プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:453
- 昨日のアクセス:1422
- 総アクセス数:951316
QRコード
▼ ワンディ参戦記(筑後川編)
サマフェスのワンデイ大会の総魚種戦を腹いっぱい楽しみました。
去年、凄腕の総魚種戦に精一杯挑戦して燃え尽きた感があったんで、今年はミニボートで釣れたらウエィンしようかなぐらいに考えてました。
でも、1戦2戦と始まってしまうと、うずうずしてくるんです(笑)
そんな時に、遊漁船ガルフ仲間の釣り友さんから31日にNEWガルフになって定員が増えたんで来ませんかと誘われて、3戦目のワンディは戦略を立てて頑張ってみようと思い始めた。
戦略は、土曜の夜に、有明スズキ(80cm)を狙って、そのまま博多湾タチウオジギングして、タチウオ(120cm)とサゴシ(50cm)狙いで3本で2.5mオーバーです。
はい、去年と一緒です(笑)
後は、当日、博多湾以外時化る事を祈るだけです^^;;
まず、前の週から筑後川の状況をチェックにかかりました。
上流域の清流から探ってみますが、腕の無い私には、かなり渋い。
個体数が少なく感じるし、ランカーは厳しいかな。

となると、筑後川下流となるのですが、実は家族から潟進入禁止条例を出されてしまってまして、単独釣行では潟土に入っての釣りはしないと約束させられてました。
2度ほど潟にハマって抜けなくなってまして、1度目は菊池川で鬼丸さんに助けてもらい、2度目は筑後川で関根さんに助けてもらい命拾いした事を、ぽろっと家族に話してしまったら、条例発効となってしまいました。
しかし、満潮時に捨石の上でやればOKでしょうと、先日プラクティスに行ってきたら、やはり下流は魚影が濃い。
30日の土曜日の朝に、上流域で様子をみに行ったけど、やはりサイズが出ない。

7時になり、下流域の時合が来るまで、清流域の夕まずめの瀬を攻めてみた。
日が落ちて辺りが暗くなると、fimoのザキミヤさんの黒装束の記事を思い出して落ち着かない(笑)
下流域のポイントへ移動して、Blooowin!で流れのヨレを狙って探っていると、いい手ごたえでヒット。
潟土に足を取られながら、ランカーサイズを確保。

急いで計測し、リリースするために、水辺へ降りて蘇生していたら、膝まで埋まってブーツを超えてしまい、ジーンズが泥だらけ。
急いで、単身赴任先のアパートに戻り、着替えてガルフに乗るために福岡市に向かう。
が、シーバス戦にもウエィンしたくて、上流域で明暗撃ちを10分だけ
1投目で、いつもの明暗部でヒット。
小さいが、えら洗いを繰り返し楽しませてくれる。
急いでメジャーを広げて、ライトを付けた。
なんか違う。

去年のサマフェスに続いて、またブラックバスに騙された(笑)
↓去年のサマフェスログ
http://www.fimosw.com/u/moonmin/kiagt4v84uri26
急いで、遊漁船ガルフに乗るために2時間車を走らせました。
to be continue
去年、凄腕の総魚種戦に精一杯挑戦して燃え尽きた感があったんで、今年はミニボートで釣れたらウエィンしようかなぐらいに考えてました。
でも、1戦2戦と始まってしまうと、うずうずしてくるんです(笑)
そんな時に、遊漁船ガルフ仲間の釣り友さんから31日にNEWガルフになって定員が増えたんで来ませんかと誘われて、3戦目のワンディは戦略を立てて頑張ってみようと思い始めた。
戦略は、土曜の夜に、有明スズキ(80cm)を狙って、そのまま博多湾タチウオジギングして、タチウオ(120cm)とサゴシ(50cm)狙いで3本で2.5mオーバーです。
はい、去年と一緒です(笑)
後は、当日、博多湾以外時化る事を祈るだけです^^;;
まず、前の週から筑後川の状況をチェックにかかりました。
上流域の清流から探ってみますが、腕の無い私には、かなり渋い。
個体数が少なく感じるし、ランカーは厳しいかな。

となると、筑後川下流となるのですが、実は家族から潟進入禁止条例を出されてしまってまして、単独釣行では潟土に入っての釣りはしないと約束させられてました。
2度ほど潟にハマって抜けなくなってまして、1度目は菊池川で鬼丸さんに助けてもらい、2度目は筑後川で関根さんに助けてもらい命拾いした事を、ぽろっと家族に話してしまったら、条例発効となってしまいました。
しかし、満潮時に捨石の上でやればOKでしょうと、先日プラクティスに行ってきたら、やはり下流は魚影が濃い。
30日の土曜日の朝に、上流域で様子をみに行ったけど、やはりサイズが出ない。

7時になり、下流域の時合が来るまで、清流域の夕まずめの瀬を攻めてみた。
日が落ちて辺りが暗くなると、fimoのザキミヤさんの黒装束の記事を思い出して落ち着かない(笑)
下流域のポイントへ移動して、Blooowin!で流れのヨレを狙って探っていると、いい手ごたえでヒット。
潟土に足を取られながら、ランカーサイズを確保。

急いで計測し、リリースするために、水辺へ降りて蘇生していたら、膝まで埋まってブーツを超えてしまい、ジーンズが泥だらけ。
急いで、単身赴任先のアパートに戻り、着替えてガルフに乗るために福岡市に向かう。
が、シーバス戦にもウエィンしたくて、上流域で明暗撃ちを10分だけ
1投目で、いつもの明暗部でヒット。
小さいが、えら洗いを繰り返し楽しませてくれる。
急いでメジャーを広げて、ライトを付けた。
なんか違う。

去年のサマフェスに続いて、またブラックバスに騙された(笑)
↓去年のサマフェスログ
http://www.fimosw.com/u/moonmin/kiagt4v84uri26
急いで、遊漁船ガルフに乗るために2時間車を走らせました。
to be continue
- 2016年8月1日
- コメント(2)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント