーバスがどこからルアーを見ているのか私にはまだよくわかりません(笑)が特にアップの釣りをする時は固定重心が異常に効く時があります。

次がティムコさんのガイナ123です。このルアーは30cmとかの浅いレンジをローリングで引けるルアーはガイナ123かマリアさんのフェイクベイツNLーⅠ F125かしかないので使っています。

1番下がジップベイツさんのザブラ システムミノー139Fシャローです。このルアーは10cmとかの激浅レンジを「ぬるぬるぬめぬめ」動きます(笑)さすが浅川さんが関わったルアーです。

次は真ん中の列の上から
プエブロさんのハンコックです。これは私は今のところシンキングペンシルは使ってないのですがシンキングペンシルの代わりに使っています。ようやくシンキングペンシルの本当の有効性に気付いたので今後は使っていきます(遅っ)(笑)

その下はタックルハウスさんのノード150Sです。私のシーバスフィッシングはこのルアーがなければはじまりません(笑)
飛距離抜群、向かい風にも強い、レンジが少し入って、150mmあって、ローリングアクション。以前はジップベイツさんのタイダル11Fを使っていましたが今はノード150Sに代わりにました。

その下がアピアさんのラムタラ バデルです。このルアーの特徴はレンジが少し入る。ドリフトして他のルアーがフリーズしているような状況でもずっとルアーが動いている。流れが他のルアーに比べてめちゃくちゃ把握出来る。
私は「その前に・・・」にも書いてありますが原因不明の頭痛の後遺症で指先の感覚がほとんどありません。派手なルアーの動きはわかりますが流れの変化はこのルアーを使うまで完全にわかりませんでした。それがこのルアーを使ってからは微かにわかるんです。本当に助かっています。

次はデュオさんのタイドミノー フライヤー175です。これも少しレンジが入って、飛距離抜群、175mmのボリュームがあって、ぬるぬるぬめぬめ(笑)動きます。

次はジャッカルさんのスライド125です。このルアーもバス用です。シンキングのジョイントなので色んなレンジを探れます。ただ巻きでも勿論使いますが、ここっていうピンで1秒くらいのフォールを入れて、その後「ぐりんっ」とハンドルを強く巻いてよく使います。是非ともアクションを実際に見て頂きたいです。ビックリします。

次はアイマさんの裂波120です。このルアーはバランスが非常によく激流で他のルアーが流れを噛んだ瞬間にひっくり返ってしまうような激流でも使えます。レンジは少し深めでウォブリングがありながらもヌメッと水に絡みつきます。レンジが結構入るので地形把握にも活躍します。

こちらはメガバスさんのゾンク120です。レンジは裂波くらいですが裂波よりよく水に絡みつきよく動きます。流れが緩い時や全くリールを巻かずにルアーをアクションさせながら流したい時に使います。

こちらはデュエルさんのアイルマグネットのリップ付きの120mmのモデルです。このルアーは裂波より更にレンジが下です。そしてめちゃくちゃブリブリブリブリ動きます。表層にボラが溜まっていてその下をボラに埋もれさせないように使います。

最後に左の列の上から
コーモランさんのプライアルバイブ70mm21gです。ブリブリよく動きます。70mmのバイブの中では1番動くと思います。

次はバスデイさんのレンジバイブ90ES 28gです。程よい引き抵抗で下のバイブとの中間的な存在です。
最後はダイワさんのTDソルトバイブレーション90ES(初代) 35gです。昔のバイブレーションです。異常なくらい泳ぎます。波動がめちゃくちゃ大きいです。今年の1月にボトムドリフトでかなり活躍してくれたルアーです。ルアーを動かしながらランカーが付くピンに送り込めます。

これらのルアーをメインにあくまでルアーを「動かしながら」使っています。次回はこれらのルアーの動かし方について書かせて頂きたいと思います。
何度も言います(笑)
あくまで私が思った、経験したことでしかないので全てが答えではありませんのでご了承下さい。
そして、あくまで
70アップを選んで釣り「やすい」方法です。
50、60もちろん釣れます(笑)
逃げ道いっぱい書いておきます(笑)
申し訳ありませんが
「その前に・・・」
からお読みください。
あくまで私が感じた、経験した事を書かせて頂きますので勿論答えではありませんのでよろしくお願いします。
後、私はサーフでの釣りがど下手くそです。
4年?5年?年末年始は遠州灘に通っていますがハマチ、ワラサ、ブリ、ヒラメ、マゴチ、シーバス・・・ノーバイトですから・・・(笑)
ですので私が書いているのは全て川でのことです。
そして「東海」と書いてありますが
「関東」や「四国」とかはありません(笑)
私は東海の釣りしか知らないですしシーバスマガジンとか他の地域の方のブログを読んでいると「ん?それ・・・東海では無理だな・・・」と思うことがよくあるからです。実際に東海エリアの方は経験されていると思います。
第1回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第1回(ポイント編)東海」
第2回目はこちら
「70アップを選んで釣りやすい方法 第2回(ルアー編)東海 」
第3回目は「使用ルアー編」です。
第2回目で私が使っている具体的なルアーを書き忘れたので書かせて頂きます(笑)

これは私が初めて行くポイントでは必ず持って行くルアーです。
2回3回行ってポイントの事が色々わかってきてバイブが必要だと思えばバイブだけで15種類とか持ち込みます。あくまで私の基本となるルアーで変更はされていきます。
最初に左の列の上から
バス用のトップウォータでエバーグリーンさんのアマゾンです。テールの方に板オモリを貼っています。水押しも図体もデカいです(笑)

その下はアイマさんのポッキーです。
アマゾンはゆっくりドッグウォークとただ巻き、ポッキーはゆっくりから高速までの様々なスピードでドッグウォークとただ巻きで使っています。

その下はこちらもバス用ですがイマカツさんのバズビルマグナムです。こちらは36.9gと他のビッグベイトに比べて軽いので比較的使いやすいと思います。こちらはデッドスローでもぐりんぐりん動くのでゆっくり水面に引き波を立てて使っています。

この3つは15~25cmくらいのボラが喰い上げられている時によく使います。
次はエバーグリーンさんのストリームデーモンです。これはトップで出切らない時に、よく動くのでドリフトして使う事が多いです。

その下はストームさんのブーツ120です。これも表層でブリブリよく動くのですが、ブーツ120の特徴は固定重心です。動き出しが早いのかシーバスがどこからルアーを見ているのか私にはまだよくわかりません(笑)が特にアップの釣りをする時は固定重心が異常に効く時があります。

次がティムコさんのガイナ123です。このルアーは30cmとかの浅いレンジをローリングで引けるルアーはガイナ123かマリアさんのフェイクベイツNLーⅠ F125かしかないので使っています。

1番下がジップベイツさんのザブラ システムミノー139Fシャローです。このルアーは10cmとかの激浅レンジを「ぬるぬるぬめぬめ」動きます(笑)さすが浅川さんが関わったルアーです。

次は真ん中の列の上から
プエブロさんのハンコックです。これは私は今のところシンキングペンシルは使ってないのですがシンキングペンシルの代わりに使っています。ようやくシンキングペンシルの本当の有効性に気付いたので今後は使っていきます(遅っ)(笑)

その下はタックルハウスさんのノード150Sです。私のシーバスフィッシングはこのルアーがなければはじまりません(笑)
飛距離抜群、向かい風にも強い、レンジが少し入って、150mmあって、ローリングアクション。以前はジップベイツさんのタイダル11Fを使っていましたが今はノード150Sに代わりにました。

その下がアピアさんのラムタラ バデルです。このルアーの特徴はレンジが少し入る。ドリフトして他のルアーがフリーズしているような状況でもずっとルアーが動いている。流れが他のルアーに比べてめちゃくちゃ把握出来る。
私は「その前に・・・」にも書いてありますが原因不明の頭痛の後遺症で指先の感覚がほとんどありません。派手なルアーの動きはわかりますが流れの変化はこのルアーを使うまで完全にわかりませんでした。それがこのルアーを使ってからは微かにわかるんです。本当に助かっています。

次はデュオさんのタイドミノー フライヤー175です。これも少しレンジが入って、飛距離抜群、175mmのボリュームがあって、ぬるぬるぬめぬめ(笑)動きます。

次はジャッカルさんのスライド125です。このルアーもバス用です。シンキングのジョイントなので色んなレンジを探れます。ただ巻きでも勿論使いますが、ここっていうピンで1秒くらいのフォールを入れて、その後「ぐりんっ」とハンドルを強く巻いてよく使います。是非ともアクションを実際に見て頂きたいです。ビックリします。

次はアイマさんの裂波120です。このルアーはバランスが非常によく激流で他のルアーが流れを噛んだ瞬間にひっくり返ってしまうような激流でも使えます。レンジは少し深めでウォブリングがありながらもヌメッと水に絡みつきます。レンジが結構入るので地形把握にも活躍します。

こちらはメガバスさんのゾンク120です。レンジは裂波くらいですが裂波よりよく水に絡みつきよく動きます。流れが緩い時や全くリールを巻かずにルアーをアクションさせながら流したい時に使います。

こちらはデュエルさんのアイルマグネットのリップ付きの120mmのモデルです。このルアーは裂波より更にレンジが下です。そしてめちゃくちゃブリブリブリブリ動きます。表層にボラが溜まっていてその下をボラに埋もれさせないように使います。

最後に左の列の上から
コーモランさんのプライアルバイブ70mm21gです。ブリブリよく動きます。70mmのバイブの中では1番動くと思います。

次はバスデイさんのレンジバイブ90ES 28gです。程よい引き抵抗で下のバイブとの中間的な存在です。

最後はダイワさんのTDソルトバイブレーション90ES(初代) 35gです。昔のバイブレーションです。異常なくらい泳ぎます。波動がめちゃくちゃ大きいです。今年の1月にボトムドリフトでかなり活躍してくれたルアーです。ルアーを動かしながらランカーが付くピンに送り込めます。

これらのルアーをメインにあくまでルアーを「動かしながら」使っています。次回はこれらのルアーの動かし方について書かせて頂きたいと思います。
何度も言います(笑)
あくまで私が思った、経験したことでしかないので全てが答えではありませんのでご了承下さい。
そして、あくまで
70アップを選んで釣り「やすい」方法です。
50、60もちろん釣れます(笑)
逃げ道いっぱい書いておきます(笑)
- 2014年4月4日
- コメント(6)
コメントを見る
木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | IMZ200で飛距離計測 |
---|
08:00 | ビッグベイトで食わせるマイクロベイト攻略 |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント