プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:285
- 総アクセス数:2157604
QRコード
▼ 新品リールをおろす前にやる事
- ジャンル:日記/一般
とある釣り具を扱う業界の方から伺ったのですが
スピニングはテンションを掛けて巻く前に必ず
左ハンドルならば右側に押しながら
右ハンドルなら逆に右側に引きながら10~20回転回すと
ギアの馴染みがさらに良くなり?
長い目で見るとリールにガタが出るのが遅くなるらしいです。
出ないのではなく、あくまで軽減措置のようですが
何げにダ〇ワの設計担当の方も推奨しているのだとか?
糸を巻く作業等、ある程度テンションがかかる作業の前にこれをやるだけだそうです。
へー、初めて知りましたがな(´・ω・`;)
そしてスピニングは基本的に左巻き設計で
ギアの配置もそういう風になっているので
右巻きをした場合、左巻きと比べて
若干ガタつきが増えやすくなるのだとか。
確かに大型ギアは左から右にピニオンシャフトを押さえるように
配置されているので理屈は分かるかもですが
気にしなくても問題無いレベルなきがする。
そしてリールを長持ちさせる方法も伺いましたが
スピニングリールの場合は
使い終わったら必ず数十回転ほど逆回転させてくれとの事でした。
これやるだけでゴリ感が出難くなるのだとか。
なるほどなるほど、やはりリールは奥が深い
本当かどうかは分かりませんが
気休め程度にはなれば良いかなっと
どうせ手持ちのセフィアなんて既にガタボロクソですが/(^o^)\
もちろん、左巻きオンリーで使ってましたよ、はい。
オーバーホールも中々高いんだよなぁ
スピニングはテンションを掛けて巻く前に必ず
左ハンドルならば右側に押しながら
右ハンドルなら逆に右側に引きながら10~20回転回すと
ギアの馴染みがさらに良くなり?
長い目で見るとリールにガタが出るのが遅くなるらしいです。
出ないのではなく、あくまで軽減措置のようですが
何げにダ〇ワの設計担当の方も推奨しているのだとか?
糸を巻く作業等、ある程度テンションがかかる作業の前にこれをやるだけだそうです。
へー、初めて知りましたがな(´・ω・`;)
そしてスピニングは基本的に左巻き設計で
ギアの配置もそういう風になっているので
右巻きをした場合、左巻きと比べて
若干ガタつきが増えやすくなるのだとか。
確かに大型ギアは左から右にピニオンシャフトを押さえるように
配置されているので理屈は分かるかもですが
気にしなくても問題無いレベルなきがする。
そしてリールを長持ちさせる方法も伺いましたが
スピニングリールの場合は
使い終わったら必ず数十回転ほど逆回転させてくれとの事でした。
これやるだけでゴリ感が出難くなるのだとか。
なるほどなるほど、やはりリールは奥が深い
本当かどうかは分かりませんが
気休め程度にはなれば良いかなっと
どうせ手持ちのセフィアなんて既にガタボロクソですが/(^o^)\
もちろん、左巻きオンリーで使ってましたよ、はい。
オーバーホールも中々高いんだよなぁ
- 2013年10月30日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント