プロフィール
小野ヒロシ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 有明鱸
- 清流有明スズキ
- ヒラスズキ
- 青物
- メバル
- シイラ
- 太刀魚
- キス
- タコ
- ニジマス
- ブラックバス
- ハス
- ジギング
- アジング
- エギング
- ショアジギング
- ライトショアジギング
- オフショア
- プチオフショア
- 鯛ラバ
- イカメタル
- フライフィッシング
- トップヒラマサ
- 凄腕
- メンテナンス
- OceanRuler
- BlueBlue
- Maria
- Angler's Republic
- Shimano
- Daiwa
- Apia
- Major Craft
- Jackson
- DUO
- 博多湾未来プロジェクト
- Megabass
- BIOVEX
- ショアスタイル
- PEライン
- 家庭菜園
- 環境
- 独り言
- 電子機器
- ブログモニター
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- GoodGame
- インプレ
- News
- 自作
- 二馬力ボート
- ひろし丸
- 遊魚船
- アジ
- 真鯛
- ボートキャスティング
- DUEL
- ライトジギング
- 甘鯛
- スーパーライトジギング
- フラットフィッシュ
- イカメタル
- 夜焚き
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:138
- 総アクセス数:918645
QRコード
▼ 寒ブリジギング、初電ジキ
遊漁船に乗る前は、相変わらずワクワクして眠れないまま、出港の1時間前には港に来てしまう。
自分は、幸い船酔いをあまりしないので、大丈夫なんだけど、船酔いする人は前日はしっかり寝ましょうね。

思えば、七里ヶ曽根には一年以上ぶりです。
対馬と壱岐の間に位置する大きな自然礁で、クロマグロや大ヒラマサがトップで出る夢の舞台です。
ポイントに着くと、マグロ漁師の船がたくさん集まってます。
ただ、今日は鳥が居ない。
今日は寒ブリなんで、水深100mの地点からスタートです。
ナインブルーは近海を得意とする遊漁船なので、電動リールの電源が付いてない。
昨夜、釣り用のバッテリーを金銭的に揃えられなかったので、軽自動車用のバッテリーを買ってきました(笑)
ドカットにジグと一緒に入れたら、無茶苦茶重い(^_^;)

200gのジグを着底させ、ワンピッチにシャクリ上げますが、やっぱり楽(^-^)
これなら1日しゃくり倒せそうです。
手巻きだと疲れてくると、ハンドルの巻き上げのタイミングがズレたり、高速巻き上げが体力的に続かなかったりするのですが、電動リールならしゃくる事に集中出来て、いろんなしゃくり方がキレイに出来る。
特に今回は午前中アタリが無くて渋い状況だったんで、しゃくり続けるのは気持ち的にも至難の技となるけど、電気の力を借りると続けられるし、楽しい。
午後になり、やっと自分のロッドのディップが入り電動リールのモーター音が変わった。
追いアワセを入れ、あとはロッドのシナリを楽しみながら、水面に寄せるのを待つ。
最初に釣れたのは、60位のヤズだったけど、プレイズ3000でも、まったく問題なく巻き上げていく。
手で巻いてないだけで、ロッドは操作してるので、想像よりは釣った感はあるんだね。

電動ジギングへの偏見は見事に吹き飛びました。
さっきは最速の巻き上げでやってたので、今度はゆっくり巻き上げ、大きくジャークさせてみると、ズシッと重い手応え、ロッドを叩く感じが青物じゃ無さそうです。
水深130mからの取り込みは、腕がパンパンになるのですが、両手でロッドを握ってるので体力的に楽。

いいサイズの真鯛も、難なく巻き上げでくれるし、これだけ連続して使っててもモーターのへたりも感じない。
次は、ブリといえるサイズがヒットして、ドラグが出たが、モーターが止まることなく取り込む事ができた。

残念なから、10kgオーバーの寒ブリを掛ける事が出来ずに、終了となったが、この位のサイズでは、プレイズで十分と言った感じでした。
隣の友人達がフォースマスターやビーストマスターを使っていて、ジグの回収スピードは若干劣ったかも知れないが、気にするほどの事はなかった。
それよりも、電動リールにすることによっての釣りの楽しさや面白さが増え、また使いこなすによってのいろいろ出来ると感じた。
今のところ、使用回数とコストパフォーマンスを考えるとプレイズで良かったと思う。
この頃のシマノのリールは、スピニングにしろベイトにしろ、下位モデルの素晴らしさが際立ってますね。
この価格帯でこんなに使いやすいのと驚きます。
年末にもう一度、寒ブリジギングに行く予定なので、10キロオーバーの青物をプレイズでファイトするのを楽しみにしてます。
もし、巻き上げが厳しくなったら、テクニカルスイッチをOFFにして、15㎏のドラグを信じて、手巻きでやってみます。
今回の釣行で8700mラインを電動で巻いてました。
手巻きで50回しか、しゃくれないなら、電動リールで70回しゃくれる方が楽しい。
使用タックル
rod : ZERODRAGON EJ6032
reel : 16’Plays3000
Line : G-soul X4 PE5号
Leader : PowerLeader50lb
自分は、幸い船酔いをあまりしないので、大丈夫なんだけど、船酔いする人は前日はしっかり寝ましょうね。

思えば、七里ヶ曽根には一年以上ぶりです。
対馬と壱岐の間に位置する大きな自然礁で、クロマグロや大ヒラマサがトップで出る夢の舞台です。
ポイントに着くと、マグロ漁師の船がたくさん集まってます。
ただ、今日は鳥が居ない。
今日は寒ブリなんで、水深100mの地点からスタートです。
ナインブルーは近海を得意とする遊漁船なので、電動リールの電源が付いてない。
昨夜、釣り用のバッテリーを金銭的に揃えられなかったので、軽自動車用のバッテリーを買ってきました(笑)
ドカットにジグと一緒に入れたら、無茶苦茶重い(^_^;)

200gのジグを着底させ、ワンピッチにシャクリ上げますが、やっぱり楽(^-^)
これなら1日しゃくり倒せそうです。
手巻きだと疲れてくると、ハンドルの巻き上げのタイミングがズレたり、高速巻き上げが体力的に続かなかったりするのですが、電動リールならしゃくる事に集中出来て、いろんなしゃくり方がキレイに出来る。
特に今回は午前中アタリが無くて渋い状況だったんで、しゃくり続けるのは気持ち的にも至難の技となるけど、電気の力を借りると続けられるし、楽しい。
午後になり、やっと自分のロッドのディップが入り電動リールのモーター音が変わった。
追いアワセを入れ、あとはロッドのシナリを楽しみながら、水面に寄せるのを待つ。
最初に釣れたのは、60位のヤズだったけど、プレイズ3000でも、まったく問題なく巻き上げていく。
手で巻いてないだけで、ロッドは操作してるので、想像よりは釣った感はあるんだね。

電動ジギングへの偏見は見事に吹き飛びました。
さっきは最速の巻き上げでやってたので、今度はゆっくり巻き上げ、大きくジャークさせてみると、ズシッと重い手応え、ロッドを叩く感じが青物じゃ無さそうです。
水深130mからの取り込みは、腕がパンパンになるのですが、両手でロッドを握ってるので体力的に楽。

いいサイズの真鯛も、難なく巻き上げでくれるし、これだけ連続して使っててもモーターのへたりも感じない。
次は、ブリといえるサイズがヒットして、ドラグが出たが、モーターが止まることなく取り込む事ができた。

残念なから、10kgオーバーの寒ブリを掛ける事が出来ずに、終了となったが、この位のサイズでは、プレイズで十分と言った感じでした。
隣の友人達がフォースマスターやビーストマスターを使っていて、ジグの回収スピードは若干劣ったかも知れないが、気にするほどの事はなかった。
それよりも、電動リールにすることによっての釣りの楽しさや面白さが増え、また使いこなすによってのいろいろ出来ると感じた。
今のところ、使用回数とコストパフォーマンスを考えるとプレイズで良かったと思う。
この頃のシマノのリールは、スピニングにしろベイトにしろ、下位モデルの素晴らしさが際立ってますね。
この価格帯でこんなに使いやすいのと驚きます。
年末にもう一度、寒ブリジギングに行く予定なので、10キロオーバーの青物をプレイズでファイトするのを楽しみにしてます。
もし、巻き上げが厳しくなったら、テクニカルスイッチをOFFにして、15㎏のドラグを信じて、手巻きでやってみます。
今回の釣行で8700mラインを電動で巻いてました。
手巻きで50回しか、しゃくれないなら、電動リールで70回しゃくれる方が楽しい。
使用タックル
rod : ZERODRAGON EJ6032
reel : 16’Plays3000
Line : G-soul X4 PE5号
Leader : PowerLeader50lb
- 2017年12月10日
- コメント(4)
コメントを見る
小野ヒロシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント