プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:226
- 昨日のアクセス:372
- 総アクセス数:2156725
QRコード
▼ テプラでデカールを作ってみよう。とイカのその後
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
イカの続き
オレンジ色に輝くイカの胃袋の中身・・・は果たして
続きはなおきさんのブログにて!!
イカを捌いてみると
完全にエサとして認識してるんですな・・・
イカ:咀嚼なう。
そしてロッドのネーム入れですが予約していたデカールシートが届きました。
そう、テプラでデカールをする場合に必須とも言えるデカールシートです。
それがこれ、MYKデザインのクリアなデカール

これ以外に考えられません。
というのもWAVEのはコレより厚い
ハイキューパーツのデカールTHはレザー用であり
熱転写は完全に×ゴールド以外は全て弾きます。
消去法で使い物になるのがMYKのクリアなデカールなのです。
こいつをテプラのカートリッジに移植して印刷します。
移植方法ですが
テプラ デカール カートリッジ改造で検索すると出てくると思います。
検索で出てこないと言えば紙つまりが起きたときの対処くらいですかね?
デカールの台紙の裏面の紙を薄皮一枚剥いて薄くすれば段差で詰まることはまずありませんが台紙とデカールの剥離が少々面倒になります。
詰まる!詰まるよおお!!って人はこの方法をお試しあれ。

と言っても透明シール用カートリッジ使えばそのままでもまず引っ掛からないです。
24mmの金文字だと透明シールタイプが無いので上記の方法が結構使えます。
カートリッジのテープとデカールを繋ぐ場合
表は下の写真のようにテプラの台紙だけ切って
残ったシールを使ってデカール面に貼り付けて
裏はマスキングテープなんかで止めれば薄くなりますから引っ掛かりません。

こんな風になります。

あとは既存の文字でも良いですが
自分はペンタブレットという、どこの家庭にもある道具(ぇ)にて
手書き文字を書いて、それをBMPデータにして専用ソフトで印刷します。

印刷できました。
白なので印刷文字が見づらいですがちゃんと印刷できてます。

ほんじゃこれを、ロッドに貼りましょうか。
水に浮かべて

普通に貼ればOK
薄くてめくれやすいので慎重に。
貼ったら綿棒でシワを取りましょう。

もっと曲面がきついカーブがきついところは
マークソフター、マークセッターで柔軟にして定着させてください。
そうでもないところは必要ないです。
こいつはアンサンドなのでソフターより弱いマークセッターを使いました。
ソフターだと長尺だとふやけすぎてやりづらくなるので。
はい、凹凸あっても綺麗に馴染みました。
テプラのホワイトは薄いのでわずかに透けます。
とは言え、普通に使えるレベルの発色です。

乾燥後はエポキシ、ウレタンでコーティングする前に
一度ラッカークリアかウレタンクリアをスプレーで吹いて
デカールにシワが入らないようにしてからコーティングしましょう。
なにも処理せず塗るとシワやヒビが入るので注意。
以上、普段はペンで曲面に書くのは難しくて難易度が高い!!
って場合でも平面で手書き文字を起こし
デカールに出来れば簡単♪
ロッドビルドの楽しみがさらに増えますよ!
- 2015年1月30日
- コメント(0)
コメントを見る
もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント