プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:917493
QRコード
▼ 幸せな父親
子育てが終わった俺だけど、残念に思っていることがある。
それは子供達が釣りに興味を持ってくれなかった事(^^;
幼い頃は、サビキ釣りやハヤ釣りに連れて行ったけど、レジャーの域を出ず。
ボートシーバスに連れていき、初シーバス挑戦、1投目にランカーシーバスを釣った息子だったが、釣りにハマる事無くマイボートに乗ったのも数回で終了(T_T)
まぁ、息子や娘たちが思春期の時に、釣りにハマって休日や夜中に家に居なかった父親ですから、呆れられても仕方ないんですがね。
だから親子で釣りにハマってる人達がうらやましい。
この日は、時化男と成りつつある浜さん親子で遊びに来てくれました。
8月も予約を入れてくれていたけど、8月唯一の時化で中止の日。
予報では9時から北風に変わると風が吹きだすらしいので、朝イチに沖に走って早めに湾内に逃げる予定です。
しかし、ポイントについてパラシュートアンカーを入れたタイミングから北風に変わり、波が立ってきた。
スーパーライトジギングには厳しい状況でした
撤退のタイミングを計りながらも



サイズは小さいですが、ネリゴと真鯛、カナト、エソ(^^;など釣れてましたが、追い波が強くなったんで湾内に戻る事にしました。
この頃、沖に出ても2時間程度で撤退することが多いです。
博多湾に戻り、五目ライトジギングをしたけど、サゴシだらけです。
まだまだ小さく30c~40cmほどですが釣れれば楽しい(笑)
マゴチとか狙ってたけど、ネリゴとチヌをサゴシの猛攻を交わして釣った感じです。

それにしてもこの浜さん親子は見ててうらやましい。
息子さんの成長を3年ほど見ていますが、シーバス釣りにもハマってるだけあっキャスティングが上手くなってる。
タカバの幼魚も釣れたが30cm以下の根魚はリリースと決めてますと言う息子さん。
親子でライバル関係のような感じで切磋琢磨して、お父さんは釣りのマナーなども、しっかり息子さんに教えている。
大事だよねぇ
自分たち世代より若いアングラーの方が、マナーがちゃんとしてると感じてる。
若い世代がまた次の世代に釣りのマナーを教えて行けば釣り環境は良くなって行くと願ってます。
それは子供達が釣りに興味を持ってくれなかった事(^^;
幼い頃は、サビキ釣りやハヤ釣りに連れて行ったけど、レジャーの域を出ず。
ボートシーバスに連れていき、初シーバス挑戦、1投目にランカーシーバスを釣った息子だったが、釣りにハマる事無くマイボートに乗ったのも数回で終了(T_T)
まぁ、息子や娘たちが思春期の時に、釣りにハマって休日や夜中に家に居なかった父親ですから、呆れられても仕方ないんですがね。
だから親子で釣りにハマってる人達がうらやましい。
この日は、時化男と成りつつある浜さん親子で遊びに来てくれました。
8月も予約を入れてくれていたけど、8月唯一の時化で中止の日。
予報では9時から北風に変わると風が吹きだすらしいので、朝イチに沖に走って早めに湾内に逃げる予定です。
しかし、ポイントについてパラシュートアンカーを入れたタイミングから北風に変わり、波が立ってきた。
スーパーライトジギングには厳しい状況でした
撤退のタイミングを計りながらも



サイズは小さいですが、ネリゴと真鯛、カナト、エソ(^^;など釣れてましたが、追い波が強くなったんで湾内に戻る事にしました。
この頃、沖に出ても2時間程度で撤退することが多いです。
博多湾に戻り、五目ライトジギングをしたけど、サゴシだらけです。
まだまだ小さく30c~40cmほどですが釣れれば楽しい(笑)
マゴチとか狙ってたけど、ネリゴとチヌをサゴシの猛攻を交わして釣った感じです。

それにしてもこの浜さん親子は見ててうらやましい。
息子さんの成長を3年ほど見ていますが、シーバス釣りにもハマってるだけあっキャスティングが上手くなってる。
タカバの幼魚も釣れたが30cm以下の根魚はリリースと決めてますと言う息子さん。
親子でライバル関係のような感じで切磋琢磨して、お父さんは釣りのマナーなども、しっかり息子さんに教えている。
大事だよねぇ
自分たち世代より若いアングラーの方が、マナーがちゃんとしてると感じてる。
若い世代がまた次の世代に釣りのマナーを教えて行けば釣り環境は良くなって行くと願ってます。
- 2020年9月25日
- コメント(0)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント