~荒川の旅~ 第十七話

【お知らせ】
この旅はポイントを紹介するログではありません。
散歩大好きオヤジが贈る、水辺の写真旅です。



~荒川の旅~ 第十七話 

河口まで8km、東四つ木周辺からの続き



太陽の傾きからしても晩秋そのもの、
昨夜からの雨も上がって空が高い。気温も上がって気持ち良い。

そんな斜陽の中、先に見えて来るのは?



中川と綾瀬川の合流点。
ここでは三本の河川が同時に見られる貴重な風景^^
この時間は完全に満潮の時間帯、これから下げに入ります。



堂々とした姿は「上平井水門」
特徴的なデザインでは無いですが、オープンな風景に大きな施設
これはこれで魅惑的!

※同じ趣味をお持ちの方、水門鑑賞で一杯やりましょう♪



平井大橋までは、首都高速の下を散歩。
見方を変えれば全天候型施設?



この周辺は防災用の水門が多いのも特徴ですかな。
綾瀬川もですが、それぞれの組み合わせで微妙な調整を可能にしています。





これはスタンダードな水門。



ここで羨ましいプチ屋形舟じゃないですか!
仲間のキャストを冷やかしながら一杯なんてオツな趣向^^
地元の方は御存知?情報をお待ちしてます。

ちょっと道草を食いすぎました・・・
本来の荒川の筋に戻ると





大小のワンドが続きます。
こんな環境の変化が小さな生態系を育むのかな?
逆に放射性物質の溜まり易い場所でもあります。



河口まで6km
総武線の走る鉄橋も見えて来ました。





平井大橋を渡ります。



あぁ~そろそろ帰ろうかなぁ。
なんて思っていたら?


これはルール違反です!

マナー以前の問題・・・





歩道も狭いので通行人にも迷惑、
航行する船舶にも影響が出ます。

橋の上からの釣りは禁止されてますから始末書を書かされます。

ハゼは型が揃っていて羨ましかった・・・



江戸川区側へ移動





平井大橋

陸っぱりでハゼを狙うオジサマ達がいましたがイマイチだった様で。
ルール違反している人が沢山釣っている悲しい現実・・・



気を取り直して総武線の鉄橋へ





この辺り震災以降、砂が沸いたり深さが変わったり
当然、流れやベイトの回遊も変化して

と、親切に○○mの所に・・・あそこの潮目の手前に○○が
なんて情報を教えて頂いた先輩が有難うございました^^
仲良く話して損は無いなぁ。



今回はこちらで終了。
下町の夕暮れが暖かいけど寂しいので

早く帰って
呑もう!

いつも散歩ログに沢山の方がお付き合い感謝です。

もうすぐゴールが近いので激戦区を丁寧に歩いてみたいと思ってマス^^


~荒川の旅~ 第十八話は

こちら

 

コメントを見る