~若洲海浜公園の旅~ 第二話最終回

【お知らせ】
この旅はポイントを紹介するログではありません。
散歩大好きオヤジが贈る、水辺の写真旅です。




~若洲海浜公園の旅~ 第二話 

荒川を再発見する旅も無事に終わって、荒川繋がりで特別企画の旅です


ようやく若洲の代表的なステージへ



ここから先は人工磯釣り場

大き目に破砕された石が組まれています。
見ていると大人のパズルみたいで楽しい、これも構造マニアならでは?





黒鯛狙いの釣り師かな?今日は餌釣りの方ばかり
昔、息子と小メジナを磯仕掛けで楽しんだな♪

※この辺もノラ猫が多いので、釣った魚やお弁当に注意してヨ。



東京ゲートブリッジが完成して風景も変わりました。
潮の流れや環境は変わったんですかね。





地震の爪跡なのか見事にずれています。
埋立地の地盤は柔らかいんですね。



東京湾を航行する船舶のための信号塔



ちゃんと住所があるんですネ(笑)
こんど手紙出してみようかな?返送されるだろうなぁ~





ゲートブリッジの下が海釣り公園になってマス!







ここなら小さいお子様との釣りも安心。
釣れるか釣れないかは、運と腕しだいですけど・・・



実はここから、東京ゲートブリッジの上にエレベーターで上がれます。
もちろん無料です♪

当然、高い所が大好物な「馬鹿な自分」は登りますよ。







ここから徒歩で中央防波堤まで行けます。





夏になったら散歩してみよう^^

東京ゲートブリッジの情報はこちら

http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/gatebridge/gatebridge_top/







キャンプ場もあります
一泊300円、要予約

そんな自分も利用者で、2泊3日宴会をしていました

予約をすれば日帰りバーベキューも出来ます。





手ぶらBBQのサービスもありますヨ。



ここが本当の正面?ビジターセンターです。

詳しくはこちら

http://www.tptc.co.jp/tabid/393/Default.aspx





レンタサイクルもあって、若洲一周をするならオススメです。



で、お決まりのコレで・・・プハッ!と



ありがとう、若洲。



最寄の駅は「新木場」
駅の看板も、さすが木の街です。
近くに寄って触れてみてください。触れば解るヨ。

若洲へは、ここからバスになります。

ちなみに、駅前情報



釣り餌の自動販売機があるんだけど、

下段にCDラパラ

泣けてくれねぇ~。木場のコダワリか?悪くない。



木の街の釣具屋サンもウッディーでナイス!

そろそろ嫁サンのツマミが恋しくなったんで終了。

「あっ!若洲会」の方々に挨拶忘れちゃった・・・

いつも観ていただけて感謝感謝

次は何処を散歩しましょうか^^

 

コメントを見る